お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【骨董品の見分け方】素人でもできる骨董品の見分け方とは?

素人にもできる骨董品の見分け方はある?

断言できますが、素人が専門鑑定士が行う鑑定や査定と同じレベルで骨董品を見分ける方法はありません。
ですが「価値があるかもしれないから査定をしてもらおう」という様なある程度のレベルでの骨董品の見分け方はございます。非常に簡単な骨董品の見分け方をご紹介しますので骨董品らしきもの、古そうな品物を持っている人は是非試してみてください。

骨董品の見分け方1:落款や刻印、サインを見る

1つ目の骨董品を見分ける方法は、それが「作家物」かどうかを確認する事です。「作家物」とは読んで字のごとく著名な作家が作成した骨董品の事です。

骨董品が「作家物」かどうか見分ける方法は非常に簡単です。

その方法は「落款(らっかん)」や「銘」と呼ばれる印であったり「サイン」を探すという方法です。
骨董品を収めている共箱(ともばこ)や骨董品の裏側、蓋の裏などに何かしらの作家名と思わしき名前の「刻印」があるか探しましょう。それが「落款(らっかん)」と呼ばれる物で、「この作品が完成品であること」「この作品は正式に自分が手がけた」という作家からのメッセージが込められています。

昔の人の落款やサインの中には読むこと自体が難しいものも多いですが、別に読めなくても作家物かどうかを判断できれば大丈夫です。作家物だと見分けることができれば、思わぬ高い価値がある可能性があります。

骨董品の見分け方2:生産された年代を確認する

2つ目の骨董品を見分ける方法は、その骨董品がいつ生産されたものかを確認する事です。いつの時代に生産されたものかに関しては、付属品や共箱(ともばこ)などにいつの時代のものかが記載されている事がありますのでそれを確認しましょう。
目安としては、明治時代以前に作られたものであれば価値のある可能性が高くなります。

年代を確認する理由は、骨董品の価値を決める重要な要素の一つに「希少性」が問われるからです。

希少性の高さが骨董品の価値につながりますので、古くても現存数が多すぎれば高い価値は期待できませんが、「時代の古さ」と「現存数」は単純に考えて反比例します。骨董品は古ければ古いほど希少性が高い可能性が高いので、単純に時代を確認する事でも重要な見分け方なのです。

骨董品の見分け方3:素材を確認する

3つ目の骨董品を見分ける方法は、骨董品に使用されている素材を確認する事です。
一般的にダイヤモンドやエメラルド等の宝石は価値が高いという事はご存知でしょう。骨董品の世界ではそういった宝石価値に近い素材として「象牙」「血赤珊瑚(ちあかさんご)」「翡翠(ひすい)」「金銀製品」等がございます。

例えば、「象牙のみ」でできている置物であれば高い価値が期待できますし、その素材が「血赤珊瑚(ちあかさんご)」や「翡翠(ひすい)」「琅玕(ろうかん)」でも同様に高い価値が期待できます。他にも、古いやかんに見えるものでも、金や銀で作られた「金瓶」「銀瓶」であれば数十万~百万以上の価値が期待できます。
そして、「上記の素材が一部使用されている骨董品」でも価値は期待できる点がポイントです。

例としては、茶道具である「鉄瓶のつまみ」のみに上記のような素材が使用された骨董品などが該当します。
「象牙」や「翡翠(ひすい)」のあしらわれた鉄瓶は富裕層が芸術品として満足するために作らせた「嗜好品」の可能性が高いので「希少性」や「芸術性」も高い可能性が高く、価値も高くなりやすいという事なのです。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

骨董品の見分け方る方法のまとめ

簡易的な骨董品の見分け方はシンプルで、素材、年代、作家物の有無の3つを確認するだけです。

たったこれだけである程度価値のある骨董品かどうかという期待値は見分ける事が出来ます。

ただし、この様にして確認できる情報は作品の表面的な部分に過ぎません。その先の情報は骨董品のプロである専門の鑑定士にご相談する事が正確な査定につながります。
私たち日晃堂は「安心・納得取引」の為に、骨董品に関する相談のみの問合せから無料で承っております。

価値から商品についてまで非常に分かりづらい骨董品の買取において、少しでもお客様に安心していただくために創業以来から続けている取り組みですので、お気軽にご相談ください。
買取依頼をいただけなくとも、まずはお客様に安心していただけるのであれば、日晃堂としてはそういうお問い合わせは大歓迎です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「骨董品」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

骨董品買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

骨董品買取は【日晃堂】にお任せください。骨董品買取専門店だからこそ骨董品がどのような状態でも、どこよりも高価買取を実現します!掛け軸、無銘の日本刀や象牙、赤珊瑚のネックレス、茶道具の銀瓶などの実績が多い骨董店です。もちろん、他にも無料で鑑定を致しますので、ぜひご相談ください。

 関連記事

古伊万里の特徴や見分け方を解説!伊万里との違いや買取相場も紹介
江戸時代、日本を代表する磁器として世界中から注目された「古伊万里」。藍色の染付から極彩色の金襴手まで、時代とともに進化を…
音丸耕堂の木彫硯箱
音丸耕堂の木彫硯箱を買取しました
 今回は、兵庫県にお住まいのお客様より買取させていただいた音丸耕堂の木彫硯箱を紹介します。丁寧に保存されていて作品状態は…
陶器のシミの取り方を種類別に解説!諦めていた汚れを落とす方法
「お気に入りの陶器にシミが…」大切にしていた陶器にシミが付いてしまうと、大きなショックを受けるものです。この記事では、陶…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー