お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【掛軸オークション】直接掛軸をオークションに出品するとお得?

掛軸はオークションに個人でも出品できる?

日本の床の間や茶道の茶室には欠かす事のできない掛軸。いかにも日本の文化を象徴するもので日本画といえば掛軸を思い描く人も多いのではないでしょうか。そんな掛軸ですが実際に相続や贈与などで手に入れた際はよほど興味がなければ手放す事も考えるでしょう。

掛軸を手放す際に【掛軸の買い取り】以外にも【掛軸のオークション】で売る方法が考えられ、「掛軸はオークションで個人的に出品した方が高く売れるのではないですか?」といったご相談をいただく事も多々ございますが、直接掛軸をオークションに出品して高く売る事は可能ですが大変困難でしょう。

個人で掛軸をオークションに出品する方が必ず高い利益が出るものではなく赤字が出る場合もあります。

なぜなら、オークションへの出品はそれなりの知識が必要だからです。このページでは【個人で掛軸をオークションに出品し利益を出す事が難しい理由】について紹介していきます。

そもそもオークションとは
日本語で競売(きょうばい)あるいは競り(せり)と呼ばれるオークション (auction) 。
販売目的で専用の場に出品された品物を買い手が購入条件を提示していき、最も良い購入条件を提示した買い手(入札希望者)に売却するために購入条件を競わせる事です。主にオープンマーケットで行われる通常のオークションの他にネット上で開催されるネットオークションがあります。

掛軸とオークション01:高く売れるか可能性が低い

自ら掛軸をオークションに出品するという事は、出品する掛軸の正しい価値と商品詳細を理解した上で商品について文章で的確に説明する事が絶対に求められます。

「適当な価格で、適当に出品して、相場を超えた高い価格で落札された!」という事は、掛軸の出品においてはほとんどありえません。

特に作家物の掛軸の場合、真作(本物)であるという事を証明しなければなりませんし、そもそもヤフオク等のネットオークションの場合は写真で品物の詳細を説明しなければならず、買う方もそういった少ない情報で判断しなければならないので、贋作が多い高価な掛軸に関しては高値が付きづらいという事情もあります。

掛軸とオークション02:出品には高い手数料が必要

毎日オークションといったオープンマーケットでのオークションに掛軸を出品する際は、オークション会場の専門スタッフが商品の鑑定から出品価格の設定まで全て行ってくれます。その為、知識が一切ない素人でも掛軸をオークションに出品し販売する事は可能です。

ところが、そのような本格的なオークションに出品する事は無料ではなく、当然手数料が必要になります。

手数料を差し引いた上で利益が出せるかどうかは計算しなければ、逆に赤字になりかねない為、結局はある程度掛軸の価値を自分で把握したうえで出品しなければ予期せぬ損害を出してしまう可能性も出てくるのです。

掛軸とオークション03:手間と責任がややこしい

掛軸をどのオークションに出品するにしても、何度も相手とのやり取りが必要ですし、自分で掛軸の梱包・発送といった事もしなければなりません。場合によっては、持ち込みや引取といった手間が必要になる場合もあり、万が一、売れなければまた一から掛軸の出品作業を考えなければなりません。

掛軸は状態を保持する事が大変難しい骨董品ですので、ヤフオクなどでは「状態に対する考え方の違い」によってトラブルに発展する可能性もございます。その点買取依頼だと、電話一本で無料で査定に伺い、その場で買取しますので非常に手間がかかりません。

また、取引に必要である登録証に関する事や発送等もほとんど自分で行わなければならないネットオークションにおいて、骨董品の掛軸は【かなり怪しい品物】と言えます。個人の感じ方次第で商品価値も左右されてしまう為、落札後に何かしらのトラブルに発展した場合、その対応についても自分で行わなければなりませんので、責任問題も非常に厄介です。

価値を知らなければ掛軸のオークション出品は話になりません

掛軸について知らない人間がオークションに出品しても損をしたり、「骨折り損のくたびれ儲け」になるでしょう。

「掛軸について分からないけど、適当に出品して手続きしたらとても高く売れた!」という事はまずありえないと考えてよいでしょう。

そもそも掛軸について知らなければ適正な価格かも分かりませんし、本当に売れているかどうかの根拠もありませんからね。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

結局、買取業者と掛軸オークションはどっちがお得?

前述したように掛軸は奥が深い骨董品です。

プロでも真贋(本物かどうか)を見極めるのが難しい掛軸もたくさんございますので、掛軸の知識が浅い素人は信頼できる買取業者を選び買取を依頼するのが良いでしょう。

専門的に掛軸収集をしている方であれば、ご自身でヤフオクといったオークションに出品してみるのも一つの選択肢ですが、膨大な手間がかかりますし面倒なリスク回避の為にも買取依頼の方がよいでしょう。

もし、お手元に不要な掛軸があり、買取や処分等をご検討されているのであれば、無料ですのでまずは日晃堂へお気軽にご相談ください。日晃堂は国内におけるオークション市場はもちろんの事、世界に骨董品の販売経路を確保しているので掛軸の買取価格についても非常に自信がございます!「相談のみから・・・」「査定のみお願いしたい・・・」というお問い合わせも大歓迎です。

日晃堂では、「まずはお客様の不安を解消する事」をモットーにしており、相談のみのお問い合わせも数多くいただいていますので、気になる事がございましたら是非お問い合わせください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「掛軸」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

掛軸買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

掛軸買取なら掛軸専門鑑定士がいる【日晃堂】にお任せください。掛軸であればどのような状態でも真贋鑑定の上、高価買取いたします!手数料無料の出張査定もご利用ください、地方にお住まいの方でもご相談に応じ、お伺い致します。日本画だけでなく中国掛軸も高値で買取します。

 関連記事

掛軸の価値
【掛軸の価値】どんな掛軸に価値があるかをご紹介
価値のある掛軸の特徴をご紹介します 掛軸って床の間に飾ってあるだけで、それだけで由緒ある格式の高い水墨画に見えたりします…
掛軸種類
【掛軸の種類】買取業者が定義する掛軸の種類一覧
掛軸の種類にはどんなものがある? 掛け軸と一口に言っても図柄は様々です。好きなものを飾ってもいいのですが、用途に合わせて…
掛軸処分
【掛軸処分】ただ掛軸を処分する事は大きな損失です
日本では一般のご家庭の床の間にまで浸透している掛軸。飛鳥時代に仏教と共に中国から伝わったと言われており、古いものや有名作…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー