お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

WEBお問合せ

無料のお問合せ・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

ギザ十は高値で売却できる?基本情報から現在の価値、売却時のポイントまでを解説

縁にギザギザが入った「ギザ十円硬貨」は、通常の十円玉とは異なる珍しさから、多くの人に知られている存在です。

実際に財布の中で見つけると「価値があるのでは?」と思う方も少なくないでしょう。では、ギザ十は本当に高値で売却できるのでしょうか。

この記事では、ギザ十の基本情報や発行の背景、高値が付きやすい種類、さらに売却時のポイントまでを詳しく解説します。

ギザ十の売却を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

ギザ十とは?

ギザ十とは?

ギザ十とは、縁に細かな刻み(ギザ)が施された十円硬貨のことを指します。

通常の十円玉の縁は滑らかですが、ギザ十は歯車のようなギザギザが特徴的で、手に取ったときにも違いが分かります。

見た目が珍しいことから注目されますが、実際には戦後の一定期間にのみ発行された硬貨であり、現代の十円玉とは形状が異なります。

ギザ十が発行されていた時代

ギザ十が発行されていたのは、昭和26年(1951年)から昭和33年(1958年)までの8年間です。

この期間に造られた十円硬貨にはすべて縁にギザが入っており、それ以降は通常の平滑な縁に戻されました。

そのため、現在の流通硬貨の中でギザ十が出てくることは珍しく、見つけると「当たり」と感じる方も少なくありません。

ギザ十が発行された理由

ギザ十が誕生した理由は、主に偽造防止のためです。当時は戦後復興の真っただ中であり、硬貨の製造や流通においても不正を防ぐ必要がありました。

縁にギザを入れることで偽造を難しくし、硬貨の信頼性を高める狙いがあったのです。

そのような背景がある中で、発行されなくなった理由としては、ギザを入れる製造工程がコストや効率の面で不利だったことが挙げられます。

さらに、ギザの有無による利便性の差が小さく、必ずしも必要ではないと判断されたため、昭和34年以降は平滑な縁の十円硬貨に戻されました。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

ギザ十は高値で売ることはできる?

ギザ十は高値で売ることはできる?

ギザ十は希少な印象を持たれがちですが、実際には基本的に高値で売れることはありません。

昭和26年から昭和33年の間に大量に発行されていたため、現在でも市場に一定数が残っているからです。

そのため、通常のギザ十は額面通りか、数十円から数百円程度の範囲での取引となるのが一般的です。

しかし、市場で「レア」とされるギザ十は例外的に高値で売れる場合があります。

特定の発行年や保存状態によっては、市場での需要が高まり、数千円以上で取引されるケースも存在します。

高値になりやすいギザ十

特に価値が高いとされるのは、昭和26年、昭和32年、昭和33年に発行されたギザ十です。

この中でも「昭和26年」は発行枚数が少なく、現存数も限られているため、レア度が高いとされています。

以下はそれぞれの年代のギザ十のおおよその買取相場です。(※未使用の場合)

  • 昭和26年:1万円前後
  • 昭和32年:1万円前後
  • 昭和33年:数万円

状態が良ければ上記のように高値が付くこともありますが、傷や汚れがあると大きく価値が下がります。特に、未使用に近い状態のものは市場で重宝され、高額で取引されやすいです。

ギザ十を売却する際の4つのポイント

ギザ十を売却する際の4つのポイント

ギザ十を少しでも良い条件で売却するには、取り扱いや依頼先に注意することが重要です。ここでは売却前に知っておきたい4つのポイントを紹介します。

①保管方法に気をつける

硬貨は湿気や温度変化に弱く、長期間放置すると錆や変色の原因になります。

売却を検討する場合は、通気性のあるケースに入れる、直射日光を避けるなど保管環境を整えることが大切です。

特に古銭は素材の劣化が価値に直結するため、できるだけ安定した環境で保管することを心がけましょう。

②手袋をつけて触る

素手で触ると皮脂や汚れが付着し、時間が経つと黒ずみの原因となります。

価値を落とさないためには、売却予定の硬貨はなるべく手袋をつけて取り扱うのが望ましいです。布製や綿製の柔らかい手袋を使うと、傷を防ぎながら安全に扱うことができるでしょう¥。

③自分で綺麗にしない

汚れや変色が気になっても、自分で磨いたり洗浄したりするのは避けてください。表面に傷がつくと価値が大きく下がるため、専門のクリーニングに任せることが最善です。

市販の研磨剤や洗剤は硬貨の表面を痛める原因となるため、絶対に使用しないよう注意しましょう。

④専門の買取業者に依頼する

ギザ十の価値を正しく判断できるのは、経験豊富な買取業者です。

一般的な金券ショップなどでは額面通りに扱われる可能性もあるため、古銭や記念硬貨の取り扱い実績がある業者に査定を依頼することをおすすめします。

複数社で比較査定を受けると、より適正な価格が分かりやすくなります。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

おわりに

ギザ十は見た目の珍しさから注目される硬貨ですが、基本的には高値で売れるものではありません。

ただし、発行年によっては市場需要が高まり、数千円から数万円の価値が付くケースもあります。特に、昭和26年のギザ十はレア度が高く、保存状態によっては高額取引になります。

そして、売却を検討する際は、正しい保管や取り扱いを心がけ、信頼できる専門業者に査定を依頼することが大切です。

日晃堂ではギザ十を含む、さまざまな古銭の買取に対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

古銭・中国硬貨一覧|価値が高い理由や注目されている種類・偽物の見分け方など
「中国硬貨の価値が知りたい」「中国硬貨は買い取ってもらえる?」 など、中国硬貨の買取価格について知りたい方のために、価値…
アメリカ憲法起草200周年記念硬貨とは?市場価値と売却する際のポイントをご紹介
アメリカの歴史的節目を記念して発行された「アメリカ憲法起草200周年記念硬貨」は、現在でも高い人気を誇る記念硬貨の一つで…
絵銭(えせん)とは?種類一覧とそれぞれの買取相場を紹介!七福神や大黒は価値が高い?
古銭収集で耳にする機会のある「絵銭」。もしかしたら骨董市などでも、絵や模様が描かれた不思議な古銭を見かけたことがあるかも…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

日晃堂の店頭買取

日晃堂は横浜・大阪・名古屋に店舗を構えており、店頭での買取も可能です。

※ご来店にはご予約は必要です。