お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

掛軸の20代ってなに?【掛軸の豆知識】

突然ですが、「掛軸の20代」という言葉を聞いたことはありますか…?
掛軸の20代だけでなく、他には掛軸の30代や50代、70代といった言葉も存在しますが、馴染みの無い方にはイメージすら沸かないと思います。

今回の日晃堂コラムでは、「掛軸の20代ってなに?」というテーマでお届けします。 これを読めば掛軸に関する知識が増えますので、ぜひ最後までご覧ください。

掛軸の20代ってなに?疑問にお答えします

先に結論を述べますが、「掛軸の20代」とは掛軸のサイズのことです。 仏壇に飾る掛軸は3枚ありますが、その仏壇用の掛軸のサイズのことを「○○代」と表現します。 他には、掛軸の30代や50代と言った表現もしますが、掛軸の年齢のことを指しているわけではありません。

以下より、掛軸の20代に関する内容を深堀りしてお伝えします。

20代は仏壇用掛軸のサイズの一種

仏壇用の掛軸には各サイズがあり、20代をはじめ、30代、50代、60代、70代、100代、120代、150代、200代といったサイズがあります。他には、極豆代や豆代と呼ばれるサイズも存在します。あくまで目安になりますが、一番小さい極豆代で、高さ約19cm・幅約8.5cm、200代だと高さ約77cm・幅約33cmあります。

掛軸は仏像と同じ役割を持っており、宗派にもよりますが、「本尊」と左右に「両脇侍」の3枚をセットで用意するのが一般的です。その際に、仏壇の大きさによって掛けられる仏画のサイズも変わってくるため、3枚の掛軸が仏壇にうまく収まるようにサイズを選びます。

20代は仏壇のサイズと間違いやすい

「代」というのは「仏壇用掛軸のサイズ」ということをお伝えしましたが、実は仏壇の大きさを示す単位に「代」が使用されることもあります。仏壇の大きさの単位は本来「代」で表しており、特に浄土真宗で使用されている「金仏壇(塗仏壇)」では今も、「代」という単位が使われていますね。仏壇の大きさを表す単位は他に、「号」「尺」「寸」といった単位が使われており、仏壇用の掛軸のサイズと混合しやすい部分です。

しかし、仏壇用の掛軸で使われるのは「豆代(極豆代)」もしくは、「20代」などの「○○代」というサイズに限られてくるので、よく見れば見間違えることもありません。

同じ20代でも、メーカーによってサイズは異なる

仏壇用の掛軸には20代などのサイズがあり、目安のサイズも上述しましたが、実はこのサイズはメーカーによって異なります。異なるといっても大体は似たようなサイズになりますが、20代ならどの種類を選んでも全く同じサイズというわけにはいかないので、注意が必要です。
例えば、仏壇用の掛軸のサイズを50代から60代に大きくすると、本尊の姿が描かれている「本紙」の大きさは変わるが、60代から200代だと本紙の大きさはそのまま。「周辺の大きさのみ変化する」といった具合です。細かいサイズのバランスを取りたい場合、特注品にて対応が必要なケースもあります。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

まとめ

今回の日晃堂コラムでは、「掛軸の20代ってなに?」というテーマでお届けしました。

「掛軸の20代とは仏壇用掛軸のサイズの一種である」ことが、ご理解いただけたのではないでしょうか。 仏壇用の掛軸を購入する機会などがあれば、ぜひ今回得た掛軸の豆知識を活用してみてください。

骨董品買取の日晃堂では、掛軸の買取を強化中です。 掛軸の高価買取に関して、どこよりも強い自信がございます。 「掛軸を売りたい」とお考えであれば、ぜひ日晃堂までお気軽にお問い合わせください。

偽物も多い掛軸は真贋を見分ける目が必要となるため、掛軸の相場は一般の人には算出は不可能といえます。 お持ちの掛軸の相場や買取価格を知りたいという事であれば、専門家に直接聞くことが最も効率的で確実です。 日晃堂では掛軸の買取実績が豊富な査定士による査定が、無料で受けることができます。 「相談や査定だけでもお願いしたい」という内容でも歓迎いたしますので、まずはお気軽に弊社までお問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「掛軸」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

掛軸買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

掛軸買取なら掛軸専門鑑定士がいる【日晃堂】にお任せください。掛軸であればどのような状態でも真贋鑑定の上、高価買取いたします!手数料無料の出張査定もご利用ください、地方にお住まいの方でもご相談に応じ、お伺い致します。日本画だけでなく中国掛軸も高値で買取します。

 関連記事

掛軸を売る
【掛軸を売る】掛軸を売る時の心得
掛軸を売る際に大切な事は買取業者選び 日本の侘び寂びを象徴する事の一つに茶道があげられますが、その茶道で重要な役割を担っ…
掛軸とは
【掛軸とは?】掛軸の定義とは
掛軸とはどういう定義? 掛軸と聞くとパッとイメージできると思います。床の間に飾っている掛物のことです。 「自宅ないしどこ…
円山応挙の掛け軸買取
円山応挙の掛け軸買取します
【国宝:雪松図屏風(三井記念美術館所蔵)】 円山応挙(まるやまおうきょ)円山応挙は江戸時代中期に京都で活躍した…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー