お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

お気軽に無料相談から

【天下五剣】とは?日本刀の名刀5振についてご紹介します!
【天下五剣】とは?日本刀の名刀5振についてご紹介します!

天下五剣」についてご存知でしょうか…?

「天下五剣」は刀剣の世界では非常に有名な日本刀5振のことをいいますが、刀に興味がある方ならぜひ知っておきたい5つの名刀です。今回の日晃堂コラムでは「天下五剣」について、刀剣にあまり詳しくない方でも理解できるように、できる限り丁寧にわかりやすく解説いたします。

ぜひ、当コラムを最後までご覧ください。

▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「刀剣」をメールで無料査定

▼天下五剣と同じく刀剣の世界で有名な「賤ヶ岳の七本槍」について、下記の記事でご紹介しております。
興味をお持ちの方は、ぜひ合わせてご一読ください。
→【賤ヶ岳の七本槍】とは?7人の若武者についてご紹介します!

天下五剣(てんがごけん)とは?

天下五剣とは、日本刀の中でも特に名刀といわれる、「童子切」「鬼丸」「三日月」「大典太」「数珠丸」、5つの刀(5振)の総称のことです。

天下五剣の読み方は「てんがごけん(てんかごけん)」といい、諸説ありますが、室町時代の頃には”天下五剣”という言葉は使われており、完全に定着したのは明治以降とされています。
刀には色々な種類がありますが、5振とも日本刀の分類上は「太刀」です。

日本刀は武器として使われていたイメージが強いかもしれませんが、現代では美術品として高く評価されています。特に古刀のように古い刀剣は、観賞目的で個人で所有されている方もいらっしゃいますね。

天下五剣に関しては国宝や重要文化財、御物(皇室の所有品)に指定されるほど価値が高く、東京国立博物館などで展示される際は多くの人が博物館や美術館を訪れます。
近ごろでは、刀剣をイケメン男性に擬人化した人気ゲーム、「刀剣乱舞」の影響で”刀剣女子ブーム“が起こり、若い女性が長い列を作って刀剣の展示会に訪れることも珍しくはありません。「刀剣乱舞」には、天下五剣の「童子切」「鬼丸」「三日月」「大典太」「数珠丸」もそれぞれ擬人化されており、ゲームをきっかけに天下五剣を知る若い人も増えてきました。

日本刀の中でも際立った美しさと希少価値を持った天下五剣は、天下三名槍と並び、刀剣の世界では必ず知っておきたいほど有名な存在です。

以下より、天下五剣の詳細についてご紹介します。

童子切安綱(どうじぎりやすつな)

童子切安綱は平安時代の刀工、「大原安綱(おおはらやすつな)」作の太刀で、東京国立博物館が所蔵する国宝です。平安時代末期に作られたといわれる名刀、「大包平(おおかねひら)」と共に、日本刀の「東西の両横綱」と賞賛されています。

刃長は約80cm・反りは約2.7cmの太刀で、「驚くような切れ味」を誇る刀としても有名ですね。
その切れ味は、試し切りの達人「町田長太夫」が折重なった罪人6人の遺体に対して、「童子切」を振りかざすと一刀で切断したうえに、下の土台まで刃が斬れ込んだという逸話があるほどです。

童子切安綱といえば、平安時代中期の武将である「源頼光」が、丹波国大江山に棲みついて人々を困らせた非常に凶悪な鬼、「酒呑童子(しゅてんどうじ)」の首を切り落としたという伝説もある刀です。その伝説が由来となり、「童子切」の号が付けられたといわれています。

童子切安綱は年1回程度のペースで、東京国立博物館にて展示されています。

鬼丸国綱(おにまるくにつな)

鬼丸国綱は鎌倉時代の刀工、「粟田口国綱(あわたぐちくにつな)」作の太刀で、天下五剣で唯一となる皇室の所有品「御物(ぎょぶつ)」です。
「粟田口一門」は鬼丸を始め、多数の著名作を作刀したことで有名ですね。

刃長は約78cm・反りは約3.2cmの太刀で、鬼丸国綱は北条家の重宝として知られる刀です。
「鬼丸」という号は、鎌倉幕府5代執権「北条時頼」が鬼の悪夢に苦しめられるという怪事を、この刀を手にしたことで払ったという古伝に由来したものです。
そのため、鬼丸国綱のことを「鬼切りの太刀」というイメージを持たれている方も少なくはありません。

この刀の所有家は戦に破れてきたという縁起の悪さを忌み嫌い、無類の日本刀好きである豊臣秀吉でさえ、この刀の所有を避けたという伝来もあります。

「御物」という性格上、天下五剣の中では唯一、鬼丸国綱のみ「国宝」及び「重要文化財」としての文化財指定を受けていません。
また、一般向けに展示される機会が非常に限られているため、書籍などに掲載される写真も、数少ない機会に撮影されたものに限られています。

三日月宗近(みかづきむねちか)

三日月宗近は平安時代の刀工、「三条宗近(さんじょうむねちか)」作の太刀で、東京国立博物館が所蔵する国宝です。
三条宗近は山城国京の三条に住んでいたことから、「三条宗近」という呼称がありますが、平安時代末期の名工として知られています。

天下五剣の中で”最も美しい”と評される優美な刀で、「名物中の名物」といわれ続ける名刀です。
刀剣にあまり詳しくない方でも、「三日月」のことは知っているという方も少なくありません。

「三日月」という号は、刀身に三日月形の模様が浮き出ていることが、由来として伝えられています。
刃長は約80cm・反りは約2.7cmの太刀で、足利家の重宝だったと伝えられていますが、長く徳川将軍家に伝来したことでも知られています。

三日月宗近は年1回程度のペースで、東京国立博物館にて展示されています。

大典太光世(おおでんたみつよ)

大典太光世は平安時代の刀工、「三池典太光世(みいけでんたみつよ)」作の太刀で、東京都目黒区にある公益財団法人の前田育徳会が所蔵する国宝です。
元々は足利将軍家に伝来する宝刀でしたが、豊臣秀吉の手を経て前田利家に渡り、現在に至るまで前田家が代々守っている名刀です。

刃長は約66cm・反りは約2.7cmの太刀で、他の太刀と比較すると短めの刀身と、広い身幅が特徴ですね。

「大典太」という号は、前田家が所蔵する「典太光世」作の刀剣には「長いもの」と「短いもの」が二振りあり、単純に長い方を「大典太」と呼んでいたことに由来しています。病気や妖かしからの守護ができる霊刀としても知られ、秀吉の養女「豪姫」の病気を治したり、伏見城で妖かしを退けたという言い伝えも残されています。

大典太光世は不定期で、全国の刀剣展示会で展示されています。

数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)

数珠丸恒次は鎌倉時代の刀工、「青江恒次(あおえつねつぐ)」作の太刀で、兵庫県尼崎市にある本興寺が所蔵する国の重要文化財です。
鎌倉時代の僧で日蓮宗の開祖である、「日蓮」が所持していたとされる刀で、身延山に配流された際、信者から護身用に贈られたと伝えられています。

日蓮は贈られたこの太刀の柄に数珠を巻き、武器としてではなく魔除けの守り刀として用いていたことは著名な話です。「数珠丸」という号は、このエピソードが由来しているともいわれています。

刃長は約81cm・反りは約3cmある太刀で、天下五剣の中で”最も長い”のが特徴ですね。

日蓮の没後、数珠丸は長らく所在不明となりましたが、宮内省の刀剣研究家「杉原祥造」氏が、ある華族の競売の中に数珠丸があるのを発見。
自身の私財を投じて数珠丸を落札し、日蓮にゆかりのある「身延山久遠寺」へ返還を申し出ますが、真贋が定かではないことからこれを断られてしまいます。
「杉原祥造」氏は仕方なく、当時自宅の近くにあった日蓮宗の寺院「本興寺」に相談。その結果、現在に至るまで「本興寺」に奉納されることになりました。

数珠丸恒次は普段は非公開ですが、「本興寺虫干会」にて毎年11月3日に特別公開されています。

【刀剣買取】なら日晃堂にお任せください

今回の日晃堂コラムでは、日本刀の中で特に名刀として有名な5振、「天下五剣」についてご紹介させていただきました。

天下五剣とは、童子切鬼丸三日月大典太数珠丸、5つの太刀のことをいいます。
「刀剣乱舞(とうけんらんぶ)」というゲームの影響もあり、近年では日本刀ブームが起きています。
天下五剣をはじめとする名刀が、全国各地の美術館や展示館で特別展示された際は、若い女性が多数訪れるということも珍しくありません。

かっては武器として使われていた日本刀ですが、現代では見た目の美しさや歴史的価値の高さから、美術品としての注目が集まっています。
このコラムを読んでいただいたのをきっかけに、特別展示されている天下五剣などの名刀を、実際に見てみるのもよいかもしれませんね。

日晃堂では、刀剣買取に力を入れております!
ご自宅等に眠らせたままの刀剣(太刀、薙刀、脇差など)があれば、喜んでお買取いたします。

相続品や自宅整理で刀剣が出てきたものの、価値や処分方法がわからずにお困りの経験はございませんか?

日晃堂では目利きのできる査定士がお客様の大切な刀剣を、しっかりと査定いたします。
刀剣の高価買取には自信がございますので、刀剣買取のことなら日晃堂にお任せください!

刀剣の査定料や出張料などは一切いただきません。
無料でサービスのご利用が可能ですので、お気軽に日晃堂までお問い合わせください。

刀剣買取なら、
その価値を丁寧に査定

日本刀は100万円超える価値も多く、芸術品としても価値は高くなります。刀剣であれば刀、太刀、槍、薙刀、軍刀太刀、拵えなど品物を問わず、お持ちの刀剣を目利き致します。日晃堂の刀剣買取は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

買取実績投稿日:

英光
唐獅子牡丹図【鍔】
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

岩本良寛
赤銅蝙蝠図象嵌鍔
買取
参考価格
25,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

吉光刀匠
不壊玉人吉光 昭和五十年二月日
買取
参考価格
210,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

出張買取保証・20%UP

※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

 関連記事

刀剣オークション
刀剣オークションに個人で出品は可能?

刀剣をオークションに出品する事は可能? 美しい刃文、幾重にも折り重なった柄糸、きめ細かい意匠を凝らした鍔など古今東西、日 […]

刀剣の処分
刀剣を処分するなら買取がおすすめです

不要な刀剣を処分したい時はどうする? 高価な置物として国内外問わず人々を魅了する刀剣。「武士道」や「騎士道」などといった […]

no image
越前守藤原吉門の脇差をお買取!

先日、東京都大田区のお客様より日本刀を三振りお買取しましたので紹介致します! ①脇差 銘:越前守藤原吉門 ②脇差 無銘 […]

記事カテゴリー