お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【珊瑚の見分け方】素人でもできる珊瑚の見分け方とは?

珊瑚には血赤珊瑚や白珊瑚、赤珊瑚など様々な種類の珊瑚がございます。今回はそういった珊瑚の見分け方についてご紹介します。

珊瑚を見分けるポイントは「色」

珊瑚の種類は「赤」「白」「桃」「黒」と色で分けられているように、単純に色味によって珊瑚の種類は見分ける事ができます。白珊瑚や黒珊瑚は簡単に見分ける事ができますし、桃珊瑚も色味で容易に見分ける事ができます。しかし、「血赤珊瑚」と「赤珊瑚」となると見分ける為にはもう少し詳しく知る必要があります。

血赤珊瑚はカラーグレードで見分ける

赤珊瑚と血赤珊瑚の見分け方のポイントは「カラーグレードによって見分ける」という事です。血赤珊瑚と赤珊瑚は「赤の色味ランク」によって種別されるので、血赤珊瑚を分かりやすく例えると【非常に質の良い赤珊瑚】なのです。珊瑚の価値を知るには最終的には鑑定士のところに持って行くのが一番ですが、自分自身で判断できるポイントもございますので是非お試しください。

それでは赤珊瑚と血赤珊瑚のカラーグレードについて見分け方をチェックしていきましょう。

【赤珊瑚のカラーグレード】

赤珊瑚のカラーグレードは「色味・色ムラ・ヒ・フ・白濁・キズ」などの点を、5段階で評価します。Sを最上級とし、S>A>B>C>Dの順にランク分けされます。一般的に「血赤珊瑚」は5~4まで(A以上)のカラーのことを指します。

  • 【S】傷や色ムラがなく、光沢面での欠点が肉眼では確認できないもの
  • 【A】わずかな傷や、色ムラ等の欠点があるものの、肉眼では容易に確認できないもの
  • 【B】傷や色ムラなどの欠点が、肉眼で確認できるもの
  • 【C】クラックが、やや目立つもの。傷や色ムラが肉眼で確認できるもの
  • 【D】クラックや色ムラ、傷等の欠点が明らかに目立つもの

赤珊瑚のカラーグレードを決める3つの要素

赤珊瑚のカラーグレードを決める要素は主に3つに大分できますのでご紹介します。

珊瑚のカラーグレード要素01:色味、カラー

宝石珊瑚の色幅は広く、暗い赤色から淡いピンク色まで多岐に渡ります。その中でも、最高級品と称される珊瑚は、「血赤珊瑚(チアカサンゴ)」と呼ばれるもの。赤黒い、血のような色味をしています。特に、高知県、近海(土佐湾)で採れる血赤珊瑚は、世界的に大変希少な、最高級品となります。

珊瑚のカラーグレード要素02:色ムラ

珊瑚は「フ」や「色ムラ」がなく、単一な色調のものほど美しく価値が高いとされています。ですので、白濁があったりマーブル模様のような珊瑚は高値が付きづらい傾向にあります。

[ 「フ」とは ]
「フ」とは、日本産・赤珊瑚に見られる、白い斑点や、模様のことを指し、この「フ」は人間で言う骨の部分当たります。色ムラがないほど珊瑚は美しいと評されるため、丸玉であればフの部分に穴を空け、ジュエリーに加工する際にも表面にはフが見えないようにします。「フ」は日本産・赤珊瑚にしかなく、地中海産・赤珊瑚にはありません。このことから、日本産・赤珊瑚の証とも言われ、地中海産・赤珊瑚との識別の目安にもされます。「フ」のない日本産・血赤珊瑚は最高級品と評されます。

珊瑚のカラーグレード要素03:くぼみ、傷

天然珊瑚は、自然界で作り出されるもののため、表面には僅かな傷や、凹みがあります。この傷穴や、くぼみ、凹みなどがなく、艶やかなものほど価値が高いと言われています。
[ 虫食い珊瑚 ]
海の中で、倒れた珊瑚は時間の経過と共に、色があせ、穴が開き、風化していきます。この現象のことを「す」「虫食い」「枯れ」と言い、このような珊瑚のことを「虫食い珊瑚」と言います。この反対に、海の中で生きていた珊瑚のことを「生木」と言います。生木の珊瑚に比べると価値は低くなります。
[ 「ヒ」とは ]
珊瑚を評価する際に使用される「ヒ」という言葉は、クラック(ヒビ)のこと。珊瑚は、深海底から引き上げて採取する際、水圧の差で、採取時にヒビが入ってしまうのが原因。


珊瑚の見分け方としてご紹介させて頂きましたカラーグレードですが、その他にも珊瑚の見分け方で重要な事がございます。

それは珊瑚の真贋(本物かどうか)です

珊瑚にも贋作は存在し、贋作珊瑚はもちろん価値はほとんどありません。珊瑚は真贋の見極めが難しく素人では判断が困難ですが贋作の特徴をご紹介させていただきます。

【偽物珊瑚の特徴】

偽物珊瑚の多くは、「表面のみをコーティングしている」ので、珊瑚の贋作は割ってみると断面の中央部が白くなっている事が確認でき、これがとても簡単な方法です。また、もう一つの簡単な見分け方として、珊瑚に火をつけること。表面がコーティングされた珊瑚であればドロドロと溶けながら燃えるので、それが確認できれば偽物と判断して間違いないでしょう。

しかし、珊瑚に傷をつける事には抵抗があるかと思いますし、真贋鑑定を行ったとしても実際の価値が判明するわけではありませんので、気になる珊瑚製品専門の査定員の在籍する業者に診てもらうのが正確な価値判断に繋がります。私たち日晃堂は珊瑚専門の査定員が在籍しておりますのでお気軽にご相談ください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

珊瑚の見分け方はシンプルです

珊瑚の見分け方のポイントはやはり「色」です。色を見分ける事ができれば、珊瑚の価値を判断する大きな要因となります。

ですが、珊瑚の買取価格となると色以外にも需要の関係や市場の状況など様々な要素が絡んできますので、容易に知る事はできません。また、色味で見分けられると言っても、血赤珊瑚と赤珊瑚の色味は知らない人には見分ける事が困難といえます。ですので、気になる珊瑚製品をお持ちの場合は珊瑚の専門家に相談する事をお勧めします。

私たち日晃堂も珊瑚専門の査定員が在籍し、「査定のみから」といった相談からでも無料で受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

日晃堂は国内におけるオークション市場はもちろんの事、世界に骨董品の販売経路を確保しているので珊瑚の買取価格についてもどこにも負けない自信がございます!珊瑚といった骨董品に属するお品物は一般の方には価値が分かりづらい「不安なお品物」ですので、日晃堂では「まずはお客様の不安を解消する事」に重きをおいています。ですので、珊瑚の事を含む骨董品関連でお困りの事がございましたら、私たち日晃堂にお任せください!

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「珊瑚」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

珊瑚買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

ネックレスや置物の珊瑚を高価で買取させて頂いております。血赤珊瑚、土佐珊瑚などに限らず、骨董品として査定いたしますので高額で買取も可能です。珊瑚の買取は出張もいたしておりますので、無料査定をご利用下さい。

 関連記事

珊瑚とは
【珊瑚とは?】珊瑚の定義とは
「珊瑚とは何?」聞かれたとしてもパッとイメージができるかと思います。ですが、「珊瑚に説明しろ」といわれると「生みに生えて…
珊瑚の相場
【珊瑚の相場】珊瑚の買取相場が分からない理由?
珊瑚の種類だけで相場を調べるのは難しい? 珊瑚には「桃色珊瑚」や「赤珊瑚」、「血赤珊瑚」など複数の種類があるのですが、特…
2025年最新版|赤珊瑚のグラム単価相場と高価買取を実現する秘訣
美しい赤色が特徴の赤珊瑚。希少価値が高く、古くから宝飾品として愛されてきました。しかし、いざ自分の持っている赤珊瑚の価値…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー