お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

刀剣オークションに個人で出品は可能?

刀剣をオークションに出品する事は可能?

美しい刃文、幾重にも折り重なった柄糸、きめ細かい意匠を凝らした鍔など古今東西、日本人を魅了する日本刀ですが、諸々の諸事情により手放す事を考える人もおられます。このような日本刀を含む【刀剣】を処分する方法として、【刀剣買取】のほかにも【刀剣オークション】に出品する方法があります。もちろんそういったオークションに刀剣を個人で出品する事は可能です。

ですが、結論から言いますと個人で刀剣をオークションに出品する事はおすすめできません。このページでは【個人で刀剣をオークションに出品する事】のメリットが薄い理由について紹介していきます。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

そもそもオークションとは

日本語で競売(きょうばい)あるいは競り(せり)と呼ばれるオークション (auction) 。
販売目的で専用の場に出品された品物を買い手が購入条件を提示していき、最も良い購入条件を提示した買い手(入札希望者)に売却するために購入条件を競わせる事です。
主にオープンマーケットで行われる通常のオークションの他にネット上で開催されるネットオークションがあります。

刀剣オークションデメリット1:高く売れる可能性が低い

ヤフオクなどで自ら刀剣をオークションに出品するという事は、出品する刀剣の正しい価値と商品詳細を理解した上で商品について文章で的確に説明する事が絶対に求められます。「適当な価格で、適当に出品して、相場を超えた高い価格で落札された!」という事は、刀剣の出品においてはほとんどありえません。

特に作家物の刀剣の場合、真作(本物)であるという事を証明しなければなりませんし、そもそもヤフオク等のネットオークションの場合は写真で品物の詳細を説明しなければならず、買う方もそういった少ない情報で判断しなければならないので、贋作が多い高価な刀剣に関しては高値が付きづらいという事情もあります。

刀剣オークションデメリット2:出品には高い手数料が必要

毎日オークションといったオープンマーケットでのオークションに刀剣を出品する際は、オークション会場の専門スタッフが商品の鑑定から出品価格の設定まで全て行ってくれます。その為、知識が一切ない素人でも刀剣をオークションに出品し販売する事は可能です。
ところが、そのような本格的なオークションに出品する事は無料ではなく、当然手数料が必要になります。
事前に手数料を差し引いた上で利益が出せるかどうかを判断できなければ出品して刀剣をオークションで売れたとしても、赤字になりかねません。

刀剣オークションデメリット3:手間と責任がややこしい

刀剣をどのオークションに出品するにしても、何度も相手とのやり取りが必要ですし、自分で刀剣の梱包・発送といった事もしなければなりません。場合によっては、持ち込みや引取といった手間が必要になる場合もあり、万が一、売れなければまた一から刀剣の出品作業を考えなければなりません。
また、取引に必要である登録証に関する事や発送等もほとんど自分で行わなければならないネットオークションでは、責任問題も非常に厄介です。

贋作が溢れる刀剣は言い換えると【かなり怪しい品物】です。個人の感じ方次第で商品価値も左右されてしまう為、落札後に何かしらのトラブルに発展した場合、その対応についても自分で行わなければなりません。

【刀剣類】は注意が必要です。

言わずもがなですが、【刀剣類】は大変危険なものです。

所持するためには、【銃砲刀剣類登録証】が必ず必要であり、この証明書がついている【刀剣類】であれば、骨董品店で購入することも友人に証明書と一緒に譲ることも可能です。この登録証は基本的に各【刀剣類】についてくるもので、骨董品店で購入する際にこの登録証がないということはありえません。登録証のない【刀剣類】を持っている場合は改めて登録の手続きを行わなければなりません。

そして、刀剣には所持することができないものもあります。それは、日本刀をつくる工程に、決められている必要な工程を行わずに製造された刀剣です。刀剣や日本刀を所持するためには、このような事を知っておく必要がありますのでご注意ください。

刀剣はオークションに出品か買取依頼かどっちがおすすめ?

ここまで、【刀剣を個人でオークションに出品する事はいけない】というように書いていますが、きちんと刀剣について判断ができれば高く売る事も不可能ではありません。もちろん、そのためには刀剣に関する正しい知識と多少の手間が必要不可欠です。
ですので、きちんと刀剣に関する知識がある人であれば刀剣をオークション出品する事にチャレンジしてみるのも良いかと思います。

ですが、「刀剣について分からない」「めんどうくさい」と思われるのであれば刀剣をオークションに出品する事はおすすめしません。

もし、お手元に刀剣があり、買取や処分等をご検討されているのであれば、まずは日晃堂へお気軽にご相談ください。
日晃堂は国内におけるオークション市場はもちろんの事、世界に骨董品の販売経路を確保しているので刀剣の買取価格についても非常に自信がございます!

「相談のみから・・・」「査定のみお願いしたい・・・」というお問い合わせも大歓迎です。日晃堂では、「まずはお客様の不安を解消する事」をモットーにしており、相談のみのお問い合わせも数多くいただいていますので、気になる事がございましたら是非お問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「刀剣」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

刀剣買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

日本刀は100万円超える価値も多く、芸術品としても価値は高くなります。刀剣であれば刀、太刀、槍、薙刀、軍刀太刀、拵えなど品物を問わず、お持ちの刀剣を目利き致します。日晃堂の刀剣買取は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

 関連記事

刀剣の処分
刀剣を処分するなら買取がおすすめです
不要な刀剣を処分したい時はどうする? 高価な置物として国内外問わず人々を魅了する刀剣。「武士道」や「騎士道」などといった…
no image
備前長船祐定の太刀をお買取しました
先日、地方の旧家の蔵よりお買取した刀剣、太刀です。 在銘太刀で銘は「備前長船祐定」です。 在銘というのは有銘ともいわれま…
刀剣種類
【刀剣の種類】買取業者が定義する刀剣の種類一覧
刀剣の種類にはどんなものがある? 刀剣と一言で言えど、「太刀」や「刀」や「薙刀」など様々な種類がございます。「刀」と「薙…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー