お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

WEBお問合せ

無料のお問合せ・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

サンルイとバカラはどう違う? 歴史・デザイン・代表作を解説

「サンルイとバカラの違いは何?」「サンルイとバカラそれぞれの特徴が知りたい」そんな思いを持っている方も多いでしょう。

本記事では、サンルイとバカラの違いをご紹介します。それぞれの代表作も紹介するので、サンルイやバカラに興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

サンルイとは

サンルイとは

サンルイとは、フランスを代表するクリスタルガラスの高級ブランドです。

長い歴史があり、透明度が高く、高品質のクリスタルガラスを製造しており、クリスタルの女王と呼ばれています。

また、M.O.F(国家最優秀職人章)を与えられた職人たちにより、手作業でクリスタル製造が行われているため、繊細なデザインでありながら高い強度も備わっています。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

バカラとは

バカラとは

バカラとは、1764年にフランスで創業されたクリスタルガラスメーカーです。

サンルイと同様に歴史あるブランドかつ高い品質であることから、クリスタルの王様と呼ばれています。世界最高峰の品質基準に基づいて作られており、製造された商品の中でも消費者の手に渡るものは6〜7割程と言われています。

サンルイとバカラの違い

サンルイとバカラの違いを解説します。

サンルイとバカラはどちらも高級クリスタルガラスのブランドですが、サンルイは細やかで華奢なデザインが多い点が特徴です。

サンルイの繊細さや華やかさと比較してバカラは重厚感があり、大胆なカットやデザインが多い点が特徴です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

サンルイとバカラの代表作

サンルイとバカラの代表作を紹介します。

バカラは1806年に一度倒産し、1816年にサンルイと合併しています。1857年まで合併しており、その間に製作されたバカラの作品は、サンルイとよく似ているのが特徴です。

サンルイの代表作

サンルイの代表作には、トミーティスルカトンなどがあります。

トミーは、1938年にヴェルサイユ宮殿で行われた英国国王ご夫妻歓迎記念昼食会の席で用いられたことで有名です。

ティスルは、100年以上の歴史を持つコレクションで、金彩装飾を施されており、ジュエリーのような輝きを持っているのが特徴です。

カトンは1877年に発表され、フランス大使館で行われる公式晩餐会でも使用されています。

サンルイ「ティスル」
サンルイの代表作である「ティスル」

バカラの代表作

バカラの代表作には、マッセナやアルクール、ベガなどがあります。

マッセナは、1980年に作られ、豊かな丸みを帯びたボウルに、流れるようなカットが施されています。

アルクールは、1851年にナポレオン3世の依頼を受けて制作されて以降、王侯や貴族、世界の指導者たちに愛されてきたシリーズです。

ベガは、持ち手が特徴的なワイングラスで、シャンパングラスやマティーニグラスとしての人気が高いシリーズです。


バカラの代表作である「アルクール」

おわりに

サンルイとバカラは、ともに高品質なクリスタルブランドです。

サンルイはクリスタルの女王、バカラはクリスタルの王と呼ばれていることや、合併の歴史からも深い関係が読み取れます。なお、どちらも高級ブランドであるため、高額での売却が期待できます。

サンルイやバカラの買取を考えている方はぜひ一度日晃堂にご相談ください。私たち日晃堂の専門鑑定士が丁寧に評価し、適正な価格で買い取ります。

▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「サンルイやバカラ」をメールで無料査定

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「食器」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

食器買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

家に眠っている食器の買取は【日晃堂】にお任せください!マイセンやウェッジウッドなど、有名ブランド食器の買取価格には自信がございます。骨董品買取も行える日晃堂は、他の食器買取業者では見抜くことが難しい、「和食器」や「アンティーク食器」の骨董価値も査定することが可能です。ぜひ、無料の出張査定をご検討ください。

 関連記事

気になるグラスの白い汚れを解決!水垢対策と効果的な落とし方
「何度洗ってもグラスの汚れが取れない」「グラスの白い汚れの原因は何?」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか…
世界中で愛されるウェッジウッドの価値とは?高く売れるコツを解説
ウェッジウッドは格調高い雰囲気が楽しめる食器として日本でも人気が高く、食器買取市場でも需要の高い食器ブランドです。 ウェ…
廃版!ミントン(MINTON)の「シャリマー」プレート・ティーセット40点買取
廃版となっているミントン(MINTON)の「シャマリー」シリーズの、プレートやティーセット合計40点を買取しました。 ミ…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー