表千家 宗匠好みの茶道具買取 |碌々斎好み食籠

読まれています
茶道具買取の日晃堂です。
茶の湯(茶道)の世界では「好み」や「好み物」という言葉があります。
こんにちでも千家、家元宗匠が道具を制作する職人や職家(千家十職)に意匠を伝えて○○好みの道具といいます。
好み物には花押など書付があり茶道具買取においては高く評価され高価買取が期待できます。
今回はそんな「好み物」をご紹介したいと思います。
表千家11代碌々斎好み物 鶴亀食籠をお買取!!
楽家十三代楽惺入(楽吉左衛門)作で表千家12代 惺斎の書付の食籠です。
蓋裏に朱で惺斎の花押もありますね。
食籠とは(じきろう)と呼び、茶の湯では主菓子を入れる菓子器になります。
素材も風炉の時期には陶磁器、炉の時期には漆器が使われます。
食籠買取ならぜひ日晃堂にお任せください!!!
「好み物」とは、茶人や家元宗匠の美意識の表現とも呼べるかもしれませんね。
日晃堂では千家家元宗匠好み物や千家十職の作品を高価買取中です。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
武者小路千家とは【千利休が始祖の茶道流派】
「武者小路千家」と聞いて、すぐに茶道を思い浮かべる方もいれば、何のことかまったく見当がつかない方もいらっしゃると思います…
-
-
加藤唐三郎の古瀬戸茶入をお買取しました
日晃堂です!昨日は加藤唐三郎の茶入をお買取です! 加藤唐三郎(赤津窯)は代々、尾張徳川家御用窯そして瀬戸陶業の祖と言われ…
-
-
永楽和全の南蛮急須をお買取しました
こんにちは!日晃堂です。 本日も茶道具をご紹介しますね! 千家十職の一つ土風炉師で12代永樂善五郎(永楽善五郎)永楽和全…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491