お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

古銭買取で人気の【大阪万博記念硬貨】とは

昭和を代表する記念硬貨といえば、「オリンピック開催」や「天皇陛下即位」を記念して発行されたコインなど、実に様々な種類があります。

今回の日晃堂コラムでは、日本で2番目に発行された記念硬貨の「大阪万博記念硬貨」についてご紹介します。「大阪万博記念硬貨」は買取に関するお問い合わせも多く、記念コインのコレクターの方にも人気のアイテムです。「大阪万博記念硬貨」に関する豆知識は、古銭の買取を検討するにあたり、知っておいて損はありません。

ぜひ最後まで、当コラムをご覧ください。

【大阪万博記念硬貨】とは

“日本万国博覧会記念硬貨”や”EXPO’70記念硬貨“と呼ばれることもある、「大阪万博記念硬貨」。

日本初の万国博覧会となった「大阪万博(エキスポ’70)」の開催を記念し、造幣局によって発行された記念硬貨です。国内向けに作られたのは「100円白銅貨(はくどうか)」のみですが、海外向けとして、大阪万博記念硬貨「貨幣セット」や「ミントセット」も限定発売され、希少価値の高い記念硬貨として定評があります。 芸術家の「岡本太郎」氏が製作した「太陽の塔」が、expo’70のシンボルとして高い評価を得るなど、大盛況に終わった1970年の大阪万博。当時発売された記念硬貨を購入し、自宅に眠らせたままの方も多いのではないでしょうか。

以下より、そんな「大阪万博記念硬貨」の詳細についてご紹介いたします。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

【大阪万博記念硬貨】100円白銅貨

大阪万博記念硬貨は、日本万国博覧会の開催記念に発行された記念硬貨で、1970年(昭和45年)3月10日と7月9日の2回発行されました。

1964年の東京オリンピック記念硬貨に次ぐ、日本で2番目に発行された記念硬貨としても有名ですね。大阪万博記念硬貨の種類は、100円白銅貨1種類のみです(セット発売分は除く)。コインの表面には、葛飾北斎の代表作「富岳三十六景」の1つである「赤富士」が描かれ、裏面には地球を背景に大阪万博のシンボルマークが重なるように描かれています。浮世絵をあしらった日本らしいデザインが特徴ですね。直径は28mmで重さは1枚あたり9g、素材は銅が75%でニッケルが25%が使われています。

大阪万博記念硬貨の発行枚数は4000万枚と非常に多いため、希少価値はそれほど高くありません。100円白銅貨は現行通貨としてのご利用は可能ですが、昔のお金であるためお店で利用をお断りされてしまったり、自動販売機で使えないなどのケースも考えられます。万が一使えない可能性を避けたうえで、100円通貨としてのご利用を検討されるのであれば、銀行で現行通貨への両替えを行うのも手段の1つです。未使用品のように綺麗な保管状態であったり、ある程度の数をまとめて売却される場合、買取市場で額面以上の値段が付く場合もあります。

【大阪万博記念硬貨】貨幣セット

「大阪万博記念硬貨 貨幣セット」は、海外に向けて販売されました。”貨幣セット”という名称が付いていますが、プラスチック製のケースの中に、100円白銅貨が1枚だけ収められています。

ケースの表面には、「100YEN(EXPO’70)」「MINTBUREAU,JAPAN」と表記されています。大阪万博記念貨幣セットは、極めて少ない7000個しか発売されなかったため、希少価値の高い記念硬貨です。同じ100円白銅貨1枚でも、貨幣セットであれば価値が大きく上がることから、ケースを本物のように装った偽物が過去に出回ったことでも有名ですね。

もし、ご自宅などからケース付きの「大阪万博記念硬貨 100円白銅貨」が見つかった際は、査定に出してみる価値があるのが貨幣セットです。偽物も多いとはいえ、本物かつ状態が良ければ、額面を上回るプレミアム価格も期待できます。

【大阪万博記念硬貨】ミントセット

「大阪万博記念硬貨 ミントセット」は、上記でご紹介した貨幣セットと同じく、海外向けに発売されました。

「日本万国博覧会記念100円白銅貨」に加え、当時の日本で普通に流通していた、「1円硬貨」「5円硬貨」「10円硬貨」「50円硬貨」100円硬貨」が各1枚ずつの合計6枚セットです。このミントセットはビニールパックに密閉され、白色の表紙の裏に各額面の硬貨6枚と、100円白銅貨が封入されています。大阪万博記念硬貨のミントセットは、全部で26000部が販売されました。

ちなみに、ミントセット(Mint set)とは、各国の造幣局が発行する硬貨をケースに収納し、販売するために作られたものをいいます。確実に”完全未使用”が入手できることから、コイン収集家に重宝されているのが特徴です。記念硬貨を含めたミントセットは、「大阪万博記念硬貨ミントセット」が初めての発行で、現在でも様々な硬貨のミントセットが発行され続けています。

そんな「大阪万博記念硬貨ミントセット」は、保管状態が良ければ額面以上の買取価格も期待できる、価値の高い記念硬貨の1つです。

日本初の万国博覧会!【大阪万博】とは

1970年に大阪府吹田市の千里丘陵で開催された日本万国博覧会。大阪で開催されたことから通称で「大阪万博」と呼ばれたり、開催年から「70年万博」や、英語表記で「EXPO’70」が用いられたりしました。「人類の進歩と調和」がテーマで、1970年(昭和45年)3月15日から9月13日まで、183日間に渡って開催。77カ国の参加のもと、6400万人を超える入場者を集め、大好評のままその幕を閉じました。

当時の日本は高度経済成長を遂げたばかりで活気に満ち溢れ、大阪万博に対する意気込みも高く、1964年の東京オリンピック以来の「国家プロジェクト」として設定。多くの企業、研究者、建築家、芸術家たちがこのプロジェクトに起用されました。その中でも特に有名なのが、「芸術は爆発だ!」の名言で知られる芸術家、「岡本太郎」氏が制作した「太陽の塔」です。太陽の塔は”大阪のシンボル“として広く定着し、万博終了後も引き続き万博記念公園に残されており、2020年度には国の「登録有形文化財」に登録の見込みです。

常識を覆すような超巨大プロジェクトは、反対運動が起きるなど日本全国で物議を醸しました。しかし、世界各国の新技術や文化が結集し、未来の世界を作り上げた大阪万博の会場には、入場者数6400万人を超える人々が来場。万博史上最高記録を達成するほどの大成功を収めました。この数字は、2010年の上海万博が入場者数7300万人を記録するまで「歴代1位」を誇り、今でも歴代2位の数字として立派に輝いています。

大阪万博で特に人気が高かったのが、宇宙船のアポロ12号が月から持ち帰った「月の石」です。月の石が展示されたアメリカ館には非常に長い行列ができ、途中であきらめて他の館へ移動してしまう人も少なくありませんでした。その異常な混雑ぶりは万博のテーマをもじって、「人類の辛抱と長蛇」「残酷博」などと揶揄されたほどです。

EXPO’70への出展を機に、日常生活に普及したものも沢山ありました。例えば、動く歩道、モノレール、リニアモーターカー、電気自動車、テレビ電話、携帯電話、缶コーヒー、ファミリーレストランなど、いまの私たちの生活に身近にあるものも、この大阪万博を機に広く普及しました。

1970年に開催された「大阪万博」は、1964年に開催された「東京オリンピック」と同じく、高度成長期の日本を象徴する出来事として今日まで語り継がれています。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

【大阪万博記念硬貨】買取なら日晃堂にお任せください

今回の日晃堂コラムは、1970年に開催された「大阪万博記念硬貨」について、ご紹介させていただきました。

2025年には大阪市夢洲地区で再び、大阪万博(関西万博)が開催されます。「EXPO 2025 OSAKA」として海外からも注目を集めており、会期は2025年4月13日~2025年10月13日までが予定されています。それにともない、1970年に発行された「大阪万博記念硬貨」にも再び注目が集まっています!

「大阪万博記念硬貨」は国内で発売されたのは「100円白銅貨」単品のみで、発行枚数が4000万枚と非常に多いことから、希少価値はそれほど高くありません。したがって、買取をご依頼いただいたとしても、通常硬貨としてのご使用もしくは、銀行での両替をご案内させていただく場合もございます。

しかし、海外向けに発売された大阪万博記念硬貨の「貨幣セット」や「ミントセット」であれば希少価値も高く、額面以上の買取価格をお付けできるケースも出てきます。

日晃堂では古銭買取にも力を入れておりますので、大阪万博記念硬貨の買取や査定のご相談ならお任せください! 実際の買取価格は実物を拝見してからとなりますが、硬貨1枚ではお買取が難しい場合でも、他のお品物と一緒だったり、硬貨をまとめてご売却いただくことで、お買取できるケースもございます。

大阪万博記念硬貨を売りたい」「古銭を現金化したい」とお考えでしたら、まずは日晃堂まで気軽にお問い合わせください。大阪万博記念硬貨をはじめ、あらゆるお品物の査定に関する費用は無料です。

経験豊富な日晃堂の査定士が、お客様が大切にされてきたお品物を1点1点、大切に買取査定させていただきます。買取が初めての方も、安心してサービスのご利用が可能です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

天保一分銀の現在の価値は?歴史や特徴も詳しく紹介
天保一分銀は「国内の標準貨幣」となるほど、多く出回っていた銀貨です。天保一分銀は銀の含有率が高く、純銀といってよいほどの…
古い100円札の価値はどのくらい?全8種の100円札の特徴と市場価格を徹底解説
かつて日常生活の中で使われた100円札。今では古銭として扱われている紙幣に、意外な価値を秘めていることをご存知でしょうか…
パンダ金貨に希少価値はある?【外国コイン買取】
パンダ金貨に希少価値はある?【金貨買取】
「パンダのイラストが描かれた金貨って価値があるの?」 そんな疑問を持たれている方に向けて、パンダ金貨の概要や種類、価値な…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー