お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

お気軽に無料相談から

【着物】と【振袖】の違いとは?
【着物】と【振袖】の違いとは?

今回の日晃堂コラムでは、質問される機会も多い「着物と振袖の違い」について、着物初心者の方でもわかりやすいようにご紹介します。

この記事を読めば着物に関する素朴な疑問が解決しますので、ぜひ最後までご覧ください。

【振袖】は着物の一種

まず最初にお伝えしますが、「振袖」は着物の一種です。

着物は振袖などを含む”総称”のことで、例えば、黒留袖、色留袖、訪問着、附下(つけさげ)、浴衣なども着物に分類されます。このように、振袖は着物の一種であるため一概に違いを述べることはできません。

そこで今回、着物と振袖の定義をお伝えしたあとに、一番格式の高い留袖と振袖の違いについてご紹介します。

【着物】の定義

日本の伝統文化である着物はデザインや色、生地によって様々な種類や格式があります。季節やTPOによって選ぶ必要があり、非常に奥深い世界です。
現代では普段着として着用する機会はほとんどありませんが、着物は日本文化の象徴として世界中から人気があり、成人式や結婚式など、お祝いの席のような特別な機会に着ている方は今でも多くいらっしゃいます。

着物の格を大きくわけると4つあり、「礼装」「準礼装」「盛装」「普段着」の順で格が決まっています。礼装は「第一礼装」とも呼ばれており、最も格式(最高の礼装)が高い着物です。

具体的に言うと、結婚式の花嫁衣装である「打掛」、新郎新婦の母や親族が着用する「黒留袖」、未婚女性の第一礼装の着物である「本振袖」、葬儀や法事などで着用する礼服の「喪服」が礼装にあたります。

【振袖】の定義

着物の一種である「振袖」は、身頃(体の前面と背面を覆う部分)と袖との縫いつけ部分を少なくした、丈の長い着物です。現代においては「黒留袖」や「色留袖」、「訪問着」に相当する格式の礼装とされています。

振袖は未婚女性の第一礼装で、「成人式で定番の着物」といえばイメージしやすいのではないでしょうか。

振袖をもう少し深堀りしてお伝えすると、成人式や結婚式のゲストとして着用されるのが「中振袖」です。

そして、振袖の中で最も格式が高いのは「本振袖」で、袖の長さが113cmにも及びます。結婚式の際に、「白無垢」のお色直しとして着られることが多いですね。

卒業式やパーティなど、華やかな席で身軽に動きたい時は、「小振袖」が着用されますが、現代では最も袖丈の短い小振袖はほとんど着られることはありません。大振袖か中振袖が用いられるケースがほとんどです。

【着物】と【振袖】の違い

冒頭でもお伝えしたとおり、「振袖」は着物の一種です。着物は振袖などを含む和服の”総称”のことを言いますので、単純に両者を比較することはできません。

しかし、着物には格式があるため、TPOに合わせた着物を選ぶ必要があります。

例えば、未婚女性が着用する一番格式の高い着物が「振袖」で、既婚女性の場合は「黒留袖」です。そのため、既婚女性が第一礼装として振袖を着ることができません。逆もまた然りで、未婚女性が第一礼装として黒留袖を着ることはできません。年齢が若い人は振袖を着ても違和感がないため判断に迷いやすいですが、基本的に既婚者が振袖を着ることはしきたりに反してることになります。婚姻の事実を知る親族や親戚、友人から見ると既婚者が振袖を着用している姿には違和感がありますし、マナー違反として非難される可能性もあります。

先に述べたように「着物と振袖の違い」という観点での比較は難しいですが、”着物”という大枠の中での違いを述べるとすれば、非常にわかりやすいのが「女性の第一礼装の違い」です。未婚の若い女性が晴れ着として着用するのが「振袖」、逆に既婚女性が着用するのが「黒留袖」と覚えておいて損はありません。

まとめ

今回の日晃堂コラムでは、「着物と振袖の違い」というテーマを着物初心者の方にもわかりやすいように、ご紹介いたしました。

振袖は着物の一種で、着物は振袖などを含む”総称”のことを言います。 一概に両者の比較ができないことから、着物と振袖の定義をお伝えした後、女性の着物の中で一番格式の高い「留袖」と「振袖」の違いについて、着物初心者の方でもわかりやすいようにお伝えさせていただきました。

骨董品買取の日晃堂では着物買取も行っております。今回お伝えした振袖や留袖をはじめ、色無地、付下げ、アンティーク着物なども買取の対象です。

「家に眠っている着物を捨てるのがもったいない」とお考えでしたら、一度弊社までご相談ください。

現代における着物の需要と供給に基づいた買取価格となりますが、作家物の着物や、大島紬や結城紬といった高級織物で価値の高い着物は、しっかりと査定に反映させていただきます。

日晃堂では着物以外に骨董品の買取も行っておりますので、まずはお気軽に弊社までお問い合わせください。

 

骨董品買取実績はこちらです

着物買取なら、
その価値を丁寧に査定

着物買取なら【日晃堂】にお任せください!留袖、色留袖、振袖、紬、小紋、訪問着など、大切にされてきた着物を可能な限り高価買取いたします。出張査定は無料ですので、この機会にぜひご利用ください。

買取実績投稿日:

東山魁夷
満ち来る潮
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

マラゲ産
買取
参考価格
150,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

ジョアン・ミロ
「ジョアン・ブラッツに捧げる」より
買取
参考価格
200,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

なし
一本牙
買取
参考価格
300,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

黒川昭男
江戸切子
買取
参考価格
35,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

葛飾北斎
大錦富嶽三十六景
買取
参考価格
55,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

米澤玩具×イチコー
オールズモビル フリクション
買取
参考価格
70,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

作家名なし
ペルー 太陽勲章
買取
参考価格
25,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※食器など世の中に同様の商品が複数存在しているお品物は過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

出張買取保証・20%UP

※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

 関連記事

no image
都喜ヱ門大島紬をお買取しました

本日は京都、神戸と出張査定に行ってきました。 お買取したお品は着物好きなら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? […]

東京友禅とは【着物の豆知識】
東京友禅とは【着物の豆知識】

今回は三大友禅のひとつ、「東京友禅」についてご紹介します。 東京友禅は「江戸友禅」と呼ばれることもある、高級織物の1つで […]

加賀友禅とは【着物の豆知識】
加賀友禅とは【着物の豆知識】

今回の日晃堂コラムでは、三大友禅のひとつ「加賀友禅」についてご紹介します。 「加賀友禅」の着物は人気があり、査定させてい […]

記事カテゴリー