灰道具をお買取しました

読まれています
茶道具買取りの日晃堂です。
今回は炭道具をまとめてお買取させていただきました。
灰匙 灰器 羽箒 籐釜敷 火箸などです。
炭道具(すみどうぐ)は炉、風炉での炭点前で使う茶道具の総称です。
炭斗(すみとり)、羽箒(はぼうき)、火箸(ひばし)、鐶(かん)、釜敷(かましき)、灰器(はいき)、灰匙(はいさじ)などがあります。
表千家、武者小路千家では「炭点前」、裏千家では「炭手前」と書きます。
まとめてご売却いただく方が査定金額アップにてお買取できますが、
もちろん1点からでもお買取しております。
以前お買取した炭道具から高価買取できるお品をいくつかご紹介しますね。
まずは千家十職金物師である中川浄益の炭道具一式です。
火箸二種、灰匙、釜管のセットです。
そしてもう1点!南鐐六方式灰匙
六本揃です。南鐐(銀製品)の茶道具は高価買取りができるケースが多いです。
最後に羽箒(はぼうき)です。
こちらは青鸞の羽で作られており、珍重され貴重なお品ですね。
三つ羽、共箱あり、三つ羽は行・草に炉用は左羽、風炉用は右羽を使います。
茶道、お茶をやめてしまった方や譲り受けた茶道具・灰道具がありましたら高価買取いたしますのでぜひお売り下さいませ!
無料のご相談・ご依頼はこちら
\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /
0120-961-491
茶道具買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします
茶道具買取は【日晃堂】にお任せ下さい。昔から家にあるものが、高額な骨董品だった…なんて良くお聞きします。茶道具であれば茶碗、鉄瓶、香炉、棗、また煎茶道具など状態を問わず、どこよりも茶道具を高価買取いたします!いつでも無料鑑定をご利用ください。
関連記事
-
-
加藤唐三郎の古瀬戸茶入をお買取しました
日晃堂です!昨日は加藤唐三郎の茶入をお買取です! 加藤唐三郎(赤津窯)は代々、尾張徳川家御用窯そして瀬戸陶業の祖と言われ…
-
-
千家十職 中村宗哲の棗(蔦茶器)をお買取しました
こんにちは!茶道具買取の日晃堂です。 今回ご紹介するのは茶道具の1つ棗です。 千家十職(塗師)中村宗哲の棗(蔦茶器)のお…
-
-
【茶道具を査定】茶道具の査定価格はどう決まる?
茶道具の査定ポイントとは 私たちのような骨董品買取業者は日常的にお客様の茶道具の査定を行わせて頂いており、その際に「茶道…

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491