お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【掛軸とは?】掛軸の定義とは

掛軸とはどういう定義?

掛軸と聞くとパッとイメージできると思います。床の間に飾っている掛物のことです。

「自宅ないしどこかの家で飾られているのを見たことがある」、という人も多いと思います。現実に見たことはなくても、時代劇などで飾られているのを見たでもいいでしょう。日本の文化において掛け軸とは日本の古美術文化において語ることを忘れてはいけない、そんな代物なのです。

ですが、実際に掛軸とはどういうものを指すのでしょうか。ふんわりとイメージする事が出来ても掛軸の詳細を事細かに語れる人は中々いないと思います。ですので、ここでは掛軸とはどういうものなのかをご紹介します。

掛軸とはこういうものです

掛け軸とは書画を布や紙で表装して竹木などの軸をつけ、床の間などに掛けるように仕立てたものをさします。縦長のものを縦軸、条幅といいます。横長のものは横幅といいます。掛物、掛字、掛幅ともいいます。

単純に言えば、巻物のように長くまとめられた表装の中に付けられている画画や書などを鑑賞するために用いられるものとなっており、自宅に床の間など和室がある人なら、自宅に飾られているのを見たことがあるという覚えを持っている人も多いかと思います。

床の間において掛け軸は非常に重要な役割を担っている室内装飾として使用されています。何をそんなに重要視しているのか、という点についてですが掛け軸は古来から魔よけや運気の呼び込みといった面を含め、様々な用途で使用することにより、どのような効果をもたらすかによって掛け軸の種類も選んでいくことになります。

掛け軸にも種類はあります、それこそ前述に記載したようにそれぞれの掛け軸には特性を持っています。どの特性を持っている掛け軸を飾るかによって床の間を中心とした家内に運気を呼び込むことが出来る、そう考えられていたのです。

具体的な掛け軸の種類については次のようなものがございます。

【本紙】

表装する作品自体のこと

【表紙】

本紙以外の表装した部分を総称したもの 八双や軸は除く

【一文字】

質の高い裂地を使って本紙の上下につけたもの 金襴や銀欄がほとんど、上にあるものを上一文字、下を下一文字

【中回し】

中縁や中とも言う。本紙の左右の中廻しを「柱」という

【天地】

中回しの上下にあるもの

【風帯】

天の部分の左右を3等分し、その境目に天の長さ分垂げたもの

【露花】

垂風帯の下端の左右に小さな総のような綿糸をつけたもの

【細見】

本紙の周辺・天地と中回しとの間・中回しと一文字との間に入れる細い筋

【明朝】

丸表具などの総縁の左右につけた細い縁を言う 中国の明朝時代に流行ったのが語源

【軸棒】

軸先をつける木の棒で、材質は杉の白太

【八双】

掛け軸の一番上につける半月形をした木

【紐】

掛緒と巻緒に使用する平紐

【鐶】

八双の山の部分に打ち付ける座金と掛緒をとりつける釘とからなる

【巻絹】

掛け軸を巻いたとき、外に表れる部分に使用する薄い絹地

【軸助】

軸を助けるために軸の裏の両端に張る小さな紙片

【外題】

掛け軸の内側を巻いて、上巻絹のところに張る紙片

【小口】

掛け軸を巻いたときの左右の両端

【巻紙】

巻緒を巻いたとき、巻緒で表具を傷めないように巻緒の下に当てて巻く紙

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

掛軸の定義のまとめ

このように掛軸とは、ただ単に縦長の紙に描かれた絵や書のことではなく、使用用途や各部の名称など細かなルールがございます。もちろん個人の好みで好きな掛軸を掛けるという事で問題はありません。あくまで元々の由来のようなものなのでこのような知識を得る事で掛軸を更に好きになるきっかけになれば幸いです。

もし、不要な掛軸等をお持ちであれば、私たち日光堂は専門の査定員と海外を含めた豊富な販売経路等による高価買取に自信がございますのでお気軽にまずはご相談ください。

日晃堂では査定のみのご依頼も喜んでお待ちしており、手数料等に関してももちろん無料で対応しております。あなたの大切な掛軸を売るのであれば、どこよりも掛軸を高価買取する自信がある日晃堂にお任せください!

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「掛軸」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

掛軸買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

掛軸買取なら掛軸専門鑑定士がいる【日晃堂】にお任せください。掛軸であればどのような状態でも真贋鑑定の上、高価買取いたします!手数料無料の出張査定もご利用ください、地方にお住まいの方でもご相談に応じ、お伺い致します。日本画だけでなく中国掛軸も高値で買取します。

 関連記事

掛軸処分
【掛軸処分】ただ掛軸を処分する事は大きな損失です
日本では一般のご家庭の床の間にまで浸透している掛軸。飛鳥時代に仏教と共に中国から伝わったと言われており、古いものや有名作…
掛軸の20代ってなに?【掛軸の豆知識】
突然ですが、「掛軸の20代」という言葉を聞いたことはありますか...? 掛軸の20代だけでなく、他には掛軸の30代や50…
掛軸種類
【掛軸の種類】買取業者が定義する掛軸の種類一覧
掛軸の種類にはどんなものがある? 掛け軸と一口に言っても図柄は様々です。好きなものを飾ってもいいのですが、用途に合わせて…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー