お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【骨董品の種類】買取業者が定義する骨董品の種類一覧

骨董品の種類にはどの様なものがある?

骨董品と一言でいってもその種類は様々です。
掛軸も骨董品ですし、陶器製品や絵画、日用品までも骨董品に含める事が可能です。
では、「骨董品とはどこまでの範囲のものを指すのか」ですが、骨董品には【100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品】という明確な定義があります。

1934年にアメリカ合衆国で制定された通商関税法に記されており、欧米各国におけるアンティーク [Antique](骨董品) の定義もおおむねこれに従っています。ですが、日本や朝鮮、中国での骨董品の定義は明確な定義があるにも関わらずかなり適当で、一般的に数十年より古い物が骨董品とみなされています。

つまり、古ければ全て骨董品とと呼んで差し支えないという事です。

骨董品買取業者も上記同様に「古そうな品物であれば種類を問わず骨董品として対応する」のですが、このページでは多くの骨董品買取業者がメインで取り扱っている骨董品の種類について紹介します。

骨董品の種類1:茶道具

茶道具とはお茶の道具の事で、骨董品買取の華と言って良いのがこの茶道具でしょう。
日本の侘び寂びの粋を凝縮させた贅沢極まる茶道具などは素晴らしい価値があり、貴重なものになると数千万円の価格すらつけられるほどです。

その種類も【蓋置・香合・水注・水指・棚・長板・花入・銅鑼・喚鐘・皆具】など様々で枯山水の砂の数程の種類が存在しています。勿論、この茶道具を見極めることができる鑑定士はそう多くは無く、本当に限られた鑑定士だけが豊富な経験と膨大な知識から正確な鑑定が出来るのです。

茶道具と同義の意味をもつ「茶器」についてもついでに説明します。
茶器は茶道具と同じ意味合いで使用しても間違いありませんが、茶道の世界では濃茶器(茶入れ)と薄茶器(棗)の二種類に分けられます。

現在、薄茶器というとほとんどが薄茶器の一種である棗(なつめ)を指します。これは、薄茶用の抹茶を入れておくための容器であり、長棗(ながなつめ)や平棗(ひらなつめ)、白粉解(おしろいどき)など様々な種類があります。漆塗りの美しいデザインで価値も高いのが特徴です。

そして、重大な存在となるのが茶入れ(濃茶器)です。濃茶を入れるためのもので、濃茶用の抹茶を入れます。こちらは陶器で作られたものが中心ですが、象牙のものなど高価な素材で作られたものもあります。
そして、茶入れは作られた地域によって呼び名が変わり下記の5つの種類に大分できます。

茶入れの種類

  • ●唐物(からもの)・・・・宋・元時代の中国製
  • ●島物(しまもの)・・・・中国の南部・南方諸島製
  • ●瀬戸(せと)・・・・尾張瀬戸地方製
  • ●後釜(のちがま)・・・・安土桃山~江戸時代初期に瀬戸で作られた物
  • ●国焼(くにやき)・・・・瀬戸の物を本窯として、日本各地で作られた物の総称

骨董品の種類2:掛軸・絵画

掛軸や絵画といった美術品も「古美術品」という呼び名でたくさん取り扱われております。

「骨董品といえば掛軸」と言われる程、掛軸という言葉は一般の方にも馴染みが深いかもしれません。掛軸というと和室に掛かっている水彩画などが描かれている、長細い絵というイメージが強いかもしれませんが、「書」であったり日本画などをきれや紙などで表装して飾るための観賞用のもので様々な形状があります。

中国の北宋時代には、すでに掛け物として使われていたと言われている掛軸は、丸めることで桐箱に入れて持ち運べるだけでなく、生産も簡単に出来たこともあり、非常に普及していったと考えられています。

国内においては、古い掛軸ならば飛鳥時代に遡ると言われており、骨董品買取においてもこの時代のものは大変貴重です。掛軸は素晴らしい芸術作品として長い年月を超えて愛される骨董品なのです。

また絵画も骨董品として取引されます。
日本画などは歴史も深く、松尾芭蕉なども日本画を描いていたと言われています。その中で、徐々に新しい画法などが生まれ今に至ります。

洋画も同様で、シュールレアリスムやキュビズムなど様々な様式によって価値も分かれています。ただし、贋作なども多いということから、高い鑑定力が求められる事も確かです。
この様に掛軸や絵画は骨董品として大変価値が高く、画家本人が描いた作品であり、とても貴重なものであれば相当な高価買取につながります。

骨董品の種類3:焼物(陶磁器製品)

焼物え骨董品というと「壺」や「茶碗」、「花瓶」といった骨董品を連想するかもしれませんが、オールドノリタケやKPMベルリン、オールドマイセンといった磁器で作られている洋食器も骨董品として取扱いされています。

ノリタケの製品は気品溢れる形とデザインで長い間世界中の方々にノリタケチャイナの愛称で愛され続けています。日本の焼き物は作成された地域や焼き方、素材などにより様々な種類がありますが、中でも比較的有名な4つの焼き物を紹介します。

有名な焼物

  • ●備前焼・・・・焼き物の原点と呼ばれている焼き方であり、釉薬を使わない手法が特徴となっています。
  • ●美濃焼・・・・美濃焼は1つの焼物の様式(スタイル)を持たない美濃(東美濃地方)で焼かれた器です。日本の焼き物の中で大きな影響を与えたものとされていて、国宝も多く輩出しています。
  • ●有田焼・・・・透き通るような白磁の美しさと、繊細で華やかな絵付が特徴です。
  • ●伊万里焼・・・・有田焼きの種類の一つ。江戸時代に伊万里津港から諸国に輸出された事から伊万里焼と呼ばれるようになりました。

骨董品の種類4:刀剣、甲冑類

主に、「甲冑」「鎧」「兜」「槍」「刀」「小手」「具足」などだけではなく、その他直接戦いで使わない「軍旗」や「軍配団扇」なども武具と呼ばれ、これらの品物も骨董品の種類の一つです。日本刀は様々な種類があり床の間に飾っている刀を目にした方は多いでしょう。

明治時代の条例により刀を禁止され、武士は絶滅しましたが、武士の魂でもある日本刀にはとても価値があり高値で取引される骨董品です。

骨董品の種類5:象牙・珊瑚・翡翠製品

牙や珊瑚、翡翠関連の品物も骨董品として多く扱われています。
象牙で作られる工芸品や彫刻が施された美術品なども、観賞用ということで、骨董品の買取において高い需要を誇っています。象牙や象牙などで作られるものは、素材自体の希少価値が高いため、高価買取が期待できます。更には、彫刻品も様々な種類が存在しており、その素材自体でも価値が二転三転していきます。

観賞用としてだからこその、その芸術的な技術で作られた品物には高い価値が宿るという訳です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

上記以外にも骨董品の種類は様々です

上記はあくまでも買取業者がメインに扱っている種類の一覧です。他にも香木や古書、古銭や切手なども、古いものであれば骨董品として扱っているところも数多くございます。日光堂でも上記以外の骨董品の種類に関しても専門的に鑑定できる鑑定士が揃っており、販売経路の豊富さからも骨董品業界で最も幅広い骨董品の種類を買取している自信がございます。

私たち日光堂では無料で相談のみのお問い合わせから受け付けていますので、骨董品に関する相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「骨董品」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

骨董品買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

骨董品買取は【日晃堂】にお任せください。骨董品買取専門店だからこそ骨董品がどのような状態でも、どこよりも高価買取を実現します!掛け軸、無銘の日本刀や象牙、赤珊瑚のネックレス、茶道具の銀瓶などの実績が多い骨董店です。もちろん、他にも無料で鑑定を致しますので、ぜひご相談ください。

 関連記事

古伊万里の特徴や見分け方を解説!伊万里との違いや買取相場も紹介
江戸時代、日本を代表する磁器として世界中から注目された「古伊万里」。藍色の染付から極彩色の金襴手まで、時代とともに進化を…
笠間焼の人間国宝「松井康成」が築いた技術「練上手(ねりあげで)」や手がけた作品の買取相場など
日本の伝統工芸「笠間焼」の世界で、独創的な技法「練上手」を極め、陶芸界に革新をもたらした人間国宝・松井康成。複数の異なる…
骨董品の相場
【骨董品の相場】骨董品相場の調べ方について
不要な骨董品を処分したい時は? 骨董品の相場を調べようと思ったとき、いざ骨董品の相場を調べてもなかなか分からないと思いま…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー