伊藤博文の千円札はどれくらいの価値がある?買取相場や高額になるお札の特徴などを解説

読まれています
伊藤博文が描かれた旧千円札は、お札の状態によって額面以上のプレミア価値がつくことがあります。
「伊藤博文の千円札は額面以上の価値がある?」
「伊藤博文が描かれた千円札は高く買い取ってもらえる?」
など、伊藤博文の千円札について価値などが知りたい方のために、買取相場などを紹介します。高額になるお札の特徴や、現在の貨幣に交換する方法にも触れているため、ぜひ参考にしてください。
目次
伊藤博文の千円札とは
伊藤博文の千円札は1963年から発行され、1986年まで流通した紙幣です。既に製造は停止されていますが、現在も有効な紙幣として使用できます。
まずは、伊藤博文の千円札について、特徴や発行経緯などをみていきましょう。
▼昔のお金の価値について詳しくはこちら
→昔のお金に価値はあるの?古銭の種類と価値を徹底解説
特徴
伊藤博文の千円札は、表面の右側に初代総理大臣である伊藤博文の肖像画が描かれ、桜や菊があしらわれています。裏面は日本銀行本店本館が印刷されているのが特徴です。
また、ところどころに偽造防止技術が採用されており、表面の右側には伊藤博文の横顔がすかしで入れられ、印刷などで再現できない細密画線や額面部分の凹版印刷などが見られます。
発行経緯
伊藤博文の千円札が発行されたのは、偽造防止が主な理由です。
伊藤博文の千円札が発行される前は、聖徳太子の千円札が流通していました。当時は印刷技術が未熟であったため、偽造紙幣が多く出回っていたといわれています。
その対策として、より高度な偽造防止技術を採用した紙幣の必要性が高くなり、伊藤博文の千円札発行に至りました。
また、当時は戦後の混乱期を乗り越えて日本の近代化が進行している時期で、日本の変遷に貢献した国民的識者の肖像を新札のデザインに起用することが検討され、初代内閣総理大臣の伊藤博文の肖像が採用されました。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
伊藤博文の千円札は価値がある?
伊藤博文の千円札は、状態に応じて千円から数千円程度が買取相場といわれています。
高度経済成長期を迎える歴史的時期に発行され、初代内閣総理大臣という日本の歴史上で重要な人物がデザインされていますが、使用感のある並品扱いであればそこまで高い価値はつかないことがほとんどです。
まずは買取業者に査定してもらい、価値が額面通りあればコレクションとして持っておくか貨幣として使用しましょう。
▼高額買取を狙うなら100円札が狙い目!?
→古い100円札の価値はどのくらい?全8種の100円札の特徴と市場価格を徹底解説
伊藤博文の千円札で高額買取されるもの
- ・ピン札
- ・記番号が特殊
- ・エラー紙幣
伊藤博文の千円札は、上記のような状態であれば額面以上の価値で買い取られることがあります。
ピン札
ピン札とは、折り目やシワ・汚れのないキレイな状態のお札をいいます。一度流通した紙幣でも、未使用のように美しくキレイな紙幣はピン札と呼ばれ、古銭市場で重宝されるでしょう。
ピン札であれば、伊藤博文の千円札は数千円の価値がつくといわれています。
記番号が特殊
記番号とはお札1枚1枚に割り振られた識別番号で、アルファベットと数字を組み合わせた形式で表されます。
表面の右下と左下に印刷されており、同じ番号を持ったお札はありません。この記番号がゾロ目であったりキリ番であったりなど、特殊な並びであればコレクターズアイテムとしてお札にプレミアがつくこともあります。
伊藤博文の千円札で特殊な記番号を持つものは、数万円から数十万円することもあるでしょう。
▼特殊な記番号について詳しくはこちら
→お札の番号がレアなものは高額になる?レア番号の種類と買取価格を紹介
エラー紙幣
エラー紙幣は、印刷ミスなどで通常とは異なるデザインや形で印刷されてしまった紙幣です。本来は検品ではじかれますが、まれに検品をすり抜けて流通することがあります。
エラー紙幣は発生率が低く、流通する枚数は極めて限定的です。希少価値が非常に高いため、高額買取が期待できるでしょう。
エラー紙幣には、図柄や文字がズレて刷られている「印刷ズレ」や、印刷されるべきものが印刷されていない「印刷抜け」などさまざまな種類が確認されています。
伊藤博文の千円札は、紙幣の裁断時に取り除かれるはずの余分な紙片が、紙幣の角に付着した状態の「福耳エラー」と呼ばれるエラー紙幣として数十万円で買い取られたという情報もあります。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
伊藤博文の千円札は交換してもらえる?
伊藤博文の千円札は、現在発行されている貨幣に交換してもらえます。
そのままでも千円の価値を持った有効紙幣ですが、自動販売機や自動精算機では認識されない可能性が高いでしょう。有人レジでも、レジ担当者に知識がなければスムーズに精算されないかもしれません。
そのため、現金として使用する際は現在の貨幣に交換して使用することが推奨されます。
交換方法
- ・日本銀行
- ・一般の銀行
伊藤博文の千円札は、上記のような金融機関で交換が可能です。日本銀行の本店や支店では、旧札を新札に交換してもらえます。
また、一般の銀行でも主要銀行であれば交換してもらえるでしょう。
ただし、ATMは使用できないケースがほとんどです。ATMが認識できる旧札は、おおむね2世代前の紙幣までです。伊藤博文の千円札は3世代以上前の紙幣であるため、窓口で交換してもらうしかありません。
交換時の注意点
- ・日本銀行は予約が必要
- ・一般の銀行は手数料がかかる
日本銀行の本店や全国にある支店で伊藤博文の千円札を交換する際は、前もって予約しなければなりません。
「日本銀行 引換受付サイト」から予約を行い、予約日に本店や支店で所定の手続きをすれば額面通りの金額を無料で交換してもらえます。
一般の銀行で交換する際は手数料が必要な場合もあり、注意が必要です。手数料が発生する条件や金額は銀行によって異なるため、事前に公式サイトなどで調べましょう。
伊藤博文の千円札を買取に出す際は日晃堂へ
伊藤博文の千円札を手放したい場合は、日晃堂にご相談ください。
日晃堂では、伊藤博文の千円札をはじめ、さまざまな旧紙幣を買取してまいりました。古銭に精通した一流の査定士が対応し、適正価格のご提示をお約束いたします。
額面通りになりやすい伊藤博文の千円札でも、古銭の買取を得意としている日晃堂であれば相場以上の価値でお取引できるかもしれません。
伊藤博文の千円札の買取は日晃堂にお任せください。「とりあえず価値が知りたい」という方や、「査定額を聞いてから手放すか決めたい」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
おわりに
伊藤博文の千円札は1963年から発行され、現在は製造されていない旧紙幣です。表面に伊藤博文の肖像画が印刷され、裏面には日本銀行の本店が描かれています。
偽造防止対策や「日本の近代化を象徴する新紙幣の製造」を目的に発行されました。
伊藤博文の千円札は買取相場が額面通り、もしくは少し高め程度の価格帯がほとんどです。
未使用品のようにキレイな状態であるピン札は、記番号がゾロ目など特殊な並びになっているもの、製造過程でなんらかのミスが生じたエラー紙幣などは、額面以上の価値がつくこともあります。
伊藤博文の千円札は現在も有効であり、額面通りの紙幣として使用できるため、日本銀行や一般の銀行で現在の千円札に交換してもらうことも可能です。
査定額が額面通りであれば、現在の紙幣と交換した後に現金として使用するといいでしょう。しかし、予約や手数料が必要な場合もあるため、注意が必要です。
まずは買取業者で査定を受け、お手持ちの伊藤博文の千円札がどのくらいの価値があるか調べてみましょう。日晃堂では知識と経験の豊富な査定士が対応し、販路の確立など適正価格を提示できる環境が整っています。
「もしかしたら価値の高い種類かもしれない」と思われる伊藤博文の千円札をお持ちでしたら、ぜひ日晃堂の古銭買取をご利用ください。
※記事内に掲載している買取価格は参考価格となり、買取価格を保証するものではございません。同様の作品であっても査定時の相場や作品状態などによって買取価格は変動いたします。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
関連記事
-
-
古銭買取での安政一分判金の価値は?特徴や品位と合わせてご紹介
江戸時代に鋳造された一分判金は、大きく分けて10種類も確認されています。その1つに鋳造された金貨があり、それが「安政一分…
-
-
古銭買取で価値のある万延一分判金|発行経緯・特徴と買取業者の選び方
万延一分判金は、安政一分判金の次に発行された金貨です。江戸時代最後の一分判金で、収集家や買取業者から高い人気があり、価値…
-
-
ウィーン金貨ってどんな金貨?【外国コイン買取】
今回の日晃堂コラムは、一時期まで"世界最大の金貨"として知られていた、「ウィーン金貨」についてご紹介します!「ウィーン金…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491