【 感染対策について 】
新型コロナウイルスへの対応をまとめたページを更新いたしました。詳しくはこちらよりご確認ください。

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

TOP

   

こんにちは!刀剣・日本刀買取の日晃堂です。
今回お買取した薙刀(なぎなた)です。(無銘)

無銘薙刀ではありますが大身の薙刀(なぎなた)で迫力、そして存在感がありますね。
はばき付きです。
はばき「鎺」とは刀身が抜けないようにする金具のことを指します。

薙刀は平安期に登場したとされ長刀とも呼ばれます。
江戸期には女性の武器だったと言われています。時代劇でも見かけますよね。
また薙刀は古い時代のものほど刀身が長くなる傾向があります。
武蔵坊弁慶が所持していたと言われる岩融(いわとおし)と呼ばれる大薙刀は有名です。

お品ですが刀身には鍛え傷はありますが綺麗な刀身です。
刀剣・日本刀買取の日晃堂では、銘有だけでなくたとえ無銘薙刀でも、熟練の鑑定スタッフが価値をしっかり見極め査定金額をご提示いたします。
薙刀をご売却の際には是非とも日晃堂へ!

記事カテゴリー