お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【古銭を売る】古銭はどこで売れる?

古銭はどこで売れるの…?」という悩みをお持ちでしょうか。

引っ越しや遺品整理、あるいは家や蔵の大掃除をした時などに大量の古銭(古いお金)が見つかったりすると、捨ててしまうのはもったいないので、どこかに売りたくなりますよね。

「でも、古銭が一体どこで売れるのかわからない…」

今回の日晃堂コラムでは、そんなお悩みにお答えします。まず、古銭の種類や概要をお伝えした後に、古銭がどこで売れるのかをご紹介します。

このコラムを読めば、古銭がどこで売れるかしっかりと理解できますので、ぜひ最後までご覧ください。

古銭の【種類】と【概要】について

古銭とは、現在流通している通貨よりも前の世代の硬貨や紙幣のことです。
かんたんに言うと、昔使われていたお金のことを指します。

一言で古銭といっても、穴銭、大判小判、古金銀、外国古銭、記念貨幣など、種類や価値は千差万別です。
別の記事でご紹介いたしました、「板垣退助の100円札」「夏目漱石の千円札」「聖徳太子の一万円札」なども、”古銭”として定義されています。

額面通りの金額相当しか価値がない古銭もあれば、骨董品としての希少価値が高い古銭も存在するのが特徴です。以下では、古銭の代表的な3種をご紹介いたします。

穴銭

穴銭とは、「五円玉」や「五十円玉」のように穴の空いた貨幣のことです。

日本で発行されたお金の中で「最も古いお金」と伝えられており、「寛永通宝」や「和同開珎」が穴銭の中では有名ですね。

穴銭の中でも特に歴史が古い和同開珎については、条件が揃えば1枚で数百万円もの価格が付くこともありますが、レプリカも多く出回っており専門家でなければ真の価値を見極めるのは難しいお品物です。他の穴銭にも言えることですが、材質や鋳造時期、書体などによっても古銭としての価値や買取価格は大きく変わってきます。

そのため、古銭の専門知識が豊富な人物に査定を依頼することが重要です。

→穴銭の買取実績はこちら

大判小判

“大判小判”といえば、世間一般では同じような表現をされていますが、大判と小判はそれぞれ作られた時代や特徴が異なる別々の貨幣です。

戦国時代の1588年に、豊臣秀吉が後藤四郎兵衛家に命じて作らせた「天正大判」が日本初の大判と云われております。大判は小判よりもサイズが大きく、大判の量目や品位を保証するために墨書が描かれているのが特徴です。

対して小判は「大判」をより小型にし、墨書を極印に改めたのが特徴です。徳川家康が江戸幕府を開くにあたり、一般流通する通貨として小判を作らせたと云われ、1601年発行の「慶長小判」から1860年発行の「万延小判」まで発行されたと伝えられています。

大判と小判は共に金が使われているので、骨董品としての価値だけでなく、貴金属としての価値もあります。偽物やレプリカも多数存在し、本物の大判小判であれば百万円以上の価値が眠っている場合もあります。

→大判小判の買取実績はこちら

古金銀

古金銀(こきんぎん)とは、江戸中期から明治時代にかけて流通していた金貨・銀貨の総称のことです。

やや縦長の長方形が特徴ですが、サイズの規定はないため物によってはばらつきが見られます。日本では1601年に発行された「慶長一分判金」が最も古く、1869年までの268年間もの長期に渡り、日本で流通していた古銭です。古金銀は種類も多く貨幣の価値も幅広いですが、「慶長一分判金」をはじめ、「元禄一分判金」「宝永一分判金」「庄内一分銀」などは特に希少価値が高く、コレクターの方からの根強い人気を集めています。

200年以上にも渡って発行されてきた古金銀ですが、現代ではきれいな状態の現存数は少ない状態です。かつ、一部の古金銀は流通期間が僅か数ヶ月といったものも存在するため、もしそのような古金銀をお持ちでしたら、驚くような高い価値が眠っている可能性もあります。

→古金銀の買取実績はこちら

また今回ご紹介できなかった有名古銭も多数あります。こちらの記事でも多くの古銭をご紹介させていただいているので、併せてご覧ください。

昔のお金に価値はあるの?古銭の種類と価値を徹底解説

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭を売る3つの買取先

古銭の概要や種類に関して、上記の通りお伝えさせていただきました。ここからは今回のテーマである、「古銭はどこで売れるか?」についてご案内いたします。

現在発行されていない昔のお金でも一部は今でも使えるものがあったり、銀行で現行通貨への交換ができる場合があったりしますが、いずれも額面通りの価値しか評価されません。さらに、銀行での交換については、手数料が発生する場合もあります。もし、お持ちの古銭を「処分したい」とお考えでしたら、古銭を買取業者に売ることをお勧めします。

以下より、古銭を売ることができる代表的な3つの買取先をご紹介します。

リサイクルショップ

古銭をとにかく手っ取り早く処分したいということであれば、リサイクルショップへ売却するのも手段のひとつです。家の近くにあるリサイクルショップに古銭を持ち込めば、気軽にその場で査定を受けることが可能です。

しかし、買取専門店に比べると古銭に関する専門知識は乏しく、その査定力には疑問符が残ります。また、査定員の知識不足から古銭の買取自体をしていないリサイクルショップも数多くあり、もし買取を行っているお店があったとしても、赤字を出さないように安く買い叩かれてしまう可能性もあります。

リサイクルショップは買取した商品を再販するビジネスモデルのため、もし古銭を店頭やインターネット、海外などで販売する経路があるようなお店であれば買取価格も多少は期待できます。しかし、リサイクルショップの特性上、基本的に査定額には期待できません。安くても構わないから、古銭を早く大量に売りたいという方向けの買取先です。

オークションやフリマ

ネットのオークションやフリマを利用すれば、業者を間に挟まないので「余分なマージンを取られることがない」というのが最大の魅力です。

その反面、個人間でのトラブルのリスクや落札後のやりとり、商品の写真撮影や出品手続きなどが必要となるため、時間や労力が必要となります。出品者の言い値で価格を決められるものの、顔の見えない相手とやり取りする精神的な負担も苦痛になりかねません。古銭に対する専門知識がないと、本来の価値に見合った適正な価格が付けられず、かえって安く売ってしまうことも懸念されます。

また、古銭には偽物やレプリカも多く、専門知識を持たない素人の方が古銭を本物かどうかの「真贋」を見極めるのも、そう簡単なことではありません。気づかずに偽物を売ってしまい、クレームやトラブルの元になる恐れもあります。スマホ一つでかんたんに出品でき、高く売れる可能性を秘めているものの、こうした手間やリスク等を考えると一般の方は手を手を出しにくい売却先です。

買取専門店

古銭がどこで売れるか知りたい」と悩んでいるような方に一番お勧めの売却先が、古銭の買取を専門に行っている買取業者です。

専門業者ならではの「専門知識」と「買取実績」が豊富であるため、安心して古銭の買取をお願いできます。査定時までに売りたい古銭と身分証明書を用意しておく必要がありますが、ほとんどの古銭買取業者では、店頭買取以外に自宅で待機しておくだけでよい「出張買取」に対応しています。特に遺品整理や家の引っ越し等で売却する古銭の数が多い場合、自宅まで査定にお伺いする出張買取は多くの方に喜ばれています。

日晃堂の場合、古銭だけでなく骨董品やブランド食器なども買取の対象となっているため、大量に処分したいお品物があってお困りの際は特に重宝いただけます。出張料や査定料など、査定に関する費用は完全無料のため、お気軽にご利用いただけるのも特徴です。古銭に関する知識がない方でも安心かつ、最も効率的に古銭を売るなら買取専門店が一番お勧めです。

まとめ

今回の日晃堂コラムでは、「古銭はどこで売れるか?」というテーマでお届けしました。

古銭の概要や種類と一緒に代表的な3つの売却先をご紹介しましたが、「古銭がどこで売れるか」についても十分ご理解いただけたのではないでしょうか。リサイクルショップ、ネットオークションやフリマ、買取専門店が古銭の主な売却先となりますが、大量に売りたい古銭がある時は特に買取専門店の出張買取がお勧めです。特に引っ越しや遺品整理、家や蔵の大掃除をした時など、価値があるかどうかもわからない古銭が大量に出てきた際は、買取専門店の出張査定がお役に立ちますので、ぜひ活用を検討してみてください。

日晃堂では古銭買取に力を入れています。特に穴銭、大判小判、古金銀など、骨董品として価値が高いものはしっかりとお値段を付けさせていただきます。古銭の買取専門店として専門知識が豊富な査定員が、お客様の大切な古銭を大切に査定いたしますので、古銭買取のことなら日晃堂にお任せください。

日晃堂の古銭買取サービスは、無料でご利用いただけます。

大量の古銭買取も歓迎いたしますので、「古銭を売りたい」と思ったらまずは弊社までご相談ください。
骨董品買取に関する内容であれば、どのようなことでも大丈夫です。

▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「古銭」をメールで無料査定

骨董品買取実績はこちらです

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

旭日竜大型50銭銀貨の価値とは?高く売るためのコツ3選とともに紹介
旭日竜大型50銭銀貨とは明治時代に発行された50銭銀貨です。 本記事では旭日竜大型50銭銀貨をお持ちの方に向けて、旭日竜…
古い100円札の価値はどのくらい?全8種の100円札の特徴と市場価格を徹底解説
かつて日常生活の中で使われた100円札。今では古銭として扱われている紙幣に、意外な価値を秘めていることをご存知でしょうか…
ウイーン金貨ってどんな金貨?【外国コイン買取】
ウィーン金貨ってどんな金貨?【外国コイン買取】
今回の日晃堂コラムは、一時期まで"世界最大の金貨"として知られていた、「ウィーン金貨」についてご紹介します!「ウィーン金…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー