お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

絵画の種類別に解説します

お気軽に無料相談から

絵画種類
絵画種類

一言に「絵画」いっても絵画の種類は数多く存在します。今回は絵画の種類についてすべてを細かく説明できませんが、代表的な種類を説明します

絵画の種類1:日本画と洋画

絵画の大きなジャンル分けとして日本画と洋画がございますが、そもそもこの2つにはどのような違いがあるのでしょうか?

【日本画】について

日本の伝統絵画を総称して「日本画」といいます。今日一般に使われている「日本画」という名称は、明治以降に、西洋から伝えられた油彩画と区別するために生まれたものです。

つまり「日本画」と「西洋画(もしくは洋画)」の違いは、大雑把な言い方をすれば、描くために使用する素材の違いということになります。

当時から、素材がどうあれ、日本人が描く絵は皆日本画であるという意見はすでにありましたが、今日に至るまで、この区別は続いています。「日本画」の呼称が一般的になるのは、概ね明治20年代から30年代にかけてと言われています。それ以前では「日本画」という概念は無く、近世以来、伝統絵画としての各流派(狩野派、円山・四条派、やまと絵など)に別れていました。

明治20年の東京美術学校創立に前後して、美術団体が生まれ、美術展覧会が開かれるようになると、互いに影響しあい、各流派の混合・折衷がおきました。また西洋画の影響も受けながら、現在の日本画は形成され、発展してきたと考えられます。しかし、現在では、伝統にもとづく技法、感覚や美意識、表現などは時代とともに変化し、つねに日本画とは何か、また日本画と洋画の区別がはたして絵画表現にとって有効なのか、と問われ続けています。

それでは日本画はどのような材料を使用しているのでしょうか?

日本画は、千数百年以来続いている絵画様式が基本となっており、その画材となるものも歴史に培われた伝統的な素材です。一般には紙や絹、木、漆喰などに、墨、岩絵具、胡粉、染料などの天然絵具を用い、膠(にかわ)を接着材として描く技法が用いられています。また、金などの金属材料(金箔など)を画材として効果的に取り入れています。

日本画用材料は決して扱いやすいものではなく、また、その技法を習得するにも時間と根気が要ります。それが今日まで受け継がれているということは、この日本絵画の様式が日本の風土や日本人の美意識、精神性に合っていたからではないでしょうか。

【洋画】について

日本画は非常にシンプルな特徴となっていますが、西洋画は日本画と間逆です。西洋画は精密な構想と緻密な色彩が目立ちます。光のコントラスト、明暗をハッキリさせる方法、立体表現、遠近法などさまざまな技法が使われており、素材も違います。

日本の気候は湿気が多いので層を重ねる手法となっていますが、西洋では湿気が多くありません。文化の違いだけでなく、気候の違いにも日本画との変化がみられます。買取における西洋画は時代背景はもちろんのこと、どのような素材や技法が使われているのかは日本画と同じ査定ポイントになります。

その時代を表現する技法がハッキリと使われているのであれば画家を特定することができ、有名な人物であればあるほど高価買取が期待できるでしょう。ある程度自分がもっている絵画がどのような時代につくられたのか把握しておけばスムーズに買取を進めることができます。

絵画の種類を詳しく知っておくと悪質な業者と優良買取店の違いを見分けることも可能です。

絵画の種類2:油絵と水彩画

水彩画と油絵の違いはシンプル、水彩絵の具で描いた水彩画と油絵の具で描いた油絵です。

水彩画は水で絵の具を溶き、油彩画は油で絵の具を溶き描くことを知っている方は多いと思います。水彩画の透明な絵の具は塗り重ねても下の色が透けて見えるので、重ねれば重ねるほど濃くなり、一度濃くした色は明るくならないのです。透明な絵の具は下の色が透けて見えるので、その特徴を活かした効果があり水々しい作品が多くあります。

異なる色を何層にも塗り重ねることによって、下の色と上の色が響きあって、パレットで絵の具を混ぜて作った色とは違った美しい色合いを表現できるのです。一度濃くした色は明るくならないので、技法的には慎重な筆使いが必要になってきます。たとえば陰を自然にぼかしたい時、筆跡を残さないように奇麗にぼかすには何通りかの方法があります。

それから、何層にも塗り重ねるときにも、下の色の乾き加減にも注意が必要です。つまり、色の重ね具合や筆の使い方、乾き加減など、慎重な計画性が大切なのです。水彩画の画家と言えば、ポール・ゴーギャンやポール・セザンヌが有名です。

これに対して油絵ですが、一番の特徴は、ほとんどの絵の具が不透明ですので一度濃くした色の上からでも明るく修正できるということです。これは油絵として大きな利点であり、表現を自由にしてくれます。色の響き合いも、下の色と上の色の発色というよりは、隣り合う色と色の調子で表現されます。絵の具の中にも半透明のものもあるので、下の色が上の色にいくらか影響する場合もありますが…。

さらに、不揮発性の油で絵の具を溶くので、乾くのに時間がかかるのが制作に影響しますが、光沢感や重厚感、透明な表現や盛り上げなど、表現の幅が広いのも大きな特徴です。油絵と言えばヨハネス・フェルメールやフィンセント・ファン・ゴッホが有名です。

絵画の種類3:版画と切り絵

版画とは印刷という間接的方法で表現する絵画の形式です。
本来は同一画像を複数得るためにくふうされたものですが、それぞれの技法の生み出す質感や効果のために制作されることも多く、また1点しか作品のできないモノタイプ版画monotype(油絵の具やインキでガラス板、金属板、石の板に図柄を描き、それに紙を伏せて刷り取ったもの)もあります。また近年は従来の版画の概念を超えた作品も多く生み出されており、その極端な例としては、鋳型を用いたものや、足跡、指紋、キス・マークによるものなどがあります。

