お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

鳳凰50銭銀貨の価値を解説!高額買取が期待できる特年や偽物の見分け方などを紹介

大正から昭和にかけて発行された鳳凰50銭銀貨は、現在も古銭市場で売買される銀貨のひとつです。

この記事では、鳳凰50銭銀貨の価値について知りたい方のために基本情報や買取相場などをまとめました。

偽物の見分け方や、その他50銭銀貨の価値一覧なども紹介しています。ぜひ参考にしてください。

鳳凰50銭銀貨について

まずは、鳳凰50銭銀貨がどのような銀貨なのかを解説いたします。
重さやデザインなどの基本情報や、発行経緯、当時の価値を見ていきましょう。

基本情報

鳳凰50銭銀貨

品位:銀約72/銅約28(%)
量目:約4.95g
直径:約23.5mm

鳳凰50銭銀貨は1922年から発行開始となった銀貨で、大正から昭和にかけて流通しました。

表面は2羽の鳳凰が向かい合っており、その中央には菊紋や額面、桐紋が見られます。旭日、「大日本」の文字や桜、発行年銘が彫られているのが裏面です。

その他の歴代50銭銀貨よりもサイズが小さく「小丸50銭銀貨」や「小型50銭銀貨」とも呼ばれています。側面にギザが入っていたため、流通当時は「ギザ」という愛称がありました。

約16年間、1938年まで発行され、国民の生活に深く溶け込んだ銀貨として現在も古銭市場で取引されています。

なぜ発行された?

鳳凰50銭銀貨は、1922年に貨幣法改正が実施された際に発行された銀貨です。

当時、第一次世界大戦で高騰し続けていた銀価格が安定しはじめたため、高騰した銀価格に合わせて50銭銀貨の量目を減少させる貨幣法改正が実施されました。

そして発行されたのが鳳凰50銭銀貨です。同様に20銭銀貨も量目を減少して発行する予定でしたが、試作品の製造のみで発行には至りませんでした。

大正~昭和時代の50銭は当時どれくらいの価値があった?

鳳凰50銭銀貨が発行された当時、5銭で豆腐一丁が買え、小学校教諭の初任給が50円だったといわれています。現在は豆腐一丁が約150円、小学校教諭の初任給が約20万円であるため、それを加味すると50銭は現在の数千円だったということになります。

現在と生活様式や物価などさまざまなことが大幅に違うことから、当時の50銭を現在の価値に換算するのは難しいですが、当時の商品や給与などで比較すると50銭がどのような価値だったかイメージできるでしょう。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

鳳凰50銭銀貨の買取相場

鳳凰50銭銀貨は買取に出すとどれくらいの価格がつくのでしょうか。
買取相場や、希少価値が高いとされる「特年」について紹介いたします。

買取相場

鳳凰50銭銀貨は数百円が買取相場といわれており、古銭のなかでは落ち着いた価値の銀貨として知られています。

貨幣法改正に伴って銀の含有率が減らされていることや、日常生活に浸透するほど発行枚数が多かったため、あまり高い価値はつかないでしょう。

未使用品であれば数千円の買取価格が期待できますが、それ以上の高い評価は大変稀です。

しかし、額面の何百倍にもなる価値がつく可能性も高いため、手放す際は買取に出す方法がいいでしょう

特年

昭和13年銘」は鳳凰50銭銀貨の特年といわれています。特年とは、発行枚数が極めて少なく希少価値の高い発行年銘のことです。

昭和13年(1938年)は鳳凰50銭銀貨が発行停止となった年で、2000万枚を超える発行年銘が多いなか、昭和13年銘は3,600,717枚でした。そのため、昭和13年銘はその他の発行年銘に比べると買取価格が高くなる傾向にあります。

5~6,000円で取引されることが多く、未使用品で状態が良好なものであれば1万円前後になる可能性もあるでしょう。

もともと発行枚数が多い銀貨であるため、特年でも買取額の大幅な向上は期待できませんが、古銭コレクターには比較的高い需要があります。

▼その他古銭の価値について詳しくはこちら
→昔のお金に価値はあるの?古銭の種類と価値を徹底解説

鳳凰50銭銀貨の偽物はどう見分ける?

・サイズ・重さ
・彫刻
・磁石にくっつくかどうか

鳳凰50銭銀貨は「サイズや重さ」「彫刻」「磁石にくっつくかどうか」という3つの方法で偽物を見分けられる場合があります。

サイズ・重さ

鳳凰50銭銀貨の偽物は、銀が使用されていないケースがほとんどであるため、サイズや重さで判別できる可能性があります。

銀以外の素材で本物にサイズを合わせると、重量が重くなったり軽くなったりするでしょう。逆に重さを合わせると、サイズが本物とかけ離れた数値になることが考えられます。

サイズと重さを計測して、あまりにも本物と違う場合は偽物を疑いましょう。

彫刻

本物の鳳凰50銭銀貨は、精巧でキレのある彫刻で鳳凰などがデザインされています。一方、偽物は彫刻の雑なものが多く、彫りの角が丸いなどシャープさに欠けた印象を受けるでしょう。

本物と偽物のデザインを比較し、彫刻に違和感がある場合は偽物の可能性もあります。

磁石にくっつくかどうか

鳳凰50銭銀貨を磁石に近づけて、くっつくかどうかを確かめましょう。銀は磁石にくっつかないため、磁石にくっつく場合は偽物と断定できます。

※真贋の見極めは本物の知識がないと難しいため、買取業者に持って行き判断してもらうのが賢明です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

鳳凰50銭銀貨以外のの50銭銀貨【価値一覧】

種類 買取相場
旭日竜大型50銭銀貨 数千円~数万円
旭日竜小型50銭銀貨 数千円~数万円
竜50銭銀貨 数千円~数十万円
旭日50銭銀貨 数百円~数千円
八咫烏50銭銀貨 数百万円

鳳凰50銭銀貨以外の50銭銀貨について、買取相場をまとめました。

上記の表で一番高額となり得る八咫烏50銭銀貨は、鳳凰50銭銀貨と縁が深い銀貨です。八咫烏50銭銀貨は1918年に製造され、デザインは日本貨幣史上初の一般公募によるものでした。

しかし、当時は第一次世界大戦によって銀の価格が暴騰しており、額面よりも銀価格が上回ったために翌年は製造中止になったとされています。一般流通はしておらず、現存数が非常に少ないことから高額買取されるでしょう。

八咫烏50銭銀貨が製造中止となったのち、銀価格の安定を待って製造されたのが鳳凰50銭銀貨です。鳳凰50銭銀貨のデザインは一般公募で決定した八咫烏50銭銀貨が元となっており、流通しなかった八咫烏50銭銀貨を彷彿させるものとなっています。

▼竜50銭銀貨について詳しくはこちら
→竜50銭銀貨の価値は?買取相場や高く売れる発行年銘、種類や偽物と本物の見分け方など紹介

おわりに

鳳凰50銭銀貨は、1922年から1938年まで発行された銀貨で、2匹の鳳凰が向かい合っている表面のデザインが大きな特徴です。高騰した銀価格に合わせて貨幣法改正が実施された際に発行されました。約16年間にわたって国民の生活を支え、広く流通したといわれています。

発行枚数が多かったことから買取相場は数百円で、古銭のなかでは落ち着いた価値となるでしょう。未使用品で状態が良好であれば、数千円での取引も期待できます。

昭和13年銘の鳳凰50銭銀貨は希少価値が高く、1万円前後になることもあるでしょう。

いずれにせよ、額面以上の価値になることが多いため、手放す際は売却する方法がおすすめです。その際は、古銭の買取を強みとしている買取業者に依頼しましょう。

日晃堂は、鳳凰50銭銀貨等の銀貨を含む古銭の買取を得意としている買取業者です。古銭の知識豊富な査定士が対応し、価値を取りこぼすことなく査定額に反映いたします。

鳳凰50銭銀貨の買取は、古銭の買取実績が高い日晃堂にお任せください

▼古銭を売る方法について詳しくはこちら
→【古銭を売る】古銭はどこで売れる?

▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「鳳凰50銭銀貨」をメールで無料査定

※記事内に掲載している買取価格は参考価格となり、買取価格を保証するものではございません。同様の作品であっても査定時の相場や作品状態などによって買取価格は変動いたします。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

プロが教える寛永通宝の本当の価値|レアものの見分け方と種類別の特徴、買取価格
「古い小銭を持っているけれど、これって価値があるのかな?」そんな風に思ったことはありませんか?実は、古銭の中には驚くほど…
高い価値がある万延大判|希少性と高く売るコツについて解説
万延大判は江戸時代に鋳造された日本で最後の大判です。貿易によって、金が海外へ流出することを防ぐためを目的でした。明治時代…
旧100円玉の価値が驚くほど高い理由とは?
子どもの頃、貯金箱で見つけた懐かしの銀色の100円玉。何気なく使っていたり、引き出しの中に眠っていませんか? 実は、その…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー