【 感染対策について 】
新型コロナウイルスへの対応をまとめたページを更新いたしました。詳しくはこちらよりご確認ください。

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

TOP

   

今回は大阪市内のお客様からの依頼で出張査定にてお買取した無銘の日本刀です。
登録証付きの変わり刃紋が特徴ですね。

刀剣の中でも日本刀は武器というだけでなく芸術美を兼ね備えています。
作られた時代によって、古刀(ことう)、新刀(しんとう)、新々刀(しんしんとう)、現代刀と区分され、また刃渡り長さによっても刀、脇差、短刀というように分けられます。
また無銘の刀というのはその刀匠の名が不明の刀を指します。

刃文は刃先は細直刃で互の目乱で独特の魅力がございます。
お祖父様が大切にされてた刀なので少しでも価値を見出してもらえるところで査定をとお電話頂きました。
お品は白鞘付きの刀、刀袋、登録書です。

日晃堂では無銘刀でも、地刃ともに出来が良いものは多くあります。
錆や傷がなくコンデションが良ければ高い評価が受けまれます。
無銘日本刀の買取はぜひ日晃堂へ!

「持っている刀剣・日本刀の価値がどれくらいなのか?」
「他店に査定をしてもらったけど本当に適正な査定額なのか?」
「鑑定書が古いけど大丈夫なのか?」
「どうやって刀剣を売ればいいのか?」

このように初めて刀剣・日本刀を売却しようというお客様にはさまざまなご相談をいただきます。
日本刀の買取だけでなく、売買に必要な登録証の手続きなども含めてなんでも承ります。
刀以外にも外装の拵え、鐔(つば)、小柄(こづか)、縁頭(ふちがしら)、目貫(めぬき)などもお買取承ります。

記事カテゴリー