お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

お気軽に無料相談から

貿易銀:裏

今回は明治時代に発行された「貿易銀」について詳しく解説します。

「貿易銀」と聞いて、ピンとこない方もいるかもしれません。しかし、この銀貨は明治時代の日本の貿易事情を反映した希少価値の高い古銭なのです。

明治政府は、海外貿易の振興を目的として、1875年(明治8年)から1877年(明治10年)までの間、新しい貿易専用銀貨「貿易銀」を発行しました。このコインは、他の一般的な古銭と異なり、「貿易銀」と刻印されているのが大きな特徴です。

本記事では、貿易銀の基本知識から、歴史的背景、種類や特徴、そして本物と偽物の見分け方まで、幅広く解説します。また、現存する貿易銀の希少性と価値、買取相場や高価買取のポイントについても触れていきたいと思います。

古銭収集家の方はもちろん、歴史に興味のある方や、古銭の売却を検討している方にとっても、有益な情報が得られます。ぜひ、最後までご覧ください。

貿易銀の基本知識

貿易銀とは、明治時代の1875年(明治8年)から1877年(明治10年)までの間、日本の貿易振興を目的として発行された特殊な銀貨です。この銀貨の最大の特徴は、表面に「貿易銀」と刻印されていることです。

当時、日本は海外との貿易を拡大するため、貿易相手国に受け入れられる銀貨を必要としていました。そこで、品位や重量を調整し、「貿易銀」という名称で発行されたのです。

そもそも、1円銀貨は「貿易専用貨幣」として発行されていたため、すべての1円銀貨が「貿易銀」に含んで表現されることもあります。

この記事においての貿易銀は、硬貨に「貿易銀」と刻印されたものを貿易銀として扱います。

貿易銀は、日本の近代化と海外貿易の発展を象徴するコインであり、歴史的価値が高いコレクション品です。また、わずか3年間しか発行されなかったため、現存する枚数が限られており、希少性も非常に高いとされています。

貿易銀が作られた歴史的背景

明治時代、日本は鎖国を終え、海外との貿易を積極的に進めようとしていました。しかし、当時の日本の銀貨は、国際的に流通している銀貨と比べ、品位や重量が異なっていたため、貿易での使用に適していませんでした。

特に、東アジア貿易で主要な役割を果たしていたメキシコドルに対抗するため、日本政府は新たな貿易銀の発行を決定。アメリカが1873年に発行した貿易銀をモデルとし、品位や重量を調整した新しい銀貨の発行に踏み切ります。

こうして、1875年(明治8年)から1877年(明治10年)にかけて、貿易銀が発行されました。しかし、品位や重量を調整したにもかかわらず、国際的な流通においては十分な成果を上げることができず、わずか3年で発行が停止となったのです。

貿易銀の価値と種類

貿易銀:表

貿易銀の表面には、中央に「竜図」が描かれており、周囲には「TRADE DOLLAR」の文字と発行年の刻印があります。また、「420 GRAINS・900 FINE」と刻まれ、重量が420グレーン(約27.22グラム)、純度が900であることを示しています。

裏面には、中央に「貿易銀」の文字と日本の国章である「菊の紋章」、そして「桐の葉」の模様が刻まれています。「貿易銀」文字の側に、銀の文字を丸で囲った「丸銀打」と呼ばれる種類もあります。

貿易銀:裏

通常の貿易銀よりも「丸銀打」のほうが価値も高い傾向にあります。「丸銀打」の右打ちと左打ちを比較すると、「右打ち」のほうが市場価値も高めです。

サイズや品位はいずれの年も共通です。

・直径:38.58mm
・重量:27.22g
・品位:銀90%、銅10%

なお、貿易銀は3年間で「305万6,638枚」が発行されており、発行年によって大きな価格差はないものの価値の違いが若干発生しています。

・1875年(明治8年)発行の貿易銀
・1876年(明治9年)発行の貿易銀
・1877年(明治10年)発行の貿易銀

以下、年ごとに詳しく見ていきましょう。

1875年(明治8年)発行の貿易銀

貿易銀(明治8年)

