今回の日晃堂コラムは「唐物とは?」というテーマでお伝えいたします。唐物は「からもの」と読み、唐物陶磁器や唐物茶入など、骨董品価値の高いお品物が多く存在します。
唐物は中国骨董買取でも人気があり、高価買取させていただく機会も少なくありません。唐物について知っておいて損はしませんので、ぜひ最後まで当コラムをご覧ください。
唐物ってなに?
唐物とは、中世から近世にかけて中国から日本に渡来した輸入品の総称のことです。
狭義では、宋・元・明・清時代の美術作品に限定して唐物と指す場合もありますが、江戸時代以降の長崎貿易で扱う舶来品全般のことを唐物とする場合もあります。
ちなみに「唐」というのは中国のことで、「唐の時代に作られた」ということを意味するものではありません。
唐物が日本に多く入ってきたのは室町時代とされ、当時の唐物は書院に置かれる機会も多く、神格化されていたことでも知られています。
絵画をはじめ、天目茶碗や茶入などの茶道具、陶磁器や青銅器を中心に唐物に分類される中国美術品は、骨董品として高い価値を秘めたお品物も少なくありません。
唐物の買取価値
続いては唐物の骨董品としての買取価値についてお伝えします。
「チャイナ(CHINA)」といえば、真っ先に中国のことが思い浮かぶと思いますが、実は陶磁器の代名詞としても広く定着しています。「ボーンチャイナ」という言葉があるように、中国のやきものは陶磁器の世界では非常に有名です。
天目茶碗や茶入をはじめ、中国から伝来した唐物は高い技術で作られており、陶磁器以外にも、骨董品として高い価値や歴史がある唐物は多くございます。
唐物は千利休による侘び茶が確立される以前より、貴族・武家・寺院に重宝され、茶の湯が政治の手段として利用される頃には、唐物の名物は贈与財や威信財としても活用されました。
戦国大名の織田信長がかって、多くの唐物茶器を収集し、論功行賞に用いたことは広く知られています。
また、朝鮮半島からの舶来品である高麗物も高い価値があり、唐物と同様に人気です。
茶の湯を政治利用していた人物のひとりである豊臣秀吉は、唐物の茶器ではなく高麗物や国産物を主流に収集していた、という逸話もあります。
唐物は日本の歴史や文化発展に大きく関係し、日本の陶芸家たちにも絶大な影響を与えてきました。
長い歴史と文化を誇る唐物は、骨董品の買取市場で高額買取される機会も多いお品物です。
まとめ
今回の日晃堂コラムは「唐物とは?」というテーマで、唐物についてご紹介いたしました。
最後までご覧いただいた方は、唐物に対する知見が広がったのではないでしょうか。
日晃堂では唐物の買取を歓迎いたします。
天目茶碗や茶入、絵画、陶磁器、青銅器など、唐物に分類される中国美術品の買取ならお任せください。
中国古陶磁や朝鮮古陶磁の買取にも力を入れており、唐物陶磁器買取には自信がございます。
「唐物かどうかもわからない」という場合でも大丈夫です。
骨董品の専門知識が豊富な査定士が、お客様の大切なお品物をしっかりと査定させていただきます。
査定は無料でご利用いただけますので、費用に関するご心配も必要ありません。
唐物買取のことなら、お気軽に日晃堂までお問い合わせください。
唐物以外にも、硯・堆朱・プーアル茶・中国掛軸などの中国骨董買取も歓迎いたします。
この機会に中国骨董の売却をご検討してみてはいかがでしょうか?