お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

WEBお問合せ

無料のお問合せ・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

1オンスは何グラム?オンスの種類と金貨のサイズに対する重さをご紹介

「1オンスは何グラムなのか?」という疑問は、金貨や貴金属の取引で役立つ知識です。

ただ、オンスにはいくつかの種類があり、用途ごとに基準が異なります。この記事では、代表的なオンスの種類と金貨のサイズに応じた重さについてわかりやすく解説します。

1オンスは何グラムになる?

1オンスは何グラムになる?

「1オンスは何グラムなのか」ということを知るには、まずどの種類のオンスなのかを把握することが必要でしょう。

実は「オンス」と呼ばれる単位は一つではなく、いくつかの種類が存在します。

特に貴金属に使われる「トロイオンス」、釣具や衣料品に用いられる「常用オンス」、飲み物で見かける「液量オンス」が代表的です。

用途ごとに基準が異なるため、どのオンスが使われているのかを理解しておくことが大切になります。

金や銀で使われる「トロイオンス」

金や銀などの貴金属取引で一般的に使われるのは「トロイオンス」です。1トロイオンスは約31.1グラムであり、世界の金貨やインゴットの基準として広く使われています。

  • 1/2オンス = 約15.55g
  • 1オンス=約31.1g
  • 2オンス=約62.2g
  • 3オンス=約93.3g
  • 5オンス=約155.5g

このように、オンスの数値に31.1を掛ければグラムに換算できるため、覚えておくと便利です。

ルアーやTシャツで使われる「常用オンス

日常生活の中で「オンス」が登場する場面のひとつに、釣り具やTシャツなどがあります。

ここで使われているのは「常用オンス(アヴォワルデュポワ・オンス)」と呼ばれる単位で、1オンスは約28.35グラムです。

  • 1/2オンス = 約14.18g
  • 1オンス=約28.35g
  • 2オンス=約56.7g
  • 3オンス=約85.05g
  • 5オンス=約141.75g

同じ「1オンス」でもトロイオンスと常用オンスでは数グラムの違いがあるため、文脈に応じた理解が必要です。

飲み物で用いられる「液量オンス」

もうひとつ身近な単位が「液量オンス」です。

これは主にアメリカで飲料の容量を表すときに使われる単位で、質量ではなく体積を示し、1オンスは約29.57mlになります。

  • 1/2オンス = 約14.79ml
  • 1オンス=約29.57ml
  • 2オンス=約59.14ml
  • 3オンス=約88.71ml
  • 5オンス=約147.85ml

このように、液量オンスは体積の単位として日常的に使われていますが、イギリスではアメリカとは基準が異なる(1オンス=約28.41ml)ことも覚えておくと安心です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

金貨のサイズと重さ

金貨のサイズと重さ

金貨は国際的にトロイオンスを基準に発行され、1オンス金貨(約31.1グラム)がもっとも一般的です。

ただし、1/2オンス(約15.5g)、1/4オンス(約7.78g)、1/10オンス(約3.11g)といった分割サイズもあり、用途や資金に応じて選べるため、それぞれの重さを理解しておくことも大切になります。

また、24金の金貨なら重量=金の含有量ですが、純度の異なる金貨も存在するため、その場合は重量と含有量が一致しない点に注意しましょう。

おわりに

オンスは一つの単位に見えても複数の種類があり、用途によって基準が異なります。

特に、金貨やインゴットではトロイオンスが基準となるため、グラム換算を正しく理解しておくことが重要です。

日晃堂では金貨を含む、貴金属の買取に対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

朝鮮貨幣一両銀貨の価値は高い?特徴や種類、価値が変わるポイントなどをご紹介
朝鮮紙幣一両銀貨は1892年頃に朝鮮で発行された銀貨で、きめ細かなデザインや銀の含有率が高いことから、高値で取引されるこ…
鳳凰50銭銀貨の価値を解説!高額買取が期待できる特年や偽物の見分け方などを紹介
大正から昭和にかけて発行された鳳凰50銭銀貨は、現在も古銭市場で売買される銀貨のひとつです。 この記事では、鳳凰50銭銀…
中国古銭「孫文壹圓銀貨」の買取相場や見分け方は?その他注目の中国銀貨も紹介
「孫文壹圓銀貨を買い取ってほしい」「孫文壹圓銀貨は高く売れる?」 など、孫文壹圓銀貨の買取について知りたい方のために、概…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

日晃堂の店頭買取

日晃堂は横浜・大阪・名古屋に店舗を構えており、店頭での買取も可能です。

※ご来店にはご予約は必要です。