
宮崎県で骨董買取をお考えなら日晃堂
宮崎県内では約470点以上の買取実績があります。日々買取件数も増え続けており、これからも日晃堂はお客様に喜んでいただけるサービスとなるよう努力して参ります。宮崎市、都城市、延岡市を中心に宮崎県内全地域の市町村が買取対象エリアで、ご相談なども受けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
また、宮崎県は刀剣に所縁ある地でもあります。安土桃山時代、刀工として名の知られる堀川国広は日向国(宮崎県)の出身でした。 新刀初期大勢力である堀川派を作ったとして知られており、新刀の祖とも呼ばれる名匠です。国広の門人には【河内守国助】【越後守国儔】【山城守国清】【和泉守国貞】といった数々の名工がおり、「堀川物」と呼ばれる名刀を数多く残しています。 日晃堂では在銘、無銘に関わらず、刀剣の査定・買取をさせて頂いております。もちろん刀剣以外にも古金銀や象牙陶磁器などもお任せください。 また、骨董品以外にも都城大弓といった、宮崎の伝統工芸品も多く買取させていただいております。日晃堂でなら宮崎県であれば全域で出張買取は完全無料で対応可能、更に専門査定士が多数在籍しているため骨董品の買取価格にも自信がございます。
宮崎県の骨董品買取実績

宮崎県宮崎市まで茶道具の出張買取にお伺いしました。お買取したのは呉器茶碗で、共箱付きの美品です。お母様の遺品のようで、そのような大切な茶道具を日晃堂までご売却いただき、ありがとうございました。日晃堂ではお客様が大切にしてきた骨董品の想いも大切にします。宮崎で想い出がたくさん詰まった骨董品の売却をお考えでしたら、ぜひ日晃堂にお任せください!真心を込めて対応させていただきます。
宮崎県宮崎市 60代女性

宮崎県都城市のお客様より、刀剣を出張買取させていただきました。査定結果は無銘の刀でしたが、錆や刃こぼれなどが見られないメンテナンスの行き届いたお品物でしたので、査定価格にしっかりと反映。金額面でお客様にご満足いただけたようで何よりです。宮崎県で刀剣の売却をお考えでしたら、ぜひ日晃堂までお問い合わせください。骨董品の豊富な買取実績に基づいた確かな査定力、高価買取には自信があります。
宮崎県都城市 70代男性
-
買取日:2019/8/5
宮崎県えびの市古銭
新二十圓金貨 大正六年 約16.7g
-
買取日:2019/7/28
宮崎県宮崎市象牙
ビリヤード球 4球(合計922.7g)
-
買取日:2019/6/26
宮崎県串間市花入
山本一洋作 伊万里焼 金彩 丸花瓶
-
買取日:2019/7/23
宮崎県小林市彫刻
中尾忠信作 一刀彫 陵王
-
買取日:2019/8/22
宮崎県日向市勲章
勲二等瑞宝章 略章
-
買取日:2019/6/18
宮崎県宮崎市古銭
御在位六十年 昭和六十二年 拾万円金貨
-
買取日:2019/6/11
宮崎県宮崎市イッタラ
Oiva Toikka 9点
-
買取日:2019/8/26
宮崎県日南市ロイヤルウースター
ペインテッドフルーツ ポット
-
買取日:2019/6/2
宮崎県宮崎市アビランド
ヴューパリ 31点セット
利用されたお客様から頂いた声
-
他の業者で掛軸をまとめて価格提示された事があるのですが、日晃堂さんは一点一点丁寧に査定してくれるので安心できます。宮崎県日南市/男性
-
骨董類を集めるのが好きなのですが、増え過ぎたのでさすがに整理することに。日晃堂さんは以前にも利用したことがあるのですが、買取額がとてもいいですね。宮崎県西都市/男性
-
蔵を整理してたら高そうな皿などが出てきたのでこちらで見てもらいました。査定の方がしっかり説明をした上で買取になるので納得して売れると思います。宮崎県都城市/男性
-
香木を買い取ってもらうのに宅配買取を利用しました。想像以上に素早く対応してもらう事ができて、ストレスなく利用できました。宮崎県宮崎市/女性
-
刀剣の買取を頼んだのですが、しっかりと詳しい方が査定に来てくれて安心して査定をお任せすることができ、とても満足です。宮崎県延岡市/男性
-
引っ越しを機にいくつか持っていた骨董を売りに出しました。あまり価格に期待はしていなかったのですが、満足する価格で買い取ってもらえました。宮崎県えびの市/男性
お気軽にお問合せください。

ご都合に合わせて選べる買取方法
-
出張買取
お客様の家にお伺いをして骨董品を査定・買取させていただきます
-
宅配買取
骨董品を郵送して頂き、骨董品の査定・買取をさせていただきます。
-
店頭買取
全国各地に出店計画中、店頭買取ご希望の方はお越しください。
どこよりもまごころこめて買取
こんな方々からご依頼をいただいてます
-
持っている物の価値を知りたい
-
遺品整理をしたい
-
家・蔵などの整理をしたい
-
自営業時のものを処分したい
他にも様々な方からご依頼をいただいております。お気軽にお問い合わせください。
骨董品ってどんなもの?
このような骨董品の処分にお困りではありませんか?
※状態によっては買取をお断りする場合もございます。
-
実家に眠っている
大量の骨董品 -
売れそうにない
古い骨董品 -
作家や価値が
不明の骨董品 -
破損や汚れのある
骨董品
骨董品は一般の方にとっては価値を判断しづらいお品物で、一見すると何の価値のないボロボロのお品物が、とんでもない価値を秘めていることも少なくありません。 実際に今までに捨てようと考えていたお品物が、有名作家の作品で数百万円の買取価格が付いたこともございます。 長年、多くの骨董品を鑑定・査定してきた日晃堂は目利きに絶対の自信がございます。どのような骨董品でも経験豊富な査定士がしっかりと査定し、価値に見合った買取価格をご提示いたします。 査定は無料ですので、どのようなお品物でもお気軽にご相談ください。
※一部離島からのご依頼に関してご対応できない場合がございます。 また、季節や交通状況等により出張査定が難しい場合は、宅配買取をご案内する場合がございます。
ご都合に合わせて選べる買取方法
-
出張買取
お客様の家にお伺いをして骨董品を査定・買取させていただきます
-
宅配買取
骨董品を郵送して頂き、骨董品の査定・買取をさせていただきます。
-
店頭買取
全国各地に出店計画中、店頭買取ご希望の方はお越しください。
宮崎県の市
宮崎県の町村郡
宮崎県では
出張買取が好評です
日晃堂は出張・宅配・店頭と買取方法がありますが、宮崎県のお客様から特にご好評いただいているのが『出張買取』です。
どうして出張買取が選ばれるの?
-
一番良い状態のまま
査定を受けることができる骨董品はデリケートなお品物が多く、宅配や店頭への持ち運びの際に傷がついたり破損したりする危険性があります。
-
大きいもの、重い物でも
楽チン査定ご自宅に査定員が伺うので、仮に1mを超えるような大物でも問題なく査定ができます。
-
日本全国出張費0円の
安心サービス日本全国どこでも出張費はいただきません。たとえ査定だけのご依頼でも、もちろん0円です。
出張買取のサービスや詳しい詳細はこちらをご覧ください!
