金谷五良三郎の南鐐香合をお買取しました

読まれています
先日、お買取した金谷五良三郎の香合です。
金谷五良三郎(かなやごろうさぶろう)は京都代表する金工の名門で代々金谷五良三郎を襲名しています。
安政2年(1855年)創業、当代当主は十五代で、初代が「五良三色」と呼ばれる金属着色法をあみだしたことでも知られている名家ですね。
お品は共箱付きの純銀の香合になります。
三千家の1つ武者小路千家 官休庵の書付で十二代 聴松宗守 愈好斎(ゆうこさい)の花押があります。
京都釜座に安政2年(1855)創業の金工家です。
大西浄雪や富岡鉄斎などの人物とも関わりが深く味わい深い釜、鉄瓶、蓋置、建水、茶托、火鉢などを制作しています。
日晃堂では家元宗匠の書付、花押の茶道具は特に高価買取中で金谷五良三郎の作品もお任せ下さい!
サイトでは香合の買取実績も多数掲載しております。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
遺品の茶道具を効率よく「一番高く売る方法」とは?
「家族の遺品から茶道具が大量に出てきたけど、どのように処分していいかわからない」「どこに売れば高く売れるわからない」など…
-
-
般若勘渓の鉄瓶をお買取しました
日晃堂です!今回お買取した鉄瓶も逸品ですよ! 般若勘渓の鉄瓶です。 蝋型鋳金の素文鉄砲口形の鉄瓶です。 純銀摘みで共箱付…
-
-
龍文堂の鉄瓶をお買取しました
皆様、おはようございます。 本日は東京のお客様のご自宅へ出張査定に伺いました。今回お買取させて頂いたお品物、「龍文堂の鉄…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)