サンルイの魅力を徹底解説!ヨーロッパ最古のクリスタルブランドの歴史と代表作

読まれています
「サンルイの特徴は?」「サンルイの代表作が知りたい」と思ったことはありませんか?
本記事では、サンルイの特徴や歴史を紹介します。サンルイの代表作についても解説するため、サンルイに興味がある方や、サンルイの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
サンルイとは
サンルイとは、フランス最古のクリスタルブランドです。
バカラとともに世界的に名高いクリスタルブランドであり、バカラはクリスタルの王、サンルイはクリスタルの女王と呼ばれています。
バカラと比較して、華やかで華奢なデザインが特徴的で、M.O.F(国家最優秀職人章)を与えられた職人たちにより、手作業で製造されています。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
サンルイの歴史
サンルイの歴史は、1586年にフランスのミュンツタールという場所からはじまります。
サンルイはガラス工房としてその歴史をスタートさせ、1767年にはルイ15世から「サンルイ王立ガラス工房」の名称を与えられました。
その後高品質のクリスタルガラスの開発に世界で初めて成功し、パリ万博でグランプリを受賞するなど、世界的にも高い価値を認められます。
1995年からエルメスグループの傘下に入り、今もなおその高い品質でコレクターを驚かせ続けています。
サンルイの代表作
サンルイの代表作を紹介します。
サンルイは、その卓越した技術と繊細なデザインから、世界中のコレクターを魅了し続けています。コレクションとしての価値も高いため、代表作は高額で売買されることも多々あります。
トミー
トミーは、サンルイを代表する最も有名な作品の一つです。
1938年に誕生し、そのシンプルなデザインと洗練されたカットが特徴です。細密なカットが施されているため、光を複雑に反射させ、グラスの内側から覗き込むと、注がれた液体が万華鏡のように美しく輝きます。
マスネ
マスネは、星と葉模様がデザインされ、江戸切子のようなデザインが特徴的な作品です。
フランスの著名なオペラの作曲家である、ジュール・エミール・フレデリック・マスネからその名を付けられました。
ティスル
ティスルは、スコットランドの国花であるアザミをモチーフにした、非常に人気のあるシリーズです。
ティスルとは英語でアザミを意味し、金彩やプラチナ彩の部分に、アザミをモチーフにした模様がデザインされています。金彩やプラチナ彩が利用されていることから、サンルイの中でも高級作品として有名です。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
まとめ
サンルイは、職人の手仕事による繊細なデザインや高い品質から非常に人気の高いクリスタルブランドです。
保存状態がよく人気の作品である場合は、高額での売買も期待できるため、早めに専門家へ相談することをおすすめします。
サンルイの売却を考えている場合は、ぜひ一度日晃堂にご相談ください。プロの専門鑑定士が、丁寧に査定いたします。
▼食器の買取について詳しくはこちらをご覧ください
→【中古食器】は買取に出せる?
▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「サンルイ」をメールで無料査定
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
西洋アンティーク買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
西洋アンティーク買取なら【日晃堂】にお任せください!エミール・ガレなどの陶磁器や絵画、ビスクドールなどの骨董品から、マイセン・ロイヤルコペンハーゲンなどのヨーロッパの洋食器など、西洋アンティークの売却なら日晃堂にご相談ください。
関連記事
-
-
廃版!ミントン(MINTON)の「シャリマー」プレート・ティーセット40点買取
廃版となっているミントン(MINTON)の「シャマリー」シリーズの、プレートやティーセット合計40点を買取しました。 ミ…
-
-
ノリタケのアフロディーテ・パヴァーヌのプレートをお買取しました
本日は、ノリタケ アフロディーテのプレートをお買取しました。 アフロディーテは、愛と美を司る女神。 女神アフロディーテが…
-
-
エインズレイ食器の価値が高い理由とは?高く売るためのコツも解説
歴史ある定番シリーズから、現代的なデザインまで、世界中の人々から愛されているエインズレイ食器。イギリスを代表する陶磁器メ…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491