南部鉄器の天蓋茶托をお買取しました
読まれています

皆様、おはようございます。
本日は南部鉄器の天蓋茶托、5客のセットをお買取しました。南部鉄器の歴史は17世紀の中ごろ。歴史ある伝統工芸ですね。現在ではカラフルな色艶のオリジナルの鉄器「カラーポット」も手掛け、国内のみならず海外でも人気となっています。
こちらは南部鉄器の鈴木盛久工房が製作した天蓋茶托となります。鈴木家が鋳物師として創業したのは、なんと寛永の二年。鈴木盛久工房は岩手の盛岡で15代続く、鉄器の名手ですね。
南部鉄器といえば、やはり天蓋文様。重厚かつ繊細、本来ならば相容れないふたつの要素を併せ持つこちらの茶托は、もはや芸術作品ではないでしょうか。
こちらのお品物は、経年による劣化はどうしても見受けられましたが、年数の割に美品。大切に保管されていたお客様と、何よりも鈴木盛久の伝統と歴史に敬意を払った精一杯の買取価格でお譲りいただきました。ご売却、ありがとうございました。
日晃堂では、茶道具も幅広く高価買取を承っております。茶碗や鉄瓶を始め、香合や棗も高額にて買取させて頂きます。
ご使用になられていない茶道具がございましたら、日晃堂へご用命くださいませ。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
青木龍山の天目茶碗をお買取しました
日晃堂です!昨日お買取した茶道具茶碗です! 巨匠とも呼べる青木龍山の天目茶碗のお買取!!! 平成17年文化勲章を受章され…
-
-
なぜ、ご飯を盛る器なのに【茶碗】と言うの?
「なぜ、ご飯を盛る器なのに【茶碗】と言うの?」 この記事をご覧の方は、そんな疑問をお持ちではないでしょうか。今回の日晃堂…
-
-
灰道具をお買取しました
茶道具買取りの日晃堂です。 今回は炭道具をまとめてお買取させていただきました。 灰匙 灰器 羽箒 籐釜敷 火箸などです。…
カテゴリーから記事を探す
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
