【 年末年始休業のお知らせ 】
各サービスの年末年始休業の期間についてはこちらをご確認ください。

【詐欺サイトに関する注意喚起】弊社を偽ったオークションサイトの存在を確認しております。詳しくはこちらをご確認ください。

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

TOP

加茂川石とは?特徴・価値を解説

加茂川石とは?特徴・価値を解説

鑑賞石・銘石の世界で特に有名で価値も高い石のひとつとして、加茂川石(かもがわいし)が挙げられます。加茂川とは、現在では「鴨川」と表記される京都の一級河川を指します。

鴨川は高野川や静原川、鞍馬川といったさまざまな川と合流していますが、その一帯で採取される銘石はすべて加茂川石といえます。ここでは、そんな加茂川石についてまとめています。

加茂川石とは?

すでに紹介したように、加茂川石は京都の鴨川流域で採取される銘石を指します。加茂川石は日本の銘石を代表する存在とされており、鑑賞石の世界では特に珍重されるもののひとつとなっています。

また、加茂川石ならではの特徴として、「加茂の七石」と呼ばれる7種類の石があることが挙げられます。

京都の北山から京都市へ流れ込む鴨川は、高野川や静原川、鞍馬川といったさまざまな川と合流したり枝分かれしたりしています。

それぞれの川で取れる石が、
・高野川上流で取れる「八瀬真黒(やせまぐろ)」
・静原川で取れる「賎機(しずはた)」
・鞍馬川で取れる「鞍馬(くらま)」
・鞍馬川と貴船川の合流点で取れる「畚下(ふごろし)」
・貴船川で取れる「貴船(きふね)」
・雲ヶ畑で取れる「雲ヶ畑(くもがはた)」
・市ノ瀬で取れる「紅加茂(べにがも)」
といった種類に分かれています。

たとえば「紅加茂」は文字通り赤みがかった色をしているなど、それぞれ特徴的な姿をしています。

加茂川石の価値

加茂川石は、古くから鑑賞石・銘石の世界で珍重されてきた石というだけあって、現在でも高い価値を持ちます。

その形状や多きさ、状態にもよりますが、数万単位の値がつくことは決して珍しくありません。特にいい物であれば、数十万単位の値がつくこともあります。

宝石買取なら、
その価値を丁寧に査定

宝石買取なら【日晃堂】へお任せください!ダイヤモンドやルビー、エメラルド、サファイア、パール、その他鑑定書が無い宝石など、どのような宝石でも査定させていただきます。日晃堂は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

買取実績投稿日:

杉田祥平
色絵仁清五節句画茶碗
買取
参考価格
10,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

マイセンクリスタル
色被せ花瓶
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

藤田嗣治
二人の少女
買取
参考価格
50,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

十代 大樋長左衛門
飴茶碗
買取
参考価格
90,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

大西清右衛門
沈金彫 立鶴蓋置
買取
参考価格
13,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

佐伯守美
象嵌釉彩樹木文花瓶
買取
参考価格
30,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

隠崎隆一
備前徳利
買取
参考価格
40,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

中村道年
黒茶碗
買取
参考価格
20,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※商品の画像は、過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

 関連記事

佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説
佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説!

やや紅がかった赤い色合いが特徴的な佐渡赤玉石(さどあかだまいし)は、鑑賞石・銘石の世界で珍重されている石のひとつです。こ […]

砂金石とは?特徴・価値を解説
砂金石とは?特徴・価値を解説!

赤褐色や緑色の石の内部に、キラキラとした輝きを内包した砂金石(さきんせき)。古くから宝石・パワーストーンとして知られてお […]

碧玉とは?特徴・価値を解説
碧玉とは?特徴・価値を解説!

青緑や紅色、黄色などさまざまな色の石がある碧玉(へきぎょく)は、古くから宝飾品の原料として使われてきた歴史がある石ですが […]

記事カテゴリー