明治8年の貿易銀には「大桐」と呼ばれる種類が存在します。「大桐」は、通常の貿易銀よりも桐の葉が大きく、デザインが若干異なっています。

市場価値としては、状態によって数万円から、未使用品であれば60万円程度の価格帯となるでしょう。丸銀のある「丸銀打」のほうが価値も高く、数十万円から100万円近い価値となる場合もあります。

1876年(明治9年)発行の貿易銀

貿易銀(明治9年)

明治9年の貿易銀にも「大桐」と呼ばれる種類が存在します。「大桐」は明治8年銘と明治9年銘で存在しており、明治10年銘にはこの種類がありません。

市場価値としては、状態によって数万円から、未使用品であれば50万円程度の価格帯となるでしょう。こちらも丸銀打の価値は高めで、数万円から数十万円になるケースも。

1877年(明治10年)発行の貿易銀

貿易銀(明治10年)

3つの年銘の中では比較的高い価値となっています。市場価値としては、状態によって数万円から、未使用品であれば70万円程度の価格帯となるでしょう。

丸銀打の未使用品なら100万円を超える価値にも期待できます。

貿易銀の本物と偽物の見分け方

貿易銀は希少価値が高く、高額で取引されることから、残念ながら偽物も流通しています。本物の貿易銀を手に入れるためには、以下の点に注意して、慎重に見極める必要があります。

貿易銀の重さ・サイズで見分ける

貿易銀は、直径が38.58mm、重量は27.22gと決められています。偽物の場合、寸法や重量が異なることもあるので注意が必要です。

特に重量については、本物の貿易銀の重量である27.22gから大きく外れている場合、偽物の可能性が高いといえます。重量が大きく外れていない場合でも、厚さで重量を調節している悪質なケースもあります。厚さは、約2.6mmを目安にチェックしましょう。

ただし、古銭は長年の流通で若干の摩耗があるため、多少の誤差は許容範囲内です。

貿易銀を手にした際は、まずはサイズと重量をチェックし、明らかに異なる場合は偽物の可能性を疑いましょう。

貿易銀側面の形で見極める

本物の貿易銀の側面には、ギザギザ模様が刻まれています。この模様は、貿易銀の製造方法に由来するもので、「リードエッジ」と呼ばれています。

本物の貿易銀のリードエッジは、縁に沿って等間隔で刻まれています。一方、偽物の場合はリードが不自然に歪んでいたり、深すぎたり浅すぎたりすることがあるので、よく観察する必要があります。

貿易銀の刻印(デザイン)で見分ける

本物の貿易銀には、「貿易銀」の文字や、「菊の紋章」、「桐の葉」などの精巧な刻印が施されています。これらの刻印は、鮮明で力強い線で描かれているのが特徴です。

偽物の場合、刻印が不鮮明だったり、線が弱々しかったりすることもあります。また、文字の形や桐の葉で形状が本物とは微妙に異なることもあるので、細部まで注意深く観察する必要があります。

特に、「貿易銀」の文字は、偽物を見分ける上で重要なポイントです。本物の文字は、バランスが良く、一文字が力強い印象を持っています。偽物の場合、文字のバランスが悪かったり、線の細かったりすることがあります。

ただし、「桐の葉」の模様には「大桐」など、いくつかの種類があります。通常とは異なるデザインだと感じたら、専門家に依頼して見てもらいましょう。

貿易銀のシークレットマークで見分ける

本物の貿易銀には、偽造防止のために「シークレットマーク」と呼ばれる特殊な刻印が施されています。このマークは、貿易銀の縁を装飾している歯の一部に隠されています。

具体的には、菊の紋章の真上に位置する歯をみて、時計回りに8番目の歯脈が他の歯脈よりも短く(細く)なっているのがシークレットマークです。

ただし、シークレットマークは肉眼では見つけにくいので、ルーペなどを使って丁寧に観察する必要があります。特別な種類によってはシークレットマークがなかったり、摩耗によって判断できない場合も。

