お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

梅花石とは?特徴・価値を解説

梅花石とは?特徴・価値を解説

梅花石(ばいかせき)は、菊花石と並んで鑑賞石を代表する存在となっています。
ここでは、その特徴や価値についてまとめています。

梅花石とは?

梅花石は、「特別な石を愛でる」という日本古来の鑑賞石の文化において、菊花石と並んで珍重されてきた歴史を持つ石です。

その名前の通り、梅の花のように見える白い模様が表面に出ている石のことを指します。

菊花石の場合は、表面に出る菊の花のような模様についてはなぜできるのか理由がはっきりとは判明していませんが、梅花石の場合ははっきりと判明しています。

梅花石が生まれたのは、現在から3億年以上も前のことであると考えられています。当時、海辺にあった岩にウミユリというヒトデの仲間の古代生物が貼りつき、化石となったことが原因であることがわかっています。

ウミユリの断面図が、まさしく梅の花びらのような形をしているため、梅花石の独特の模様ができているのです。水棲生物の化石が原因になっているということで、特に水辺の地域で多く採取されるという特徴があります。

特に有名な産地としては、北海道の中央部を流れる空知川の流域や、福岡県北九州市の門司地区などが挙げられます。

梅花石の価値

もともと鑑賞石の世界には、何の変哲もない石を風光明媚な山の風景に見立てるなどして想像力を駆使して楽しむ文化がありましたが、梅花石や菊花石が注目されるようになって石そのものの美しさを愛でるというあり方も生まれました。

特に「梅」は和歌の季語になるほど日本の文化に根ざした存在であるということもあり、愛好家の間で珍重されたという歴史があります。

昭和の半ばに鑑賞石が大きなブームになった際には梅花石や菊花石は高値で取引されていました。現在では、当時ほどの高額で売買が行われるケースがそれほどありませんが、物によっては数万単位で買い取られるケースもあります。

宝石買取なら、
その価値を丁寧に査定

宝石買取なら【日晃堂】へお任せください!ダイヤモンドやルビー、エメラルド、サファイア、パール、その他鑑定書が無い宝石など、どのような宝石でも査定させていただきます。日晃堂は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

買取実績投稿日:

マラゲ産
ペルシャ絨毯
買取
参考価格
250,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

なし
一本牙
買取
参考価格
340,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

東山魁夷
緑映
買取
参考価格
85,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

リヤドロ
アランフェスのバラ園
買取
参考価格
250,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

なし
一本牙
買取
参考価格
300,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

クム産
ペルシャ絨毯
買取
参考価格
600,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

なし
一本牙
買取
参考価格
300,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

リヤドロ
装飾鏡
買取
参考価格
35,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

 関連記事

瀬田川石とは?特徴・価値を解説
瀬田川石とは?特徴・価値を解説!

ここでは鑑賞石・銘石の世界で特に有名な存在である瀬田川石(せたがわせき)についてまとめています。 瀬田川石は、滋賀県の瀬 […]

佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説
佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説!

やや紅がかった赤い色合いが特徴的な佐渡赤玉石(さどあかだまいし)は、鑑賞石・銘石の世界で珍重されている石のひとつです。こ […]

佐治川石とは?特徴・価値を解説
佐治川石とは?特徴・価値を解説!

鑑賞石・銘石の世界では、“日本三大銘石”というものがありますが、そのひとつとされているのが佐知川石(さじがわいし)」です […]

記事カテゴリー