千家十職 中村宗哲の棗(蔦茶器)をお買取しました
読まれています
こんにちは!茶道具買取の日晃堂です。
今回ご紹介するのは茶道具の1つ棗です。
千家十職(塗師)中村宗哲の棗(蔦茶器)のお買取です!

棗(なつめ)は茶の湯において茶器の一種で抹茶を入れるのに用いる木製漆塗りの茶道具です。
棗にも種類があり、今回お買取りしたのは蔦茶器と呼ばれる蔦の木を使った茶器です。
千家の宗旦が好んだ品でもあります。
中村宗哲(中村家)は千家十職と呼ばれる千家(表千家・裏千家・武者小路千家)の茶道具を代々制作している十家の中の1つで、塗師と呼ばれ漆器などの塗りを代々担当している家系です。
400年の歴史を感じずにはいられませんね。

蒔絵も見事です!
裏千家15代家元 鵬雲斎の花押です!
花押が共箱があるお品はそれもしっかり評価査定いたします。
日晃堂では千家の棗をはじめとした茶道具を高価買取中です。
千家十職 中村宗哲の棗や茶道具を高く買取ってくれるところをお探しでしたらぜひ一度声をかけて下さい!
どこにも負けない丁寧な査定と買取価格で喜んでいただけると存じます。
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
石黒光南の銀瓶をお買取しました
皆様、おはようございます。とうとう本格的な夏の到来、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、石黒光南の銀瓶をお買取しまし…
-
-
【表千家】と【裏千家】の違いとは?
茶道の流派として最も有名といっても過言ではない、「表千家」と「裏千家」。 共に千利休を祖とする流派ですが、「表千家と裏千…
-
-
【茶道具】茶道具で最も高価なものは何?
突然ですが、「茶道具で最も高価なものは何だろう」と気になったことはありませんか...?今回の日晃堂コラムでは、みなさんが…
カテゴリーから記事を探す
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491


