【詐欺サイトに関する注意喚起】弊社を偽ったオークションサイトの存在を確認しております。詳しくはこちらをご確認ください。

茶道具、掛軸、刀剣、絵画など骨董品に関する情報をご紹介いたします。骨董品買取のプロだからこそ知っている情報などもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

TOP

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。

島岡達三の方壺

 今回は宮城県の上品な60代女性のお客様から島岡達三の方壺(白釉縄文象嵌流文方壺)を買取いたしました。少々傷はありましたが目立つ傷ではなく欠けている部分もない美品で、花瓶として使用するにもちょうど良い大きさの縄文象嵌の方壺でした。

☆島岡達三とは

 島岡達三(1919年~2007年)は、東京都出身の陶芸家です。1954年益子に築窯をして、1964年には日本民芸館賞を受賞しました。1996年には、民芸陶器(縄文象嵌)で国指定の重要無形文化財保持者に認定されました。民芸陶器(縄文象嵌)は、島岡達三が考案した、作品に網目を施し違う色の土をはめ込む技法です。成形した作品が半乾きのうちに縄を転がし模様をつけ、縄模様のついた凹んだ部分に化粧土を塗り乾燥させます。乾燥後に表面を薄く削ることで凹んだ部分には化粧土が残り、平らだった部分は化粧土が剥がれて下地が現れます。縄の文様は生家での実体験と後年の縄文土器の復元で身に付けたといわれています。

 島岡達三の作品は益子焼の中でも独創的で国内だけでなく海外からも高く評価されているオリジナリティにあふれたものが多く残されています。人気が高いためオークションなどでも島岡達三の作品は多数取引されています。

島岡達三の方壺

☆島岡達三の作品

 島岡達三は縄文象嵌にろうそくで白い窓絵をつくりその中に赤絵で描画したり、象嵌に青や黒色の土を用いたりと他の技法と組合せた独創的な作品が多いのが特徴です。なかでも象嵌赤絵草花文角瓶はその特徴が表れていて二色の土を使用した縄文象嵌に丸い絵窓を作り赤絵を描いています。青い土にろうそくでつくった白い絵窓と赤絵が加わることにより鮮やかな作品に仕上がっています。4つの面はそれぞれ赤絵が違ったものなので、見る角度により異なった印象や雰囲気が楽しめます。

 島岡達三は釉薬に「地釉(じぐすり)」を使用していました。地釉とは透明釉の中に、カオリンという陶器を焼く際の土をわずかに混ぜたものを全体に上掛けしてある釉薬のことで、しっとりした柔らかさが出ます。このしっとりとした柔らかさのある質感も島岡達三作品の特徴のひとつだといえます。また島岡達三は角瓶のみならず皿や茶碗、ぐい吞みなど日常的に使用できる陶器の作品も多く残しています。これらの皿や茶碗にも縄文象嵌や赤絵などの技法が取り入れられていて、地釉による柔らかさと縄文象嵌の力強さを兼ね備えた作品が多くみられます。

 今回買取した方壺にも縄文象嵌の技法が用いられた独特な作品です。柔らかい質感を楽しみながら作品としてそのまま飾ることもできます。お客様はこちらの作品を花瓶として使用していたとのことで、方壺の絵柄に合わせて花を選び生けるという楽しみ方をしていたそうです。

 島岡達三の作品は縄文象嵌と赤絵を組み合わせたものが多く特徴的であるため、陶器に関してあまり知識が無くても比較的わかりやすい作品になっています。陶印が非常にシンプルでカタカナの「タ」一文字だけなので、模様の一部に見える部分に陶印されていると一体化して分かりにくいかもしれません。釉薬のかかり方や見る角度によっては読みにくく傷や模様と間違えてしまうことがあるので、島岡達三の作品なのか見分けがつかないこともあるでしょう。不明な場合はぜひお問合せください。

島岡達三の方壺

☆さいごに

 今回は島岡達三の縄文象嵌の方壺を買取しましたが、日晃堂では島岡達三だけでなく他の作者の作品も積極的に高価買取を行っています。また益子焼・唐津焼など陶器の皿や茶碗、ぐい吞みなどの高価買取も行っているので買取希望の作品がありましたらお気軽に問い合わせください。

陶磁器買取なら、
その価値を丁寧に査定

陶磁器買取なら【日晃堂】にお任せください!有田焼や備前焼をはじめ、中国骨董品の唐物陶器や古備前、有名作家の作品など、陶磁器の高価買取には自信があります。無料の出張査定であれば、陶磁器が割れてしまう心配もございません。陶磁器の売却をお考えなら、ぜひ日晃堂までお問い合わせください。

買取実績投稿日:

佐伯守美
象嵌釉彩樹木文花瓶
買取
参考価格
30,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

隠崎隆一
備前徳利
買取
参考価格
40,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

宮川香齋
梅唐松扇香合
買取
参考価格
15,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

藤原雄
備前徳利
買取
参考価格
10,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

諏訪蘇山
青磁小魚紋花入
買取
参考価格
80,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

吉川雪堂作/吉川壺堂彫
常滑焼朱泥一双茶注「鏡獅子」
買取
参考価格
110,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

加藤卓男
藍彩貼花文手付花入
買取
参考価格
90,000
この買取実績の詳細

買取実績投稿日:

十三代 今泉今右衛門
色鍋島有職文花瓶
買取
参考価格
100,000
この買取実績の詳細

※買取価格は季節や年数により相場が変動します。掲載されている買取価格は参考価格で買取価格を保証するものではありません

※商品の画像は、過去に買取をした類似商品の画像を掲載している場合がございます。

 関連記事

信楽焼の【狸の置物】はなぜ滋賀県に多いのか?
信楽焼の【狸の置物】はなぜ滋賀県に多いのか?

縁起物として有名な、「信楽焼の狸」。 商売繁盛・招き福・金運アップなど、縁起を担ぐ置物として開店祝いや引っ越しなどの贈り […]

安藤重兵衛(安藤七宝店)の七宝焼花瓶をお買取しました

日晃堂です!本日はサイトをご覧くださったお客様より七宝焼の花瓶をお買取! お客様のお宅で撮影させていただきました (^_ […]

浜田庄司の茶碗
濵田庄司の茶碗を買取しました

 今回は千葉県にお住いのお客様より買取させていただいた濵田庄司の茶碗について紹介します。茶碗そのものの状態もよく、共箱に […]

記事カテゴリー