古伊賀の香合をお買取しました

読まれています
今回は古い時代物の茶道具である古伊賀の香合のお買取です!
表千家十代 吸江斎の花押がありますね。
花押とは華押とも呼ばれ、自己の書であることを証明するための判のことです。
箱書といっても花押、落款、印、在印、在銘などがありそれぞれ使わけ、意味があります。
香合とは茶道具の中では香をいれるための小さな器でお品は古伊賀と呼ばれる香合です。
古伊賀は伊賀焼の中でも桃山時代から江戸時代に焼かれた茶陶を指します。
信楽にも似ていますね。古伊賀の香合買い取りならお任せ下さい!
表千家十代家元の吸江斎は文政1年(1818年)~万延1年(1860年)(きゅうこうさい)と読みます。
日晃堂では千家家元、宗匠の書付や花押がある香合を高価買取しております。
香合をはじめとする茶道具を高く売るならぜひ日晃堂へ!!!
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
大樋長左衛門の大樋焼飴釉茶碗をお買取しました
こんにちは、茶道具の買取ならお任せの日晃堂です! 本日は大樋焼の買取です!350年の歴史を誇る大樋長左衛門の飴釉茶碗のお…
-
-
葉山有樹の香炉をお買取しました
おはようございます!本日お買取した茶道具(香炉)をご紹介いたします! 葉山有樹の染付龍鳳凰文香炉です。 葉山有樹氏は有田…
-
-
角谷興兵衛の冨士釜(風炉釜 )をお買取しました
こんにちは!日晃堂です。今日は朝から雨ですねー。 そんな中、朝一に宅配にてお譲りいただいたこちらの風炉釜! 大阪の釜師匠…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)