お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

【珊瑚とは?】珊瑚の定義とは

「珊瑚とは何?」聞かれたとしてもパッとイメージができるかと思います。ですが、「珊瑚に説明しろ」といわれると「生みに生えているもの」といった感じで曖昧な回答しかできなくはないですか?

このページでは珊瑚とはどういったものなのか、定義や種類など様々な角度から珊瑚の基本知識を説明していきます。

そもそも珊瑚とは

珊瑚(サンゴ)と呼ばれるものには「宝石サンゴ」、「石サンゴ」、「軟質サンゴ」、「ヒドロサンゴ」など珊瑚自体が種類分けすることができ、例えば宝石として取り扱われる珊瑚は「宝石サンゴ」と呼ばれるものだけになります。そして、1742年に、サンゴは動物であることが確認され、珊瑚虫は「刺胞動物:花虫類」に分類され「ポリプ」と言う種群であることが解明されました。

海岸などで見られる皆さんがイメージするサンゴ礁や宝石珊瑚は宝石サンゴは「珊瑚の虫」、「珊瑚虫(さんごちゅう)」と呼ばれる似たような動物ですが種類は全く異なります。珊瑚虫が珊瑚消か宝石珊瑚かは口の周囲にある触手の数によって見分ける事ができます。

珊瑚礁は、六放(ろっぽう)サンゴといわれ、口の周囲にある触手の数は6本、浅海に生息していてその成長も早いとされています。よく海岸で見かける「イソギンチャク」も実はサンゴ礁の種類に入ります。

一方で、宝石サンゴは、八放(はっぽう)サンゴといわれ、口の周囲にある触手の数が8本です。100m以上もの深海に生息している為人の目に触れる事はなく、成長もわずか1cm成長するのに、約50年近くかかる種類もあるほどゆっくりです。サンゴの成長は、原木の周囲を泳いでいる珊瑚虫が、一定の大きさになると原木本体に吸着される事によって成長を続けていきます。

珊瑚虫の中でも、感覚機能を持ったもの、平衡機能を持ったもの、外敵に対して保護機能を持ったもの、磨耗に対する保護機能を持ったものというように、それぞれ役割を持って一つの原木に成長します。潮の流れが速いほど、非常に美しい枝を作る為、原木自体自然が生み出した深海の芸術品と言っても過言ではないでしょう。

また、宝石サンゴは動物ですからそれぞれの個体に寿命があり、その寿命を迎えたサンゴはやがて朽ち果て、海底の砂となります。高価な宝石の一つとして世界的に知られる珊瑚は真珠とあわせて「海の二大宝石」と呼ばれ、養殖ができない希少性ある天然宝石として古来より重宝されています。

そして、宝石として使用される珊瑚は主に「血赤珊瑚」「赤珊瑚」「桃色珊瑚」「白珊瑚」と、大きく分けて4つに種別されますが、これらの特徴について説明していきたいと思います。

血赤珊瑚(チアカサンゴ)

●血赤珊瑚の産地

日本近海の小笠原列島や五島列島、奄美、沖縄、宮古島周辺で、採取されます。水深100m~300mの海底から引き上げて採取します。

●血赤珊瑚の色味

血赤珊瑚は、日本産・赤珊瑚の中でも、特に色の濃い一級品のものだけに付けられます。赤珊瑚は、色調が深いほど、価値が高いと評価され、中でも、高知県の土佐湾で採れる血赤珊瑚、通称「オックスブラッド」は世界的で一番、希少価値の高い最高の赤珊瑚。

●血赤珊瑚の特徴

日本産・赤珊瑚には、「フ」と言われる人間の骨のような、筋があります。原木をカットして、加工する際、玉の表面に出てくる白い模様のことですね。もちろん血赤珊瑚にも見られる特徴です。地中海産・赤珊瑚には見られないため、日本産と、地中海産を識別するポイントでもありま

●血赤珊瑚の使用用途

宝石珊瑚は、球体をした「丸玉」が最も人気の高いカット。指輪やネックレス、ブローチなどさまざまな宝飾品に使われます。血赤珊瑚の原木の根本付近の直径はわずか3cmほど。平均的な枝の太さで作れる丸玉は8mmまでとなります。そのため、10mm以上の綺麗な丸玉は、大変希少価値が高く、買取価格も高額となります。

赤珊瑚(アカサンゴ)

●赤珊瑚の産地

イタリアや、フランス、スペイン、ギリシャなど、地中海沿岸の各国で採取される赤珊瑚のことを、紅珊瑚と呼びます。地中海に浮かぶサルディニア(イタリア)という島の名前にちなんで、「サルディ」の愛称もございます。各国で採取できるため、希少性は高くはありません。ダイバーが採取できるほどの、浅い場所に棲息しています。(水深50~200m)

●赤珊瑚の色味

色合いは、単一で、日本産よりも、やや明るめです。他の珊瑚よりも、材質が柔らかく、内部の傷や、内包物が白濁として見られてしまったり、傷穴が多いという欠点があります。

●赤珊瑚の特徴

日本産・赤珊瑚と、地中海産・赤珊瑚との大きな違いは、地中海産には、「フ」がないことです。そのため、珊瑚自体の色ムラが少なく、仕上がり自体は綺麗な珊瑚です。

●赤珊瑚の使用用途

地中海・珊瑚の原木の高さは20~30cmほど。枝の直径は10~15mmと、他の珊瑚に比べると小ぶりです。そのため、作れる丸玉は6mm前後。「フ」がな単一な色調と、小ぶりなことから、ビーズのように束ねたブレスレットや、アクセサリーを作られることの多い種類です。

桃珊瑚(モモイロサンゴ)

●桃珊瑚の産地

採取される場所は、日本産・血赤珊瑚とほぼ、同じ日本近海の、日本近海の小笠原列島や五島列島、奄美、沖縄、宮古島周辺。水深200~500mの深い海底に棲息しています。

●桃珊瑚の色味

桃珊瑚は、赤っぽいものから、白っぽいピンク色まで、幅広くあります。桃珊瑚の中でも、薄いピンク色をした単一な色調のものを、海外では「エンジェルスキン」日本では、「本ボケ」と呼んでいます。エンジェルスキンは「幻の珊瑚」と呼ばれ、非常に高値で取引されています。

●桃珊瑚の特徴

桃珊瑚の原木は、珊瑚の中でも最大級。高さ、幅ともに1mを超える巨大な原木も珍しくはありません。重量は何と40kgオーバー何てことも。粘り気のある材質が特徴です。日本産・赤珊瑚と同じく、桃珊瑚にも「フ」が存在します。

●桃珊瑚の使用用途

原木のサイズと、粘り気のある材質から、桃色珊瑚は彫刻するのに最も適した珊瑚です。掘りのある、ブローチや、ペンダント、帯留め、仏像、置物などに用いられることの多い種類です。

白珊瑚の(シロサンゴ)

●白珊瑚の産地

日本や、中国、台湾近海。ミッドウェイと呼ばれる中部太平洋で採取されます。どこら辺かと言うと、日本沿岸から、東シナ海と、南シナ海を経て、フィリピンやベトナム辺りまでの海域で、広範囲で採取が可能です。水深100~400mの海底に棲息しています。

●白珊瑚の色味

実際の色味は、名前と異なり、薄い桃色~セピア色をしたものが多く、白珊瑚にはあまり価値がないとされますが、純白の白珊瑚は希少価値の高い逸品に部類されます。

●白珊瑚の特徴

原木の表皮が、柿色で、加工(研磨)する前の状態は、桃色珊瑚に似ています。骨軸は白色のため、磨くと、写真のように白っぽくなります。ものによっては、骨軸を確認しないと、白珊瑚と識別困難なものもあります。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

日晃堂では珊瑚を積極的に買取いたします!

日晃堂では宝石珊瑚であればカラーを問わず積極的に強化買取いたしております!珊瑚専門鑑定士と海外への豊富な販路もある事から、特に血赤珊瑚といった高級な珊瑚の買取価格はどこにも負けません!

日晃堂では珊瑚の査定のみのご依頼からも喜んでお待ちしており、買取に至るまでは完全無料でご対応させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

あなたの大切な珊瑚製品を売るのであれば、どこよりも珊瑚製品を高価買取する自信がある日晃堂にお任せください!

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「珊瑚」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

珊瑚買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

ネックレスや置物の珊瑚を高価で買取させて頂いております。血赤珊瑚、土佐珊瑚などに限らず、骨董品として査定いたしますので高額で買取も可能です。珊瑚の買取は出張もいたしておりますので、無料査定をご利用下さい。

 関連記事

no image
血赤珊瑚のネックレスをお買取しました
本日お買取した、血赤珊瑚のネックレスをご紹介します。 ジュエリーとしても人気が高く、需要の高い珊瑚。こちらのネックレスは…
【珊瑚の見分け方】素人でもできる珊瑚の見分け方とは?
珊瑚には血赤珊瑚や白珊瑚、赤珊瑚など様々な種類の珊瑚がございます。今回はそういった珊瑚の見分け方についてご紹介します。
no image
赤珊瑚の原木をお買取しました
おはようございます。 本日お買取した「赤珊瑚の原木」をご紹介します。 珊瑚はコーラルとも呼ばれ、宝石としても使われている…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー