お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【掛軸の種類】買取業者が定義する掛軸の種類一覧

掛軸の種類にはどんなものがある?

掛け軸と一口に言っても図柄は様々です。好きなものを飾ってもいいのですが、用途に合わせていろいろな種類、を使い分けるのが飾り方の基本です。自然の風景や美人画、縁起の良いとされるものまでいろいろな種類がありますから、用途に合わせて掛け替えると掛け軸の魅力をより引き出すことができます。

掛け軸の種類を用途別に分類すると「祝儀掛け」「節句掛け」「花鳥画」「動物画」「山水画」「神仏画」などがあります。それぞれ相応しい図柄の掛け軸は決まっていますから、用途に合わせたものを飾るようにすることをおすすめします。今回はそんな掛軸の種類を簡単に説明していきます。

まず、掛け軸の表紙には、真・行・草という格式があります。そして3つの格式ごとにさらに真・草・行の格式があります。
これは、必ずしも格上の掛け軸がいいかといいますと、そんなことはありません。掛け軸は本紙(絵画や書)の内容によって、ふさわしい形に仕上げるのが最も美しいとされています。ものすごくシンプルな水墨画に荘厳で豪華な表紙は似合うとは言い切れませんので。

  • 真の真/真の行/真の草
  • 行の真/行の行/行の草
  • 草の行/草の草

草の形式には真がないため、全体で八式となります。この様式は、茶道の真・草・行三体に通じるものとして相阿弥が確立したと言われています。

【真・行・草】とは

書道の書体の類型を示す言葉で日本人の美意識の表現として広く用いられた言葉です。書道の普及とともに格式が高く整った真、その対極に位置する破格の草、両者の中間に位置する行を3段階の様式表現の用語として書道以外のさまざまのジャンルでも用いるようになりました。しかし面白い事に中国にでは真がもっとも正統なる格式として高い価値と考えられ行と草は真に次ぐものとされるのに対し、日本的美意識ではこの三者は等価値、もしくは草こそもっとも成熟したものであるという、価値観の逆転現象が起きています。

特に不完全の美ともいうべき「侘び」「冷え枯れる」といった美意識が注目されくずすことによって、より精神性の高い「侘び」の極地に至ろうとする思想が生まれたのは大変興味深いですね。本紙(絵画や書)の内容として代表的な物として次のような種類があげられます。全てではありませんが紹介していきます。

【祝儀掛け】

「祝儀掛け」とは結納や結婚、正月などお祝い事やおめでたい日に飾る掛け軸です。用途としてはめでたい日を祝うためのものですから、書かれている図柄の種類もおめでたいとされる松竹梅や鶴亀、旭日や高砂などです。出産にはこどもの成長を願って鯉の滝登りを飾るなど、祝い事の中にもふさわしいものがありますから用途に合わせてふさわしいものを飾りましょう。

【節句掛け】

「桃の節句や端午の節句など、節句に合わせて飾られるのが節句掛けです。節句掛けは飾られる時期が限定されているため、図柄も節句ごとにふさわしいものが決められています。端午の節句なら兜や虎など男児の健やかな成長を願うのにふさわしいものを、桃の節句にはお雛様や桃など女児を祝うのに縁起の良いものが好まれます。

【花鳥画】

花や鳥が主体となった「花鳥画」は日本画の図柄としては非常にスタンダードな種類であり、様々な用途に合わせることができます。日常的に飾るのにも適していますし、季節の花や鳥を飾れば季節感を演出することができます。お客様をお迎えする時などにもふさわしい図柄です。

【動物画】

動物が書かれた「動物画」も人気があります。勇猛な虎や龍は日本画の定番ですし、縁起の良い鯉も広く好まれます。動物の力強さが好まれるため、こどもの成長を願って魔よけの用途で書けたり選挙祝いや昇進祝いなどの用途にも用いられます。

【山水画】

山や川の風景が描かれているのが「山水画」です。山水画は落ち着いて上品な図柄なので、いろいろな用途に使えます。年中掛けとして普段部屋に飾っておくのもいいですし、新築祝いにもふさわしい種類となっています。 山水画や風景画の中でも富士山が描かれたものをは日本人に非常に好まれる種類の掛け軸で、富士の持つ神聖さやめでたさにあやかって幸運を招くためにかけられることもあります。富士画の中にもいろいろな種類があり、赤く染まった赤富士や雪景色の富士など同じ富士画を飾るのでもどのような富士が描かれているのかによって印象はガラリと変わります。

【神仏画】

神事で掛ける掛け軸と仏事などで使用します仏画や名号などがあります。両方を総じて神仏画として呼ばれています。

【神事画】

天照皇大神などの神道の掛け軸や七福神や天神様など「神」に属するイメージの構図を「神号」や「神事画」とする場合もあります。

【仏画】

仏様や菩薩様が描かれているのが「仏画」です。仏画は他の種類とは少々ことなり、美術品として飾るだけではなく仏様をお祭りするという用途が含まれています。家を守ってもらうという意味を込めて仏画を飾るケースも多く、単に飾るだけでなくお茶などをお供えすることもあります。仏像と同じような扱いになる場合もあるので、飾る場所は慎重に選び丁寧に扱うことが望まれます。仏事掛けが仏事があった時に飾る掛け軸です。法要や弔事、お盆やお彼岸などに飾られる掛け軸なので、相応しい図柄は限定されます。仏画やハスの花、書などの種類がふさわしいものになります。


掛け軸にはいろいろな種類があり、それぞれの用途ごとにふさわしい図柄というものは大体決まっています。仏事なのに祝掛けを間違って飾ってしまっては大問題ですから、どんな時にどんな図柄を飾ればよいのかを知っておきましょう。掛け軸を上手に使い分けることができれば、より一層魅力を引き出すことができます。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

掛軸の種類は掛軸の買取価格に関係ありません

上記以外にも掛軸の種類は数多くございますが、掛軸買取においてはこういった掛軸の種類は特に関係ありません。掛軸の種類が花鳥画や山水画であったとしても、その掛軸に芸術的価値が見いだされるならば高価買取いたします!

もし、掛軸の査定価格が気になられるのであれば、日晃堂にご相談ください。
日晃堂では骨董品全般の買取を専門に行っておりますが、お客様に安心して買取に臨んでいただくためにもまずは査定からお願いしたいというお問い合わせも喜んでお待ちしております。
日晃堂には掛軸専門の鑑定士が揃っており世界に市場を有していますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「掛軸」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

掛軸買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

掛軸買取なら掛軸専門鑑定士がいる【日晃堂】にお任せください。掛軸であればどのような状態でも真贋鑑定の上、高価買取いたします!手数料無料の出張査定もご利用ください、地方にお住まいの方でもご相談に応じ、お伺い致します。日本画だけでなく中国掛軸も高値で買取します。

 関連記事

掛軸の価値
【掛軸の価値】どんな掛軸に価値があるかをご紹介
価値のある掛軸の特徴をご紹介します 掛軸って床の間に飾ってあるだけで、それだけで由緒ある格式の高い水墨画に見えたりします…
掛軸で上から垂れ下がっている《細い布》は何に使うもの?
「掛け軸で上から垂れ下がっている細い布は何のためにあるの?」と疑問に思ったことはありませんか。しかも、すべての掛軸に付い…
掛軸の鑑定
掛軸の鑑定について ~鑑定を無料で行う方法~
掛軸の鑑定と査定の違い お客様から問合せをいただく中で、掛軸の【鑑定】と【査定】の違いについてご説明する機会がございます…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー