久田宗也(尋牛斎) の茶杓をお買取しました
読まれています
今日はどんどんお買取した茶道具を紹介しますよ!
茶道表千家流久田家十二世家元、久田宗也の竹茶杓をお買取です!
蒔絵がまたいいですねー!
笹蒔絵竹茶杓です。
茶の湯で使われる道具には箱書という墨書をした桐や杉の箱のおさまられています。
尋牛斎とは久田宗也の号ですね。読み方が難しいですが「じんぎゅうさい」と読みます。
共筒、共箱も一緒にご売却いただきました!
今回、一緒にお買取りした自筆の一行書も載せますね。

久田宗也の作品では茶杓や掛軸がやはり有名で高価買取中です!
特に三千家(表千家、裏千家、武者小路千家)家元の花押がある茶道具は高価査定対象のお品です。
茶杓・茶道具のご売却、査定のお問合わせお待ちしております。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
紫金堂 加藤忠三郎の鉄瓶をお買取しました
本日は日晃堂でも買取実績の多い鉄瓶です。 慶長16年(1611年)創業の紫金堂の鉄瓶をお買取!! 名古屋市鍋屋町通りは江…
-
-
加藤唐九郎の志野茶碗をお買取しました
茶道具買取のページをリニューアルしてから 毎日茶道具の査定のご依頼を今まで以上にいただき誠にありがとうございます。 今回…
-
-
清水卯一の茶碗をお買取しました
本日は、先日お買取した清水卯一の茶碗をご紹介します。 清水卯一は、京都に生まれた陶芸家。蓬莱窯にて丁寧に焼き上げられた茶…
カテゴリーから記事を探す
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)