版画は一般に木版画、銅版画、石版画のように版材によって記述されるが、あらゆるものが版材になりえますので、印刷形式によって凸版、凹版、平版、孔版の4種に分類されます。版画と言えばハンス・ホルバインなどが有名です。

切り絵は、白黒に染め分けた下絵を黒い紙に固定し、不要な部分を切り抜いて絵を作り上げていく絵画の手法のひとつです。
一般的な認知度の高い手法ではありませんが、白と黒のコントラストの妙や、刃物の切り口による独特の造形が味わい深い魅力のある作品です。切り絵と言えば京都伝統工芸者/三代目蓮蔵が有名です。

絵画の種類4:水墨画

日本絵画という分野において最も主流なジャンルとして上げられる作品の一つとして外せないのが『水墨画』です。実際に国宝級として指定されている作品が雪舟個人から6作品も選出されているなど、作家によってはその高い感性から作られた水墨画を評価されている人も歴史上においては数多く存在しています。

ただ元々この水墨画というものも原点は唐の時代により山水画の技法という表現手段が完成したことで、その後に禅宗が日本で普及すると共に日本でも水墨画を利用しての表現方法が主流となって行くのです。そしてその後水墨画もまた日本独自の画流によってそれまでになかったような作品が登場することになるのです。

最も古い作品の例としては奈良時代には既に水墨画というものは製作されていましたが、美術史という点で考えた場合にはその原点となるのは鎌倉幕府のものが主な作品の例として取り上げるほうが主流となっていると言われています。水墨画が最も発展することになるのは室町幕府となっていますが、それ以前においては主に中国に絵が描かれていた水墨画を思い浮かべることが最も普遍的なものとなっています。

では日本では一体いつ頃から本格的に水墨画というものが日本絵画の一つとして制作され始めたのかについては、詳しい年号などは実はまだはっきりとしていないのです。それでも12世紀末になれば所によると水墨画風の筆法が見られるようになります。

日本において水墨画が本格的に製作されることになった後、主に書いていたのは禅宗と共に流れてきたということもあって禅僧や絵仏師といった人々が中心となって製作をしていくこととなります。基本的に日本絵画だけには留まらず、絵画と宗教、さらには政治という面において絵画を利用することで人々の信仰というものを一様に受けられるものだったということは今も昔も共通しているといえるでしょう。水墨画というと雪舟や俵屋宗達が有名です。

絵画の種類は絵画の買取価格に関係ありません

上記以外にも絵画の種類は数多くございますが、絵画買取においてはこういった絵画の種類は特に関係ありません。絵画の種類が水墨画や水彩画、油絵だったとしても、その絵画に芸術的価値が見いだされるならば高価買取いたします。ですので、絵画の買取ならば日光堂にお任せください。

もし、お手元に不要な絵画があり、買取や処分等をご検討されているのであれば、無料ですのでまずは日晃堂へお気軽にご相談ください。

日晃堂は国内におけるオークション市場はもちろんの事、世界に骨董品の販売経路を確保しているので絵画の買取価格についても非常に自信がございます!「相談のみから・・・」「査定のみお願いしたい・・・」というお問い合わせも大歓迎です。日晃堂では、「まずはお客様の不安を解消する事」をモットーにしており、相談のみのお問い合わせも数多くいただいていますので、気になる事がございましたら是非お問い合わせください。

▼絵画の買取について詳しくはこちらをご覧ください
→【絵画を売る!】絵画を売る時に失敗しない為の心得

▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「絵画」をメールで無料査定

絵画買取なら、
その価値を丁寧に査定

絵画買取なら【日晃堂】にお任せください!日晃堂は絵画の買取に力を入れていますので、飾らなくなってしまった絵画・日本画・洋画・油彩・水彩など、積極的にお買取させていただきます。日本画、洋画、現代アート絵画、水墨画、木版画、掛軸など、ジャンル問わずに幅広い絵画が買取の対象です。

買取実績投稿日:

東山魁夷
満ち来る潮
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

ジョアン・ミロ
「ジョアン・ブラッツに捧げる」より
買取
参考価格
200,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

葛飾北斎
大錦富嶽三十六景
買取
参考価格
55,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

藤田嗣治
メキシコの街
買取
参考価格
1,000,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

アルフォンス・ミュシャ
ビスキー・コニャック
買取
参考価格
8,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

安野光雅
子供のイベント
買取
参考価格
150,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

アルフォンス・ミュシャ
明けの明星
買取
参考価格
15,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

ロイヤルコペンハーゲン陶板画
ルノワール ルグラン嬢の肖像
買取
参考価格
70,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

出張買取保証・20%UP

※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

 関連記事

価値のある浮世絵の特徴|現在の価値・買取相場と合わせてご紹介

浮世絵は江戸時代初期に生まれた絵画ジャンルの1つで、風景画や美人画、役者絵などが主要な題材となります。 当時は低価格で販 […]

現代アートの買取相場はいくら?所有作品の買取相場を知る方法を合わせてご紹介

20世紀以降に生まれた芸術のことを指す「現代アート」は世界的に注目されています。日本でも注目度が高く、現代アートの買取相 […]

印象派とは? 有名な画家で分かりやすく解説!

美術館の壁を彩る一枚一枚のキャンバスに、かつて画家たちが何を描きたかったのか。特に「印象派」という言葉を絵画の世界でしば […]

記事カテゴリー