備前長船祐定の太刀をお買取しました
読まれています
先日、地方の旧家の蔵よりお買取した刀剣、太刀です。
在銘太刀で銘は「備前長船祐定」です。
在銘というのは有銘ともいわれますが刀剣の場合でしたらその刀を作った刀工名を記してあることを指します。
記してないことを無銘といいます。
刀剣太刀の鑑定・査定においてはこの在銘(有銘)か無銘かは大きなポイントになります。
備前長船といえば岡山の名刀の産地ですよね。
今回は備前長船祐定の作刀になりますが、祐定というのは個人名ではないことをご存知ですか?
わかりやすくいうと祐定一門になります。銘も「祐定」や「備前長船祐定」と様々です。
さてお品の太刀ですが白鞘入りのもの。
小疵が見られるものの地刃はハギレ、刃こぼれもなく、素晴らしい作品です。
蔵を整理したいということで出張査定にてお譲りいただいた太刀ですが他にもいろいろ鑑定・査定させていただきました。
売れるのかどうかもわからなかったものが思わぬ高い買取価格がつくこともあるのが骨董、刀剣の世界であり醍醐味でもあります。
日晃堂では刀剣も専門の査定員が直刀、太刀、刀、脇指、短刀、剣、から薙刀(なぎなた)、槍まで幅広く鑑定・査定・買取いたします。
刀剣でしたら無銘のものでも高価買取中ですので太刀買取の際にはぜひ、日晃堂へ御用命くださいませ。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
刀剣買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
日本刀は100万円超える価値も多く、芸術品としても価値は高くなります。刀剣であれば刀、太刀、槍、薙刀、軍刀太刀、拵えなど品物を問わず、お持ちの刀剣を目利き致します。日晃堂の刀剣買取は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。
関連記事
-
-
鉄鍔をお買取しました
本日も出張にていろいろ査定させていただいたのですが今回お買取した鍔をご紹介いたします。 ご紹介するのは鍔(つば)江戸期の…
-
-
備州長船盛光の脇差をお買取しました
本日は京都のお客様より脇差をお買取しました! 日刀保の保存鑑定書付きの銘:備州長船盛光脇差です。 脇差とは刀と同じく腰に…
-
-
十文字槍をお買取しました
今回は槍をお買取! お客様宅にて撮影させていただました。 毎日さまざまな日本刀を査定させていただいておりますが槍買取にも…
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491