
長野県で骨董買取をお考えなら日晃堂
長野県では、約1110点以上の骨董品買取実績があり、年々お問い合わせ件数とご依頼件数が増加しております。長野県全域が買取対象エリアですので、お気軽にお問い合わせください。
長野県の松代町にある真田宝物館には備中青江派の傑作である【大太刀(青江)銘備中国住人】があります。この【備中国住人】は真田幸村の叔父にあたる真田源太左衛門尉信綱が使用していた太刀とされ、青江貞次の鍛えた太刀として長篠の戦にも使用されたものであり、真田家が後世に残した名刀です。長野県は信濃の国として歴史の表舞台になることが多かった地域でもあり、戦国時代の名残として数多の刀剣が残されているとされています。
また、長野は豊かな森林資源に恵まれたため、木曽漆器を含む漆などの工芸や、信州紬などの着物製品でも有名ですね。長野で作られた工芸品が年月を経て、希少価値の高い骨董品になったものも長野県には多く眠っております。そんな長野県に眠る骨董品の高価買取であれば、日晃堂へお任せください。どんなに遠方であっても、買取の出張費は一切頂いておりません。長野県のどの地域にお住まいでも、お気軽に当店の出張査定をご利用ください。
長野県の骨董品買取実績

長野県長野市にお住まいのお客様より、唐津焼の斑唐津(まだらがらつ)茶碗などの茶道具をお買取しました。唐津焼は日本の伝統的工芸品に指定され、独自のざんぐりとした風合いが特徴ですね。桃山時代に作られたと推定される非常に古いお品物ですが、状態も良く骨董品としての価値も高いため、買取価格は精一杯頑張らせていただきました。長野県で骨董品買取を依頼するなら、ぜひ日晃堂にお任せください。
長野県長野市 60代女性

長野県松本市まで出張買取にお伺いし、純銀製の獣口湯沸しをお買取しました。掴み部分には翡翠が使われています。日晃堂では茶道具の強化買取をしています。長野でお持ちの茶道具をご売却するなら、日晃堂まで買取依頼ください。骨董品買取専門ならではのノウハウと経験を活かし、お客様の利益を最大限に考えて査定させていただきます!まずはお気軽に、日晃堂までお問い合わせください。
長野県松本市 50代男性
-
買取日:2019/8/26
長野県上田市象牙
現代根付の巨匠 立志斎寛玉刻
-
買取日:2019/7/10
長野県諏訪市勲章
勲四等 宝冠章 略綬
-
買取日:2019/7/23
長野県松本市銀製品
銀製服部造 桐鳳凰透浮彫手提三段引出付小箱
-
買取日:2019/6/5
長野県岡谷市銀製品
ボンボニエール
-
買取日:2019/8/22
長野県飯田市象牙
夫婦箸二対 四膳
-
買取日:2019/8/31
長野県長野市花入
岩田藤七造 金彩
-
買取日:2019/7/1
長野県上田市ウェッジウッド
ユーランダーパウダー ティートリオ
-
買取日:2019/7/29
長野県飯田市マイセンクリスタル
白雪姫と7人の小人たち ジャグ
-
買取日:2019/6/20
長野県安曇野市ロイヤルコペンハーゲン
ミッドサマーナイツドリーム C&S4客
利用されたお客様から頂いた声
-
出張買取をお願いしました。査定中に疑問に思った事はその都度答えてもらえたので信用できるなと思いました。ありがとうございました。長野県長野市/男性
-
蒐集していた絵画の一部を買取ってもらいました。こちらの査定員さんはとても詳しい方なのですね。またお世話になる機会があったらお願いしたいと思います。長野県小諸市/男性
-
掛軸で宅配買取を利用しました。説明がとても分かりやすかったので、なんのストレスもなくスムーズに利用できたのは良かったなと思います。長野県須坂市/女性
-
何回かやり取りさせていただいたのですが、初めの時からこちらを考えて下さってるという対応に驚きました。買取額にも大変満足してます。長野県伊那市/男性
-
前に違う業者に頼んだことがあるのですが、対応にしても買取額にしても初めから日晃堂さんに頼んどけばよかったなと思うくらい良かったです。長野県安曇野市/男性
-
とくに何の不満もなく利用させていただきました。その場に夫婦揃って見ていただいたのですが、私も旦那も良い人が来てくれてよかったという気持ちでいっぱいです。長野県中野市/女性
お気軽にお問合せください。

ご都合に合わせて選べる買取方法
-
出張買取
お客様の家にお伺いをして骨董品を査定・買取させていただきます
-
宅配買取
骨董品を郵送して頂き、骨董品の査定・買取をさせていただきます。
-
店頭買取
全国各地に出店計画中、店頭買取ご希望の方はお越しください。
どこよりもまごころこめて買取
こんな方々からご依頼をいただいてます
-
持っている物の価値を知りたい
-
遺品整理をしたい
-
家・蔵などの整理をしたい
-
自営業時のものを処分したい
他にも様々な方からご依頼をいただいております。お気軽にお問い合わせください。
骨董品ってどんなもの?
このような骨董品の処分にお困りではありませんか?
※状態によっては買取をお断りする場合もございます。
-
実家に眠っている
大量の骨董品 -
売れそうにない
古い骨董品 -
作家や価値が
不明の骨董品 -
破損や汚れのある
骨董品
骨董品は一般の方にとっては価値を判断しづらいお品物で、一見すると何の価値のないボロボロのお品物が、とんでもない価値を秘めていることも少なくありません。 実際に今までに捨てようと考えていたお品物が、有名作家の作品で数百万円の買取価格が付いたこともございます。 長年、多くの骨董品を鑑定・査定してきた日晃堂は目利きに絶対の自信がございます。どのような骨董品でも経験豊富な査定士がしっかりと査定し、価値に見合った買取価格をご提示いたします。 査定は無料ですので、どのようなお品物でもお気軽にご相談ください。
※一部離島からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。 また、季節や交通状況等により出張査定が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
ご都合に合わせて選べる買取方法
-
出張買取
お客様の家にお伺いをして骨董品を査定・買取させていただきます
-
宅配買取
骨董品を郵送して頂き、骨董品の査定・買取をさせていただきます。
-
店頭買取
全国各地に出店計画中、店頭買取ご希望の方はお越しください。
長野県の市
長野県の町村郡
長野県では
出張買取が好評です
日晃堂は出張・宅配・店頭と買取方法がありますが、長野県のお客様から特にご好評いただいているのが『出張買取』です。
どうして出張買取が選ばれるの?
-
一番良い状態のまま
査定を受けることができる骨董品はデリケートなお品物が多く、宅配や店頭への持ち運びの際に傷がついたり破損したりする危険性があります。
-
大きいもの、重い物でも
楽チン査定ご自宅に査定員が伺うので、仮に1mを超えるような大物でも問題なく査定ができます。
-
日本全国出張費0円の
安心サービス日本全国どこでも出張費はいただきません。たとえ査定だけのご依頼でも、もちろん0円です。
出張買取のサービスや詳しい詳細はこちらをご覧ください!
店頭買取の詳細を知りたい方はコチラをご覧ください。
長野県にゆかりのある骨董品・作家・作品

源清麿(みなもと・きよまろ)は江戸時代後期に活躍した刀工であり、水心子正秀、大慶直胤と並ぶ新々刀期の「江戸三作」の1人としても有名です。本名は山浦環(やまうら・たまき)。兵学の師である旗本の窪田清音から「清」の字をもらって「清麿」を名乗りました。
波乱続きの生涯を送り、また刀工としての腕前が群を抜いて秀でていることから、幕末に活躍した刀工の中でも抜群の人気、知名度を誇ります。
また、剣術の腕も秀でており、鍛刀の傍らで門下生に稽古をつけていたという逸話も残されています。
そんな源清麿は1813年、信濃国小諸藩赤岩村(現在の長野県東御市)にて、藩の名主・山浦昌友の次男として生まれました。 兄・真雄と一緒に上田藩の刀工・河村寿隆に師事して技術を磨きます。
とはいえ、当初は武士を志しており、1834年には剣術を学ぶために江戸に上り、窪田清音の門を叩きます。しかし、清音から刀工としての才能を高く評価されたことをきっかけに、作刀に専念するようになります。 1839年、清音が1人300両掛け、つまり「300両で1口作る」という武器講を募ったところ、すぐさま100口に及ぶ応募が殺到。このとき、最初に手掛けたのが、現在重要美術品に指定されている「山浦環正行天保十年八月日武器講-百之一」と銘打たれた刀です。 しかし1842年、清音は武器講を完遂することなく姿を消し、約2年もの間、長州荻で過ごします。 これについては諸説ありますが、藩改革の主要人物・村田清風に招かれ、萩で作刀に励んでいたという説が有力視されています。 江戸に戻った清麿は、恩師である清音に「為窪田清音君 山浦環源清麿製」と銘打った長刀を贈与。 その後、現在の新宿区三栄町にあたる四谷北伊賀町に移り住んだことから、名工・相州正宗になぞらえて「四谷正宗」という異名がつきます。 しかし、若い頃から繰り返していた過度の飲酒によって脳震盪を起こし、このことに悲観。1854年、42歳という若さで自害し、その人生に終止符を打ちました。
源清麿の代表作 40年余りの短い刀工人生を送った源清麿は、生前にいくつもの名刀を手掛けています。 太刀や短刀、薙刀、脇差など、その種類は豊富で、いずれも切れ味が鋭く、地鉄や刃文に独特のこだわりが見られるのが特徴です。 作風は相州伝に倣っており、刃文は「互の目乱れ」や「互の目丁子」が多く見られます。 また、「刀身の反り具合が浅く、それでいて身幅は広い」「“白髪筋”と呼ばれる銀筋が平地に現れる」といった特徴も見られます。
日本刀・刀剣類登録証手続き場所一覧
刀剣等の買取には【銃砲刀剣類登録証】が必要となります。未登録の刀剣は警察署の生活安全課に発見届を提出し「刀剣類発見届出済証」発行してもらってください。
- あ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ま
- や
- ら
- わ
- 安曇野警察署
- 阿南警察署
- 飯田警察署
- 飯山警察署
- 伊那警察署
- 上田警察署
- 大町警察署
- 岡谷警察署
- 軽井沢警察署
- 木曽警察署
- 駒ヶ根警察署
- 小諸警察署
- 佐久警察署
- 塩尻警察署署
- 須坂警察署署
- 諏訪警察署署
- 千曲警察署
- 茅野警察署
- 中野警察署
- 長野中央警察署
- 長野南警察署
- 松本警察署
- 住所
- 〒399-8205
長野県安曇野市豊科5704-2 - 電話番号
- 0263-72-0110
- 住所
- 〒399-1801
長野県下伊那郡泰阜村8447-3 - 電話番号
- 0260-25-0110
- 住所
- 〒395-0013
長野県飯田市小伝馬町1-3541-2 - 電話番号
- 0265-22-0110
- 住所
- 〒389-2254
長野県飯山市南町6番地1 - 電話番号
- 0269-62-0110
- 住所
- 〒396-0015
長野県伊那市中央4680 - 電話番号
- 0265-72-0110
- 住所
- 〒386-8511
長野県上田市天神3-15-74 - 電話番号
- 0268-22-0110
- 住所
- 〒398-0002
長野県大町市大町2895 - 電話番号
- 0261-22-0110
- 住所
- 〒394-0004
長野県岡谷市神明町3-14-31 - 電話番号
- 0266-23-0110
- 住所
- 〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1323-485 - 電話番号
- 0267-42-0110
- 住所
- 〒397-0002
長野県木曽郡木曽町新開2324-1 - 電話番号
- 0264-22-0110
- 住所
- 〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南8-1 - 電話番号
- 0265-83-0110
- 住所
- 〒384-0016
長野県小諸市八幡町三丁目3番9号 - 電話番号
- 0267-22-0110
- 住所
- 〒385-0022
長野県佐久市岩村田1156-2 - 電話番号
- 0267-68-0110
- 住所
- 〒399-6461
長野県塩尻市大字宗賀73-305 - 電話番号
- 0263-54-0110
- 住所
- 〒382-0073
長野県須坂市大字須坂1725-1 - 電話番号
- 026-246-0110
- 住所
- 〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り1-13-32 - 電話番号
- 0266-57-0110
- 住所
- 〒387-0006
長野県千曲市大字粟佐1548-1 - 電話番号
- 026-272-0110
- 住所
- 〒391-0003
長野県茅野市本町西9-39 - 電話番号
- 0266-82-0110
- 住所
- 〒383-0022
長野県中野市中央3-5-7 - 電話番号
- 0269-26-0110
- 住所
- 〒380-0803
長野県長野市三輪一丁目6-15 - 電話番号
- 026-244-0110
- 住所
- 〒388-8003
長野県長野市篠ノ井小森551 - 電話番号
- 026-292-0110
- 住所
- 〒390-0841
長野県松本市渚3-11-8 - 電話番号
- 0263-25-0110
登録証を紛失した場合、登録手続きを行った教育委員会に問い合わせます。 指定書類を記入し、再度鑑定した後に登録証が再発行されます。
- 住所
- 〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2 - 電話番号
- 026-232-0111
お気軽にお問合せください。
