【 感染対策について 】
新型コロナウイルスへの対応をまとめたページを更新いたしました。詳しくはこちらよりご確認ください。

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

TOP

   

先日、地方の旧家の蔵よりお買取した刀剣、太刀です。

在銘太刀で銘は「備前長船祐定」です。
在銘というのは有銘ともいわれますが刀剣の場合でしたらその刀を作った刀工名を記してあることを指します。
記してないことを無銘といいます。

刀剣太刀の鑑定・査定においてはこの在銘(有銘)か無銘かは大きなポイントになります。

備前長船といえば岡山の名刀の産地ですよね。
今回は備前長船祐定の作刀になりますが、祐定というのは個人名ではないことをご存知ですか?
わかりやすくいうと祐定一門になります。銘も「祐定」や「備前長船祐定」と様々です。

さてお品の太刀ですが白鞘入りのもの。
小疵が見られるものの地刃はハギレ、刃こぼれもなく、素晴らしい作品です。

蔵を整理したいということで出張査定にてお譲りいただいた太刀ですが他にもいろいろ鑑定・査定させていただきました。
売れるのかどうかもわからなかったものが思わぬ高い買取価格がつくこともあるのが骨董、刀剣の世界であり醍醐味でもあります。

日晃堂では刀剣も専門の査定員が直刀、太刀、刀、脇指、短刀、剣、から薙刀(なぎなた)、槍まで幅広く鑑定・査定・買取いたします。
刀剣でしたら無銘のものでも高価買取中ですので太刀買取の際にはぜひ、日晃堂へ御用命くださいませ。

記事カテゴリー