お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

WEBお問合せ

無料査定・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

佐治川石とは?特徴・価値を解説!

鑑賞石・銘石の世界では、“日本三大銘石”というものがありますが、そのひとつとされているのが佐知川石(さじがわいし)」です(ちなみに他の2つの石については「瀬田川石」「加茂川石」とされることがありますが、場合によっては別の石が入ってくることもあります)。

ここでは、そんな佐知川石の特徴や価値についてまとめています。

佐治川石とは?

佐知川石は、黒を基調とした落ち着いた色合いの銘石として知られていますが、その成り立ちは約3億年前の古生代中期にかけて起きた海底火山の噴火に端を発したと考えられています。

噴火によって流れ出した玄武岩質の溶岩などが固まり、地殻変動によって強い圧力や熱の影響を受け、黒々とした色合いの石ができ、やがて地表に近い部分に流されてきた……と考えられています。

鳥取県の佐知川の流域で採取されることから、「佐知川石」と呼ばれるようになっています。ただし、黒を基調としてはいますが黒一色というわけではなく、ところどころに緑色がかった模様が見られるという特徴があります。

また、佐知川石の自然石は表面に凸凹が見られるのも特徴のひとつです。海や川で過ごす中で表面の柔らかい部分が水の流れで削り取られ、硬い部分だけが残ったため、特徴的な凸凹が残っているとされています。

そんな佐知川石は、自然石が鑑賞の対象として愛好家の間で高い人気を誇っている他、アクセサリーとして加工されることもあります。落ち着きのある黒を身にまとうことができるということで、佐知川石のアクセサリーは高い人気を持ちます。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

佐治川石の価値

佐知川石は、特に鑑賞用の自然石が高い価値を持っています。とはいえ、鑑賞石・銘石が社会現象的なブームになった昭和の半ばに比べると落ち着いた価格になっており、物によっては千円単位の価値がつくことになるでしょう。

しかし一方で、鑑賞石の愛好家の間では日本三大銘石のひとつとして高く評価されていることもあって、数万単位の価値がつくことも珍しくありません。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「宝石」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

宝石買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

宝石買取なら【日晃堂】へお任せください!ダイヤモンドやルビー、エメラルド、サファイア、パール、その他鑑定書が無い宝石など、どのような宝石でも査定させていただきます。日晃堂は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

 関連記事

スタールビーの価格相場と価値を見極めるポイントとは?
光が差し込むたびに神秘的な星形の輝きを放つ「スタールビー」。ルビーの中でも特に目を引く存在で、コレクターや宝石愛好家に人…
石英とは?特徴・価値を解説!
宝飾品やパワーストーンとして、また工業の分野でも使用されている石英(せきえい)は、どんな特徴を持っているのでしょうか。ま…
佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説!
やや紅がかった赤い色合いが特徴的な佐渡赤玉石(さどあかだまいし)は、鑑賞石・銘石の世界で珍重されている石のひとつです。こ…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

日晃堂の店頭買取

日晃堂は横浜・大阪・名古屋に店舗を構えており、店頭での買取も可能です。

※ご来店にはご予約は必要です。

記事カテゴリー