お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

年賀切手買取なら年賀切手買取の買取実績が豊富な日晃堂にお任せ下さい。年賀切手なら種類を問わず買取いたします。

長年の経験により価値に見合った
納得の買取価格をご提示いたします。

年賀切手買取

年賀切手の
ご売却をお考えならお任せください

概要

処分にお困りの年賀切手はございませんか?
日晃堂では、切手アルバムを整理したいといった理由や、年賀切手含めその他切手をまとめて処分したいといった内容のご相談を多数頂きます。買取業者の中には偽物であることを危惧して、買取価格を低めに提示してしまうところもあるほどです。そのため査定士の目利きが重要となるお品物でもあるのです。日晃堂では社内独自の研修を経て骨董品と美術品の知識を有し、お客様のお品物の価値を正確に目利できる査定士が在籍しているため、価値に見合った買取価格をご提示させていただきます。

年賀切手なら種類を問わず高価格でお買取させていただきます。査定料など手数料は全て無料ですので、買取価格や価値だけ知りたいお客様もお気軽にご相談ください。

年賀切手の買取実績

  • 小型シート他 まとめ
    千葉県流山市

    年賀切手

    小型シート他 まとめ

  • 昭和24年 羽根つき 50面シート
    長野県飯田市

    年賀切手

    昭和24年 羽根つき 50面シート

  • 昭和26年 うさぎと少女 小型シート
    滋賀県彦根市

    年賀切手

    昭和26年 うさぎと少女 小型シート

  • 昭和29年 三春駒 小型シート
    福岡県宗像市

    年賀切手

    昭和29年 三春駒 小型シート

  • 昭和25年 応挙のとら 小型シート
    奈良県大和高田市

    年賀切手

    昭和25年 応挙のとら 小型シート

その他切手買取はこちら

年賀切手強化買取中

  • 年賀切手「富士山」

    年賀切手「富士山」

    1935年(昭和10年)12月に、1936年(昭和11年)の年賀用として発行された日本最初の年賀切手です。日本を象徴する富士山が描かれたこの切手は、発行枚数が約3億3000万枚という膨大な枚数でしたが、戦前の最初の年賀切手ということで非常に高い価値を持っています。

  • 年賀切手「二見ケ浦」

    年賀切手「二見ケ浦」

    年賀切手「二見ケ浦」は、1936年(昭和11年)12月発行の2番目の年賀切手です。図案には福岡県二見ケ浦の夫婦岩が採用されました。発行枚数は前年の富士山と同等の約3億2700万枚でした。

  • 年賀切手「しめ飾り」

    年賀切手「しめ飾り」

    1937年12月発行の3番目の年賀切手です。この年に郵便葉書料金は値上がりし、額面は2銭となっています。また同年7月から日中戦争に入った影響もあり、しめ飾り切手で年賀切手の発行は一旦中断することとなりました。

  • 年賀切手「羽根つき」

    年賀切手「羽根つき」

    1948年12月、戦後最初となる昭和24年用の年賀切手「羽根つき」が発行されました。額面は2円で、羽根つきをして遊ぶ振袖の女の子が描かれています。戦後まもなかったこともあり、発行枚数は約750万枚に留まりました。

はじめての方でも安心して
ご利用いただけます

日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです

  1. 01

    お問い合わせ

    電話、LINE、メールで
    らくらく
    お申し込み。

  2. 02

    査定

    出張買取は全国どこでも。
    店頭や宅配もお気軽に。

  3. 03

    お支払い

    即!その場で現金お手渡し。
    ※宅配買取は振込

ご都合に合わせて選べる

買取方法

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

年賀切手買取をご利用されたお客様の声

査定士から聞いたお客様とのやりとりの一部を抜粋して記事にしております。

昭和11年 富士山 一銭五厘 20面シートをお買取りさせていただきました。

昭和11年 富士山 一銭五厘 20面シート
年賀切手/出張買取

家の掃除ついでにいらないものを売ろうと思い、日晃堂さんに問い合わせました。査定士の方は明るい雰囲気の男性の方でした。テキパキと見てくれたし、買取価格も高かったので満足しています。

宮城県名取市 50代男性

切手査定士

鑑定士より

年賀切手「富士山」は1935年に発行された日本初の年賀切手であり、中でも特に価値が高いものとされます。一枚でもお高く付きますが、今回は希少な20面シートでしたので、かなりの高額買取となりました。

昭和13年 しめ飾り 100面シート他をお買取りさせていただきました。

昭和13年 しめ飾り 100面シート
年賀切手/出張買取

コレクションの一部を売りたいと思い、調べた結果、評判が良いとのことで日晃堂さんに辿り着きました。もし低い値段を付けられたら売らないつもりでしたが、思っていた以上に高くて驚きました。日晃堂さんに頼んで良かったです。

栃木県那須烏山市 70代男性

切手査定士

鑑定士より

年賀切手「しめ飾り」計130枚をお買取りさせていただきました。100面の大きなシートでここまで保存状態が良いものは珍しいです。普段から大事にされていると分かる状態でしたので、その分、お高くお付けしました。

年賀切手とは

■年賀切手とは?高く売れる切手を紹介!
年賀切手は、切手が不要な年賀ハガキとは別に、通常のハガキや封書を年賀状として使用する際に貼るものです。1935年、江戸時代の画家・思想家の渡辺崋山による『富嶽図』をメインにした図柄の年賀切手が発行されて以降、現在に至るまで毎年の冬に発行されています(ただし日中戦争が始まった1937年には早くも発行がストップ。戦後の混乱期を脱する1949年まで中断されていました)。
初の年賀切手が富士山を描いた『富嶽図』を図案化したものであったように、毎年の年賀切手は富士山、しめ飾りなどの“おめでたいもの”や、羽子板で羽根つきをして遊ぶ子どもなど、正月にふさわしい情景を図案化したものが多く見られます。そんな年賀切手は、特に発行年が古いものは現存数が少なく、価値が高くなる傾向にあります。

■高い価値を持つ年賀切手とは?
年賀状に貼り付ける専用の切手として発行されている年賀切手は、希少性が高く、古い切手は特に高い価値を持ちます。ここでは、そんな中でも特に代表的なものを紹介します。

○年賀切手「富士山(富嶽図)」
1935年に発行された日本初の年賀切手です。渡辺崋山による『富嶽図』の一部を中心に据え、皇室のマークである菊花紋章を上部に配し、さらに富士山を囲う輪郭はおめでたい「松竹梅」を元禄模様(江戸・元禄期に流行した派手で華麗な模様)で表現しています。
特に切手20枚が並んだ20面小型シートは高価買取が期待できます。状態が良ければその分だけ価値が高くなる傾向にあるので、保管には十分に気をつけていただきたいところです。

○年賀切手「応挙のとら」
江戸時代を代表する日本画家・円山応挙の『龍虎之図』の一部を図案化した年賀切手で、1950年に発行されました。この切手は、日本初のお年玉切手シート(5枚1組の小型切手シート)として発行されていることが特徴のひとつとして挙げられます。ただし当時、お年玉切手が初の取り組みだったということもあって十分には浸透せず、引き換え数は多くありませんでした。希少性が高い年賀切手のひとつであり、特にシートの状態であれば高価買取が期待できます。

概要

どのような年賀切手でもお気軽にご相談ください

買取をお考えの年賀切手がありましたらお気軽にご相談ください。
どのような年賀切手でも、長年多くの年賀切手を査定してきた日晃堂の査定士がしっかりと査定させていただきます。査定の結果、高額な価値の年賀切手は相応のお値段でお買取させていただきます。切手の状態・種類は問いません。どのような年賀切手でも査定料や訪問料などは一切いただきませんので、ご売却をお考えの年賀切手がございましたらお気軽にご相談ください。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

年賀切手買取における対応エリア

日晃堂の骨董品買取は全国対応!
日本全国どこからでもご利用いただけます。
北海道・東北エリア
信越・北陸エリア
信東海エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

※一部離島からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。 また、季節や交通状況等により出張査定が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中