店頭買取の詳細を知りたい方はコチラをご覧ください。
宮崎県にゆかりのある骨董品・作家・作品

堀川国広(ほりかわ・くにひろ)は、安土桃山時代の中期から末期にかけて活躍した刀工です。
日本刀は、その制作時期によって「古刀(平安時代末期から安土桃山時代まで)」「新刀(安土桃山時代末期から江戸時代まで)」「新々刀(江戸時代中期から明治10年の廃刀令まで)」といった種類に分かれますが、国広は新刀の分野において第一人者とされています。
江戸時代に武士の腰に横たえられた刀の多くは国広の影響を受けている、といっても過言ではありません。
そんな堀川国広は享禄4年(1531年)、日向国綾(現在の宮崎県東諸県郡綾町)生まれ。
本名を田中金太郎国広といい、現在の日南市に城を構えた戦国大名・日向伊東家に仕えて腕を磨きました。しかし、天正5年(1576年)に伊東家は薩摩の島津家による侵攻を受けて没落。国広は山伏となって諸国を流浪しつつ刀づくりを学び、実践します。
決して生活は楽ではなかったと推察されますが、この期間に天賦の才をいかんなく発揮。通称「山伏国広」と呼ばれる名刀をはじめ、盛んに作刀しています。天正18年(1590年)には下野国足利(現在の群馬県足利市)にて、最高傑作の呼び声高い通称「山姥切国広」を完成させています。
その後、慶長4年(1599年)には京都にのぼり、作刀のかたわら後進の指導にもあたりました。のちに「大坂新刀」の巨匠となる河内守国助や和泉守国貞などが、著名な弟子として知られています。慶長19年(1614年)に死去したあとも“堀川派”の命脈は途絶えることがなく、国広の影響を受けた刀工たちによって優れた新刀の数々が世に送り出されました。
堀川国広の代表作 堀川国広の代表作としては、脂がのりきった時期に製造された「山姥切国広」が挙げられます。天正18年、下野国の大名・長尾顕長に求められて打った刀です。
顕長の依頼は、備前長船の名匠・長義が手がけた太刀「山姥切」の“写し”を製造すること。国広はこの名刀を研究し尽くし、これを上回る刀を目指して作刀をスタートさせます。仕上がったのは、刃渡り約70センチでやや幅広、反りが浅い“新刀のお手本”というべき刀。もとの山姥切に国広ならではのアレンジを加え、見事に本家を上回る傑作に仕上げています。たとえば地金には、国広の特徴である「板目肌に柾目肌が入り混じった鍛え肌」が鮮やかに浮き立ち、独特の美しさを現しています。
そんな山姥切国広は、関東大震災で焼失したと伝えられていましたが、のちに個人が所蔵していることが判明。現在では、国の重要文化財に指定されています。
日本刀・刀剣類登録証手続き場所一覧
刀剣等の買取には【銃砲刀剣類登録証】が必要となります。未登録の刀剣は警察署の生活安全課に発見届を提出し「刀剣類発見届出済証」発行してもらってください。
- あ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ま
- や
- ら
- わ
- えびの警察署
- 串間警察署
- 小林警察署
- 西都警察署
- 高岡警察署
- 高千穂警察署
- 高鍋警察署
- 日南警察署
- 延岡警察署
- 日向警察署
- 都城警察署
- 宮崎北警察署
- 宮崎南警察署
- 住所
- 〒889-4301
宮崎県えびの市大字原田3215番地10 - 電話番号
- 0984-33-0110
- 住所
- 〒888-0001
宮崎県串間市大字西方3914番地1 - 電話番号
- 0987-72-0110
- 住所
- 〒886-0003
宮崎県小林市大字堤2928番地1 - 電話番号
- 0984-23-0110
- 住所
- 〒881-0012
宮崎県西都市小野崎2丁目44番地 - 電話番号
- 0983-43-0110
- 住所
- 〒880-2224
宮崎県宮崎市高岡町飯田209番地 - 電話番号
- 0985-82-4110
- 住所
- 〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1200番地1 - 電話番号
- 0982-72-0110
- 住所
- 〒884-0005
宮崎県児湯郡高鍋町大字持田3382番地2 - 電話番号
- 0983-22-0110
- 住所
- 〒887-0021
宮崎県日南市中央通1丁目9番地1 - 電話番号
- 0987-22-0110
- 住所
- 〒882-0872
宮崎県延岡市愛宕町3丁目143番地2 - 電話番号
- 0982-22-0110
- 住所
- 〒883-0052
宮崎県日向市鶴町2丁目1番13号 - 電話番号
- 0982-53-0110
- 住所
- 〒885-0052
宮崎県都城市東町4街区17号 - 電話番号
- 0986-24-0110
- 住所
- 〒880-0818
宮崎県宮崎市錦本町4番8号 - 電話番号
- 0985-27-0110
- 住所
- 〒880-0916
宮崎県宮崎市大字恒久878番地1 - 電話番号
- 0985-50-0110
登録証を紛失した場合、登録手続きを行った教育委員会に問い合わせます。 指定書類を記入し、再度鑑定した後に登録証が再発行されます。
- 住所
- 〒880-8502
宮崎県宮崎市橘通東1-9-10 - 電話番号
- 0985-26-7111
お気軽にお問合せください。
