清水卯一の茶碗をお買取しました
読まれています
本日は、先日お買取した清水卯一の茶碗をご紹介します。
清水卯一は、京都に生まれた陶芸家。蓬莱窯にて丁寧に焼き上げられた茶碗は、焼き物独自の温かみと洗練された気高さが同居する、まさに芸術作品と呼ぶにふさわしい逸品。柿釉や鉄釉を研究し、その芸術性を取り入れた卯一特有の作風は世界中で高く評価され、沢山の賞も受賞しています。
ふんだんに掛けられた白釉は、降り積もる雪片を彷彿とさせる見目麗しさ。夏の暑い時期にもよく似合う、涼しげな趣も有しておりますね。
こちらのお品物は観賞用としてご購入後に大切に保管されていたお品物で、使用感も薄く状態は良好。お客様ご自身もオークションにて手に入れたとのお品物ですが、その際の落札額をも上回る買取価格をご提示させて頂きました。
清水卯一は1985年、重要無形文化財の鉄釉陶器保持者に認定された、人間国宝の陶芸家。このような価値あるお品物に出会えることは、査定員ならではの歓びです。ご売却、ありがとうございました。
日晃堂では茶道具の買取を強化しており、もちろん茶碗も高価買取対象。状態の良いお品物はもちろん高い値がつきますが、ニュウや欠け、補修痕が見られるお品物であっても当店では高額査定にてご案内させていただきます。
ご売却をお考えの茶碗や食器がございましたら、日晃堂へお申し付け下さいませ。
茶碗買取実績はこちら
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
【茶道具の相場】茶道具相場の調べ方について
茶道具の相場は素人には調べることはできません 遺品などで古びた茶器を手に入れたけれども食器棚の奥にしまいこんでいる方、お…
-
-
茶道具の鑑定と査定の違い
茶道具の鑑定と査定は違います お客様から茶道具買取のご依頼をいただき茶道具の査定を行わせていただいているときに、「査定と…
-
-
古伊賀の香合をお買取しました
今回は古い時代物の茶道具である古伊賀の香合のお買取です! 表千家十代 吸江斎の花押がありますね。 花押とは華押とも呼ばれ…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491