旭日竜大型50銭銀貨とは明治時代に発行された50銭銀貨です。
本記事では旭日竜大型50銭銀貨をお持ちの方に向けて、旭日竜大型50銭銀貨の価値や買取相場、他の50選通貨、高く売るコツを紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。
旭日竜大型50銭銀貨とは
旭日竜大型50銭銀貨とは明治時代に発行された銀貨のひとつです。明治3年(1870年)から明治4年(1871年)にかけて外交専用一圓(一円)銀貨の補助銀貨として発行されました。
表面には口を大きく開けた竜が、縁には「大日本」「五十銭」の文字や発行年数が刻印されています。裏面は大きな旭日や菊と桐の紋章が刻印されているのが特徴です。
発行枚数が少ないため、コレクターや投資家の間で高値で取引されています。
旭日竜大型50銭銀貨はレプリカが出回っているため要注意
旭日竜大型50銭銀貨はレプリカが出回っています。
本物だと直径が約32.1mm、重さが約12.5gです。これより大きさや重さに大きなズレがある場合レプリカの可能性が高いでしょう。
また、刻印されている竜の顔や鱗が潰れていたり、竜の周囲の刻印が不明瞭だったりする場合にはレプリカの可能性が高いでしょう。
本物かレプリカかの識別は、知識のある専門家に見てもらう必要があります。旭日竜大型50銭銀貨をお持ちの方で、本物かどうか気になる方は一度専門家に見てもらいましょう。
旭日竜大型50銭銀貨の買取相場
旭日竜大型50銭銀貨は発行時期により、買取価格が異なります。
最も高価買取が期待できるのは明治4年前期に発行されたもので、買取相場は数万円~10万円です。
明治4年前期に発行されたものは「大日本」の「本」の2画目が跳ねており「跳ね本」と呼ばれ、高い人気を誇っています。
次に高価買取が期待できるのは、明治3年に発行されたものです。一般的な買取相場は5,000円程度ですが、保存状態が良いものは数万円で買取されることもあります。
しかし、明治4年後期に発行されたものは高価買取は期待できません。
古銭は、保存状態や市場の需給バランスの変動で買取価格が変動する可能性があるため、売却を検討している場合は、一度査定をしてもらうと良いでしょう。
旭日竜大型50銭銀貨以外の50銭通貨5選
ここからは、旭日竜50銭銀貨以外の50銭通貨を5つ紹介します。ひとつずつ見ていきましょう。
旭日竜小型50銭銀貨
旭日竜小型50銭銀貨は明治4年に発行された銀貨です。
旭日竜大型50銭銀貨よりも直径が少し小さいものの、重さは変わりません。
竜が大きく描かれている「大竜」の買取相場は数万円~数十万円、竜が小さく描かれている「小竜」は数千円の買取価格が期待できます。
竜50銭銀貨
竜50銭銀貨は明治6年(1873年)から明治38年(1905年)に発行された銀貨で、表面の刻印が旭日竜大型50銭銀貨と非常によく似ています。
国際化が進んだ当時の時代背景を反映し、額面が「五十銭」ではなく「50SEN」と刻印されているのが特徴的です。
裏面には旭日ではなく「五十銭」の文字が大きく刻まれています。
竜50銭銀貨の一般的な買取相場は1,000円前後ですが、以下の時期に発行されたものは希少価値が高いため、100万円ほどの買取も夢ではありません。
・明治7年
・明治9年
・明治10年
・明治13年
特に、明治13年に発行されたものは非常に希少価値が高いため、保存状態によっては数百万円で買い取られることもあります。
旭日50銭銀貨
旭日50銭銀貨は明治39年(1906年)から大正時代初期まで発行されていましたが、第一次世界大戦の混乱のなかで発行が停止されました。
発行枚数が多いため、一般的な買取相場は数百円~数千円です。しかし、未使用で保存状態が良ければ数万円で買い取られることもあります。
八咫烏50銭銀貨
八咫烏50銭銀貨は大正7年(1918年)に発行された銀貨で、鳳凰や菊の紋章、八咫烏、桜などが刻印されています。
この銀貨は、第一次世界大戦の最中での発行だったため流通しませんでした。希少価値があるため、100万円程度での買取が期待できます。
鳳凰50銭銀貨
鳳凰50銭銀貨は第一次世界大戦が落ち着いた後に発行された銀貨です。
発行年数が長かったため、希少価値は高くありません。そのため、買取相場は数百円~数千円となります。
刻印されている絵柄は、八咫烏50銭銀貨に非常によく似ています。
旭日竜大型50銭銀貨を高く売るコツ3選
旭日竜大型50銭銀貨は価値が高い銀貨ですが、より高く売るために3つのコツがあります。ひとつずつ見ていきましょう。
保存状態に気を付ける
古銭は発行当初から手が付けられていない、綺麗な状態であるほど高く売れます。サビやカビに注意し、密封した状態で直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
また、手の皮脂が付かないように、触れるときは手袋を装着することも大切です。
このように、古銭はできるだけ綺麗な状態で保存することが望ましいですが、既に汚れている場合は洗わずにそのまま保存しましょう。
無闇に洗うと傷を付けてしまったり欠けたりし、価値が下がるリスクがあります。
旭日竜大型50銭をお持ちの方は、現状よりも汚れや破損が生じないように丁寧に保管することで、より高値で売却することができます。
実績のある業者に査定してもらう
旭日竜大型50銭の売却をする際は、古銭の買取実績のある業者に査定してもらいましょう。
実績のある業者であれば万が一レプリカであった場合に気付いてもらえたり、細かいポイントを鑑定してもらえることで、高値で売却が可能です。
納得できる売却をするために、実績のある業者に査定を依頼しましょう。
複数の業者に査定してもらう
売却をする際には複数の業者に査定してもらうことが重要です。
複数の業者に査定してもらうことで、より高値で買い取ってくれる業者に売却することができます。
高い価値を誇る旭日竜大型50銭銀貨を売却する際は、複数の業者に査定を依頼し高値で買い取ってもらいましょう。
おわりに
旭日竜大型50銭銀貨とは明治3年から明治4年にかけて発行された銀貨です。
口を大きく開けた竜や「大日本」「五十銭」の刻印が特徴的で、発行枚数が少ないため希少価値があります。
価値が高い旭日竜50銭銀貨ですが、保存状態に気を付けたり実績のある業者に査定をしてもらったりすることで、より高く売れるでしょう。
また、複数の買取業者に査定を依頼し、最も高く買い取ってくれる業者に売却することをおすすめします。
旭日竜大型50銭銀貨をはじめとする古銭の売却を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。
▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「旭日竜大型50銭銀貨」をメールで無料査定
※記事内に掲載している買取価格は参考価格となり、買取価格を保証するものではございません。同様の作品であっても査定時の相場や作品状態などによって買取価格は変動いたします。