茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

TOP

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。

瀬田川石とは?特徴・価値を解説

瀬田川石とは?特徴・価値を解説

ここでは鑑賞石・銘石の世界で特に有名な存在である瀬田川石(せたがわせき)についてまとめています。

瀬田川石は、滋賀県の瀬田川という川の流域で採取されることからそのように呼ばれていますが、その特徴としてはどのようなことが挙げられるでしょうか。また、その価値について解説します。

瀬田川石とは?

冒頭でも紹介したように、瀬田川石は滋賀県の瀬田川の流域で採取される石のことを指します。

琵琶湖に端を発する瀬田川の流域は、昔から鑑賞石にピッタリの良い形をした石が取れるということで有名であり、いつしか「瀬田川石」と呼ばれるようになりました。

また瀬田川石ならではの特徴としては、
・梨地(なしじ)
・虎石(とらがいし)
といったさまざまな細かい種類に分けられることが挙げられます。

「梨地」は、石の表面にフルーツの梨の皮のようなぶつぶつの斑点が見られることからそのように呼ばれています。また「虎石」は、トラの毛皮のような模様が入っているものを指します。

特に目立った模様がない瀬田川石も鑑賞石・銘石の世界では有名ですが、梨地や虎石となると独特の趣があるということで愛好家に好まれています。

瀬田川石の価値

瀬田川石は、鑑賞石・銘石の世界でも特に「水石」という楽しみ方をするのに向いているということで、高い人気を誇ります。

石の形を見て山水の風景に見立てるというのが水石の基本で、水を入れた盆の上に石を置いたり、水をかけて色の違いを楽しんだりします。

瀬田川石は、その独特の質感から水石に適しているとされており、物によっては10万円以上の値がつくこともあります。特に、人の手が一切入っていない100%天然の瀬田川石は、高い価値を誇ります。

宝石買取なら、
その価値を丁寧に査定

宝石買取なら【日晃堂】へお任せください!ダイヤモンドやルビー、エメラルド、サファイア、パール、その他鑑定書が無い宝石など、どのような宝石でも査定させていただきます。日晃堂は全国対応、出張査定も無料ですので、ぜひご利用下さい。

買取実績投稿日:

棟方志功
かまつかの柵
買取
参考価格
288,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

藤田嗣治
買取
参考価格
85,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

川島睦郎
買取
参考価格
68,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

松林桂月
月下竹林
買取
参考価格
117,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

藤井勉
少女
買取
参考価格
220,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

作家名なし
功二級金鵄勲章
買取
参考価格
700,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

狩野守
ハンガリーの夜
買取
参考価格
45,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

作家名なし
功四級金鵄勲章
買取
参考価格
23,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※商品の画像は、過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

 関連記事

佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説
佐渡赤玉石とは?特徴・価値を解説!

やや紅がかった赤い色合いが特徴的な佐渡赤玉石(さどあかだまいし)は、鑑賞石・銘石の世界で珍重されている石のひとつです。こ […]

カーネリアンとは?特徴・価値を解説
カーネリアンとは?特徴・価値を解説!

鮮やかな赤色が特徴的なカーネリアンは古来、“幸運を呼ぶお守り”として使用されていたパワーストーンだったといわれていますが […]

石英とは?特徴・価値を解説
石英とは?特徴・価値を解説!

宝飾品やパワーストーンとして、また工業の分野でも使用されている石英(せきえい)は、どんな特徴を持っているのでしょうか。ま […]

記事カテゴリー