お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

WEBお問合せ

無料のお問合せ・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

プルーフ硬貨はどこで売っている?購入先や販売時期、注意点までを徹底解説

プルーフ硬貨は通常の流通硬貨とは異なり、記念用や観賞用として限定販売される特別なもので、市場で高い人気を集めています。

しかし、「どこで売っている?」と悩まれている方も少なくないでしょう。

本記事では、プルーフ硬貨の基本情報や種類、購入先、販売時期、注意点まで詳しく解説します。購入や売却を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

プルーフ硬貨の基本情報

プルーフ硬貨の基本情報

プルーフ硬貨とは鏡のように光沢のある鏡面仕上げと、すりガラス状のフロスト加工が施された、特別仕様の硬貨を指します

通常流通用の硬貨とは異なり、観賞用や記念用として発行枚数が限られており、市場でも高い関心を集めています。

製造過程では1枚ずつ丁寧にプレスされ、デザインの細部までくっきりと再現される点が特徴です。

日本では造幣局が毎年「プルーフ硬貨セット」などを発行しており、その精巧な仕上がりと芸術性の高さから、長年にわたり根強い人気を誇っています。

プルーフ硬貨の種類

プルーフ硬貨には、仕上げの違いによっていくつかの種類が存在します。中でも代表的なのが「フロステッドプルーフ」「ブリリアントプルーフ」「マットプルーフ」の3つです。

フロステッドプルーフは背景が鏡のように光沢を放ち、デザイン部分にすりガラスのようなマット加工が施された仕様で、現行の日本の記念プルーフ硬貨の多くに採用されています。

ブリリアントプルーフは全体的に強い光沢があり、見た目の華やかさが特徴です。

これに対して、マットプルーフは光沢を抑えたつや消しのような質感で、落ち着いた印象を持ちます。

特にマットプルーフは製造数が限られており、国内でもあまり流通していないため、希少性の高い種類といえるでしょう。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

プルーフ硬貨はどこで売っている?

プルーフ硬貨はどこで売っている?

プルーフ硬貨を探している方は、「どこで売っている?」と悩まれるかもしれませんが、主に「造幣局」で売られています

毎年数量限定で販売されており、造幣局のオンラインショップや郵送での申込によって購入することができます。

販売開始時期(毎年1月中旬頃)になると造幣局の公式サイトや案内状などで告知されるため、事前に情報をチェックしておくことが大切です。

これらは基本的に予約制や抽選販売となることが多く、人気のある年やテーマによってはすぐに完売することもあります。

一方、すでに販売が終了したプルーフ硬貨については、古銭や記念コインを扱う専門店で探してみることをおすすめします。

販売時期

プルーフ硬貨は毎年一定の時期に造幣局から販売されており、例年1月中旬ごろから申込みの受付が始まります。

申し込み多数となった場合は抽選が実施され、発送は2月下旬から3月中旬にかけて順次行われるのが一般的です。

限定数量での販売となるため、確実に手に入れたい場合は、受付開始直後に申し込むのが望ましいでしょう。

また、申し込み期間が過ぎても在庫がある場合には、販売終了の案内が出るまで購入できることもあります。

プルーフ硬貨を購入する際は偽物に注意

プルーフ硬貨は人気が高いため、偽物や不正改造品が流通しているケースもあります。

特に、インターネットオークションや個人間売買では、パッケージだけが本物で中身がすり替えられていたり、精巧に偽造されたコインが出回っていることもあるため注意が必要です。

こうしたトラブルを避けるためには、造幣局発行の正規ケースや冊子、証明書がきちんと付属しているかどうかを必ず確認しましょう。

また、長年にわたり実績のある信頼性の高い業者から購入することも偽物を購入しないために大切なポイントです。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

プルーフ硬貨の市場価値

プルーフ硬貨と聞くと、「価値が高い」と思われがちですが、実際には全てのプルーフ硬貨に高額な価値があるわけではありません。

造幣局が毎年発行している通常のプルーフ硬貨は、比較的流通量が多いため、プレミアム価格がつかないこともあります。

最後に、プルーフ硬貨の中でも、市場価値が高いとされているものをいくつかご紹介します。

昭和62年プルーフ貨幣セット

昭和62年プルーフ貨幣セット

昭和最後の年である昭和62年に発行されたセットは、需要に対して供給がやや少なく、一部ではプレミアがつくことがあります。

特に、未開封の状態で保管されているものは高値で取引されることが多いです。

東京2020競技大会記念プルーフ貨幣セット

東京2020競技大会記念プルーフ貨幣セット

東京オリンピック開催を記念して発行された特別セットで、数量限定かつ人気が高く、今でもコレクターからの需要があります。

特に、金貨・銀貨が含まれるフルセットは評価が高いです。

天皇陛下御即位記念プルーフ貨幣セット

天皇陛下御即位記念プルーフ貨幣セット

平成から令和への御代替わりを記念して発行されたこのセットは、近年の中では特に注目度が高い記念プルーフです。

発行数は一定数あるものの、記念性の高さから今後価値が上がる可能性もあるとされています。

おわりに

プルーフ硬貨は、その美しさと記念性から多くの人に愛されているアイテムです。種類や発行年、付属品の有無によって価値に差が出ることも特徴の1つになります。

プルーフ硬貨が「どこで売っている?」と悩まれている方には、造幣局での購入がおすすめです。造幣局から購入すれば、偽物を買ってしまうリスクも避けられます。

また、過去のプルーフ硬貨の購入を検討されている方は、実績のある業者から購入するようにしましょう。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

天保一分銀の現在の価値は?歴史や特徴も詳しく紹介
天保一分銀は「国内の標準貨幣」となるほど、多く出回っていた銀貨です。天保一分銀は銀の含有率が高く、純銀といってよいほどの…
文政二分判金は2種類ある|古銭買取での価値と見分け方をご紹介
江戸時代で初めて鋳造された二分判金が「文政二分判金」です。文政元年から鋳造され始め、天保3年までに2種類の文政二分判金が…
ブリタニア銀貨の価値を徹底解説!買取相場&高く売るコツ4選も紹介
ブリタニア銀貨は、イギリスで毎年発行されている価値の高い銀貨です。 本記事ではブリタニア銀貨の買取相場や高く売るコツ、ブ…
7月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー