お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【刀剣査定】刀剣の査定価格はどう決まる?

刀剣の査定は何を確認している?

近年では日本人のみならず海外にも数多くのファンを持つ日本刀。海外ではJAPANESE SWORD(ジャパニーズソード)、やSAMURAI SWORD(サムライソード)、またはKATANA(カタナ)なんて呼ばれているそうです。とても綺麗でカッコよく、種類にもよりますが日本刀は高価な刀剣です。そんな日本刀を諸事情により手放す人もいると思いますが、その際に気になるのが買取価格ですよね。

日晃堂でも日々たくさんの刀剣の査定をさせていただいておりますが、刀剣関連は一本で数百万円を超える査定価格を提示させていただく事もございます。刀剣のどういったところを確認し、刀剣の査定価格を算出しているのかをわからなければ不安だという人もいると思います。
今回は刀剣の査定価格の算出について、主に次の3つのポイントを説明させて頂きます。

刀剣査定ポイント1:刀剣の鑑定

まず初めに行う事は持ち込まれたこの刀剣がどういう品物かという鑑定(品定め)です。

茶道具や掛軸に有名作家の作品があるように、刀剣にも優れた刀工により作られた刀剣があります。

【備前長船兼光(びぜんおさふねかねみつ)】や【菊一文字則宗(きくいちもんじのりむね)】、坂本龍馬の愛刀【陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)】など、一度は耳にした事のある有名な名刀以外にも、有名な刀工により打たれた刀剣は一本で数百万円を超えるものも多く存在します。

しかし、価値の高い刀剣であればあるほど、刀剣の贋作も多く出回ります。

当然贋作かどうかきっちり判断できなければ、刀剣に高い査定価格はつけられません。そこでまず鑑定と呼ばれる品定めからいたします。
刀剣の鑑定は主に次のようになります。

[鑑定書の有無]を鑑定

「公益財団法人日本美術刀剣保存協会」が発行した「保存刀剣鑑定書」、またその上位の鑑定書や指定書があれば、発行されて30年以上になり、業界ではその存在を充分認知されておりますので、正真作と考えて差し支えないので、とりあえずは安心して購入することができます。逆にこれらの鑑定書がついていない場合は、偽物の可能性も疑いましょう。

刀剣買取において鑑定書がある場合は、必ず査定に出すようにしてください。高価買取の大切なポイントとなります。

[銘(めい)の文字の刻まれ方]を鑑定

銘とは、刀身に刻まれた刀工の名前、年月日のことで、茎(なかご・柄の中に入る部分・中心とも書く)に鏨(たがね)で刻まれ(切られ)ます。価値が高い刀剣であればあるほど、その刀身を打ち下ろした時点でその刀工が堂々と自身の銘を刻んでいますが、偽物の場合、本物の銘をあとから模して(写して)、全くの別人が入れることになります。

その際、本物にはありえない、不自然な形で刻まれていますので、下記のポイントをチェックしましょう。

  • ●きれいに刻まれていない(大雑把)
  • ●刻まれ方が甘い(線が細い・むらがある)
  • ●全体的に銘の入っているバランスがよくない

字に筆跡があるように、銘の刻み方にも当然刀工それぞれの癖が生じます。文字として同じに読めても、字の一画一画に鏨の刻まれ方の個性や特徴が表れるのです。これらのポイントを見極めるためには、本物との比較が必要ですので、日頃から本物を観察していないと難しいでしょう。

[茎(なかご)の錆色や形]を鑑定

茎は、柄(つか)の中に入っている、手で握る箇所のことで、柄を取れば本物か偽物かを見分けることができます。茎の形状は摺り上げ(すりあげ)・大摺り上げ・区(まち)送りなどの元の形を後世意図的に変化させたものと、当時の状態をそのまま保っているものが存在します。

次に、茎の全体、目釘のまわり、銘の部分の錆の色を比較します。偽物の場合、まずその刀工の本物の茎の形に改造した上で、あとから人工的に錆をつけるので、下記のように不自然な錆のつき方の場合は、偽物の可能性が高いと言えます。

  • ●異なる色の錆びがついている(色にむらがある)。
  • ●胡麻のように点々と錆びがついている。
  • ●触れたときにざらつき感がある。
  • ●錆の付き方が浅く、角の方のつけ錆びが、柄の抜き差しで落ちて光っている。

[鑢目(やすりめ)の特徴]を鑑定

茎には鑢が施されていますが、鑢の施し方(鑢目)は、刀工や流派によって違いがあります。本物の場合の特徴(切り、勝手下がり、筋違い、大筋違い、逆鑢、化粧鑢、桧垣、鷹の羽、逆鷹の羽、せん鋤など)を知っていれば、まずそこで正しいかどうか見分けることができます。

[作柄の特徴]を鑑定

刀工には所属した流派の掟や、それぞれが得意とした作柄があります。いかに出来栄えが見事でも、普段と違う作柄のものである場合は、やはり一度は偽物の可能性を疑うべきでしょう。


このように刀剣の鑑定は世の中に数多く存在する名刀と呼ばれる刀剣の膨大な知識が必要になる鑑定士の熟練の業なのです。

刀剣査定ポイント2:刀剣の状態を確認

次に行う事が刀剣の状態確認です。

刀剣の種類にもよりますが、刀身から柄まで使用されている刀装具も含めて状態を確認いたします。日晃堂の場合は簡単にリペアできるような劣化状況や汚れであれば特に価値が下がる事はありませんので、無理にきれいにする必要はなく、そのままの状態でお持ち込みください。

刀剣査定ポイント3:市場価値の確認

そして、最後に行う事は日晃堂がもつ独自の販売経路における市場価値の確認です。

刀剣の価値は定価ではなく時価ですので、販売する市場によって大きく価格が変動します。日晃堂では日本国内外問わず、最も高く販売できそうな市場をすぐに確認し、販売価格を基に最終的な刀剣の査定価格をお伝えさせていただきます。
つまり、業者が高く販売できるかどうかで査定価格が決まりますので、骨董品に関する買取においては依頼する買取業者が販売経路をどれだけ多く持っているかが査定価格に直結します!

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

刀剣の査定を個人で行う事は困難です

刀剣の査定は品物自体を鑑定するための経験と知識が必要ですが、個人にとっては特に困難な事は市場での価値を調べる事です。刀剣には定価が存在せず、市場によって大きく変動する時価ですので、様々な市場での取引事例を調べる事が重要になりますが、個人では各市場での取引事例を簡単に調べる事ができません。

もし、刀剣の査定価格が気になられるのであれば、日晃堂にご相談ください。

日晃堂では骨董品全般の買取を専門に行っておりますが、お客様に安心して買取に臨んでいただくためにもまずは査定からお願いしたいというお問い合わせも喜んでお待ちしております。日晃堂には刀剣専門の鑑定士が揃っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「刀剣」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

刀剣買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

日本刀は100万円超える価値も多く、芸術品としても価値は高くなります。刀剣であれば刀、太刀、槍、薙刀、軍刀太刀、拵えなど品物を問わず、お持ちの刀剣を目利き致します。日晃堂の刀剣買取は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

 関連記事

no image
備前長船祐定の刀をお買取!
福島県のお客様より、備前長船祐定の刀と他四振りの日本刀と模造刀をお買取しました! 備前長船祐定は以前も紹介させていただい…
no image
日本刀拵えをお買取しました
本日お買取したばかりの日本刀の拵えです。 拵えとは刀装のことで、鞘や鍔、柄の総称です。 拵えには太刀拵と打刀拵があります…
刀剣の相場
【刀剣の相場】刀剣相場の調べ方について
刀剣の相場は素人には調べることはできません。 遺品や贈答などで刀剣を手に入れたけれども、興味のない方にとっては「刀剣なん…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー