お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

お気軽に無料相談から

10円玉で価値のある年号一覧!レアな種類の買取価格をチェックしよう

普段何気なく使っている10円玉の中に、実は数千円、時には数万円の価値を持つものが眠っているかもしれません。とくに昭和時代に発行された「ギザ10」や、製造ミスによって生まれた「エラーコイン」は、コレクターの間で高値で取引されています。

「価値が高い10円玉の発行年銘は?」
「額面以上の価値がある10円玉はどれ?」

という方のために、価値がある10円玉の年号と買取相場について紹介いたします。年号に関係なく高い価値が認められる10円玉にも触れているため、ぜひ参考にしてください。

価値がある10円玉の特徴

価値がある10円玉の特徴

・特殊なデザインである
・発行枚数が少ない
・未使用である

価値がある10円玉は、額面以上の価格で取引される10円玉です。
上記のような特徴を持っていると、価値が高い10円玉として評価される可能性があります。

特殊なデザインである

製造時のミスなどで通常のデザインとわずかに異なるものなど、特殊なデザインになっている10円玉が存在します。

たとえば、縁にギザギザが入った「ギザ10」と呼ばれる10円玉は現行の10円玉とは違う仕様です。

そういった特殊なデザインは希少価値が高く、コレクターにも注目されているため、額面以上の価値になる可能性があります。

発行枚数が少ない

発行枚数が少ない10円玉は希少価値が高まり、価値がある10円玉として評価されることがあります。10円玉の発行枚数は毎年異なり、発行枚数が少ない年の10円玉は貴重品として扱われるでしょう。

加えて特殊なデザインであったり、未使用品であったりすると、高額で取引されることもあります。

未使用である

一度も使用されたことがない未使用の10円玉は珍しく、額面以上の価値があるとされています。

未使用とは一般的に発行直後の状態を指し、単にキレイな状態では未使用に分類されません。そのため、未使用と思っていたものが単純にキレイな10円玉だった、という可能性もあります。

未使用かどうかの判断基準が買取業者によって異なることも知っておきましょう。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

10円玉で価値のある年号を紹介

10円玉で価値のある年号を紹介

・昭和26年発行
・昭和32年発行
・昭和33年発行
・昭和34年発行
・昭和61年発行

価値が高いとされる10円玉の年号を見ていきましょう。
買取相場もあわせて紹介するため、ぜひ参考にしてください。

昭和26年発行

デザイン:ギザ付
発行枚数:101,068,000枚

昭和26年発行の10円玉は、ギザ10が発行された最初の年号です。歴史的10円玉としてコレクターに人気が高く、額面以上で取引される可能性があります。

発行枚数も比較的少なかったため、買取相場は数十円から数百円といわれています。未使用品であれば数万円の価値がつくこともあるでしょう。

昭和32年発行

デザイン:ギザ付
発行枚数:50,000,000枚

昭和32年発行の10円玉は発行枚数が5,000万枚と、ギザ10のなかでも昭和33年に次いで2番目に少ない枚数です。他のギザ10と比べると希少価値が高いとされ、額面以上の価値があるとされています。

また、昭和33年でギザ10の発行は終了するため、ギザ10終焉期の10円玉としてもコレクターから注目されています。

買取相場は数十円で、未使用品であれば1万円前後で取引されるでしょう。

昭和33年発行

デザイン:ギザ付
発行枚数:25,000,000枚

昭和33年発行の10円玉は、翌年からギザがないデザインに変わるため、最後のギザ10としてコレクター需要が高い硬貨です。

また、発行枚数はギザ10が製造された全期間のなかで最も少なく、希少価値も認められています。摩耗が少なくギザもはっきり残っているものは100円前後、未使用品は1万円前後が買取相場です。

昭和34年発行

デザイン:ギザ無
発行枚数:62,400,000枚

昭和34年発行の10円玉は、現行のギザが無いデザインになった最初の10円玉です。10円玉の転換期ともいえる年号であるため、コレクターの間では人気があります。

また、発行枚数は6,240万枚と現行の10円硬貨のなかでは非常に少ない部類です。しかし、デザインは現行の10円玉と同じであり、希少価値が高いとはいえません。

買取相場は状態が良好なもので数十円、未使用品であれば数千円といわれています。

昭和61年発行※後期デザイン

デザイン:ギザ無
発行枚数:68,960,000枚(前期・後期)

昭和61年発行の10円玉は前期と後期に分けられ、前期は現行の10円玉と変わりありません。後期は、裏面に施された平等院鳳凰堂のデザインに細かい違いが見られます。

後期の10円玉は、平等院鳳凰堂の左部分にある一番上の屋根が鋭利な先端になっており、その下の屋根は一部切れ目がないデザインになっているのが特徴です。

また、中央部の階段もラインがくっついている部分があり、前期とは違う形になっています。これは、昭和62年に発行されたプルーフ貨幣用デザインと同じであることも確認されています。

昭和61年発行の10円玉は、前期は額面以上になりにくいですが、後期は高額買取が期待できるでしょう

平成や令和発行の10円玉は価値がある?

現在、平成や令和発行の10円玉で高い価値が認められているものはないといわれています。

特別なプレミア価値はなく、額面通りの価値です。しかし、将来的に価値が高くなる可能性はあるでしょう

キャッシュレス決済の普及によって硬貨の製造は減少する傾向にあるため、発行枚数が限定的な年号の10円玉は高い価値がつくかもしれません。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

年号に関係なく価値がある10円玉

・プルーフ加工
・エラーコイン

プルーフ加工やエラーコインは、年号に関係なく価値が高いとされています。

プルーフ加工

プルーフ加工は、特殊な技術を用いて表面を鏡面仕上げにする加工です。流通目的ではなく、コレクターズアイテムや贈答用に作られています。

日本では昭和62年から現行貨幣をプルーフ加工したセットが発行されており、プルーフ加工された10円玉はそのセットの一部です。

プルーフ加工された10円玉は額面以上で取引され、セットであれば数千円の価値がつくこともあるでしょう。

▼プルーフ硬貨について詳しくはこちら
→プルーフ硬貨とは?見分け方や価値、種類を紹介!高額買取してもらうには?

エラーコイン

エラーコインとは、なんらかの理由で製造過程に不備が生じ、通常とは異なるデザインとなったコインです。

図柄が本来あるべき位置からズレて刻印されたり、表面と裏面が逆さまに刻印されたりなど、さまざまなエラーコインがあります。

エラーコインは希少価値が高く、年号に関わらず額面以上の価値で取引されるでしょう。

▼五円玉のエラーコインについてはこちら
→五円玉のエラーコインとは?価値や種類・見分け方を解説

おわりに

10円玉で価値のある年号は、昭和26年から33年まで発行されたギザ10や昭和61年に発行された後期の10円玉です。

とくに最初のギザ10が発行された昭和26年や、ギザ10終焉期の昭和32・33年は高く評価される傾向にあります。

また、昭和61年発行の10円玉で平等院鳳凰堂が独特なデザインになっているものも高額買取が期待できるでしょう。

現在、平成や令和発行の10円玉に額面以上の価値が認められることはあまりありませんが、将来的に価値が高まる可能性は考えられます。

また、プルーフ加工が施されている10円玉やエラーコインは年号に関係なく高額取引されるため、買取業者に持って行ってみましょう。

日晃堂は、価値が高い10円玉や古銭などさまざまな硬貨を査定してきました。貨幣に精通した査定士が対応するため、価値ある年号の10円玉は日晃堂にお任せください。

▼無料の査定依頼はこちら
→今すぐ「古銭」をメールで無料査定

※記事内に掲載している買取価格は参考価格となり、買取価格を保証するものではございません。同様の作品であっても査定時の相場や作品状態などによって買取価格は変動いたします。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

パンダ銀貨の価値とは?買取相場&高く売るコツ4選とともに徹底解説
パンダ銀貨は、中国の銀貨です。 中国を代表するジャイアントパンダが特徴的な可愛らしい銀貨ですが、高純度の銀でできているた…
モルガンダラーの相場はいくら?価値の見極め方と高く売るコツを徹底解説
モルガンダラー(Morgan Silver Dollar)は、アメリカで発行された歴史的価値と美術的価値を併せ持つ銀貨で…
2020東京オリンピック金貨の価値が上昇中!?今売るべき?買取相場と今後の展望
近年、金相場の上昇やコレクター需要の高まりから、「2020東京オリンピック金貨」の価値が注目されています。もしかしたら、…
×
7月キャンペーン
【キャンペーン対象条件】
以下の条件をすべて満たしている方
①期間中に「お問合せ」および「ご成約」の両方が完了している方
②出張買取にて一度に5,000円以上ご成約の方
  • 対象条件を満たした方の中から抽選で最大15名様に、買取金額を含めて5倍の金額を進呈いたします。
  • 1回の当せんにつき、5万円を上限金額といたします。
  • 当せん者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • クーリング・オフを申請された方は対象外となります。
  • 他キャンペーンとの併用はできません。
  • ご訪問日は混雑状況により、ご希望の日程に添えない場合がございます。
  • 当キャンペーンは予告なく変更または終了となる場合がございます。
  • 当キャンペーン期間以降も買取金額アップキャンペーンを実施する場合がございます。なお、この場合、倍率等の条件は当キャンペーンと異なる可能性がございます。
〈賞品の進呈について〉
  • ご成約金額は通常通り現金にてお支払いし、キャンペーン当選分(差額)については、後日JCBギフトカードにて進呈いたします。
    例)買取金額10,000円 → 5倍相当の50,000円 ⇒ 差額40,000円分をJCBギフトカードで進呈
  • 賞品金額は1,000円単位での四捨五入計算で算出した金額となります。
  • 賞品につきましては、2025年8月31日までに順次発送を予定しております。
  • 賞品の返品・交換・換金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
6月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー