【真葛焼】宮川香斎の伊賀写水指をお買取しました
								読まれています
今回も遠方ですが茶道具を出張査定にてお譲りいただきました。
 お品は宮川香斎の伊賀写水指をお買取!
宮川香斎(真葛香斎)
宮川家(真葛窯)は江戸時代より続く京都東山の「京焼・清水焼」の窯元で代々、香齋を襲名しています。
 当代は真葛六代宮川香齋で真葛焼(まくずやき)と呼ばれる
 仁清写し、乾山写しなど写しの技法で知られています。
 茶陶作家としても知られ茶道具も多く制作しており日晃堂でも茶碗や水指など多数お買取実績がございます。
今回は宮川香斎作 仁清写茶碗もお買取!ご売却ありがとうございました。
共箱有です。
 横浜の宮川香山(真葛香山)の真葛焼も高価買取いたします!
 茶道具の買取ならぜひ日晃堂にお任せ下さい。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
								受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
							
						茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
					
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-  
            
              - 
      
加藤唐三郎の古瀬戸茶入をお買取しました
日晃堂です!昨日は加藤唐三郎の茶入をお買取です! 加藤唐三郎(赤津窯)は代々、尾張徳川家御用窯そして瀬戸陶業の祖と言われ… 
-  
            
              - 
      
秦蔵六の鉄瓶をお買取しました
鉄瓶といえば外せないこちらのお品! 秦蔵六の鉄瓶をお買取しました。 秦蔵六(はた ぞうろく)は京都を代表する金工家で中国… 
-  
            
              - 
      
なぜ、ご飯を盛る器なのに【茶碗】と言うの?
「なぜ、ご飯を盛る器なのに【茶碗】と言うの?」 この記事をご覧の方は、そんな疑問をお持ちではないでしょうか。今回の日晃堂… 
カテゴリーから記事を探す
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
		日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
	丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
			受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
		
	
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
			