また、偽物の中にもシークレットマークを再現しているものがあるため、他の見分け方と組み合わせて総合的に判断することが重要です。

ただし、熟練した古銭収集家でも、見分けることが難しい高精度な偽物も存在します。これらの判別方法はあくまで簡易的な判断に留めておき、疑わしい点がある場合は、専門家に査定を依頼することをおすすめします。

貿易銀の古銭高価買取ポイント

貿易銀は、わずか3年間しか発行されなかったこともあり、現存する枚数が非常に限られています。この希少性の高さが、貿易銀の価値を大きく押し上げる要因となっています。

貿易銀の価値は、古銭市場の需要と供給のバランスによっても変動します。希少性が高くても、需要が低ければ価値は上がりませんし、逆に希少性がそれほど高くなくても、需要が高ければ価値も上昇することもあります。

したがって、貿易銀の価値を正確に判断するためには、希少性だけでなく保存状態や変種、市場動向なども総合的に考慮する必要があります。

ここでは、高価買取のポイントについて解説します。

1. 保存状態が良好であること

貿易銀の保存状態は、買取価格に大きく影響します。傷や汚れ、磨耗が少ない美品以上の貿易銀は、高価買取が期待できるでしょう。特に、未使用に近い状態の貿易銀は、非常に高い価値があります。

2. 希少性の高い変種であること

貿易銀の「大桐」や「丸銀打」などは、通常の貿易銀よりも希少性が高く、高価買取の対象となります。全体的に貿易銀は高い価値を持つ傾向にありますが、珍しいタイプであればさらに高い価値にも期待できるでしょう。

3. 信頼できる買取業者を選ぶこと

高価買取を実現するためには、信頼できる買取業者を選ぶことが重要です。古銭に特化した買取業者や、豊富な取引実績を持つ業者は、貿易銀の価値を適切に評価できる可能性が高いといえます。

おわりに

本記事では、明治時代に発行された貿易銀について、その基本的な知識から、歴史的背景、種類と特徴、希少性と価値、本物と偽物の見分け方、買取相場と高価買取のポイントまで詳しく解説してきました。

貿易銀は、明治時代における日本貿易の歴史を反映した希少価値の高い銀貨です。わずか3年間という短い発行期間と、現存数の少なさから、コレクターの間で高い人気を誇っています。

もし、あなたが貿易銀を所有していて売却を検討中であれば、古銭買取の専門店「日晃堂」をご利用ください

私たち日晃堂は、長年にわたって古銭買取に携わってきた実績があり、貿易銀の価値を適切に評価できる査定士が在籍しています。あなたの大切な貿易銀を、適切な価値で査定買取いたします。

※記事内に掲載している買取価格は参考価格となり、買取価格を保証するものではございません。同様の作品であっても査定時の相場や作品状態などによって買取価格は変動いたします。

古銭買取なら、
その価値を丁寧に査定

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

買取実績投稿日:

東山魁夷
満ち来る潮
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

マラゲ産
買取
参考価格
150,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

ジョアン・ミロ
「ジョアン・ブラッツに捧げる」より
買取
参考価格
200,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

なし
一本牙
買取
参考価格
300,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

黒川昭男
江戸切子
買取
参考価格
35,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

葛飾北斎
大錦富嶽三十六景
買取
参考価格
55,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

米澤玩具×イチコー
オールズモビル フリクション
買取
参考価格
70,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

作家名なし
ペルー 太陽勲章
買取
参考価格
25,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

出張買取保証・20%UP

※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

 関連記事

高い価値がある万延大判|希少性と高く売るコツについて解説

万延大判は江戸時代に鋳造された日本で最後の大判です。貿易によって、金が海外へ流出することを防ぐためを目的でした。明治時代 […]

古銭買取で人気のある元禄一分判金とは?買取相場と高く売るコツを解説

江戸時代に100年近く使われていた慶長一分判金の次に発行されたのが「元禄一分判金」です。 元禄一分判金は収集家から人気が […]

プロが教える寛永通宝の本当の価値|レアものの見分け方と種類別の特徴、買取価格

「古い小銭を持っているけれど、これって価値があるのかな?」そんな風に思ったことはありませんか?実は、古銭の中には驚くほど […]

記事カテゴリー