お気軽にご相談・ご質問、お問合わせください

電話 0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休 年末年始除く)

買取ご予約へ

無料のお問合せ・ご相談はこちら

お気軽に無料相談から

旭日50銭銀貨の価値は高い?低い?特徴や偽物を見分けるポイントなどと併せてご紹介

旭日50銭銀貨は、明治から大正にかけて発行された美しいデザインの銀貨で、状態によっては価値が高くなることがあります。

本記事では、旭日50銭銀貨の特徴から、市場での価値・買取相場、その他の50銭銀貨まで詳しく解説します。

旭日50銭銀貨をお持ちの方や、判別できない50銭銀貨をお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。

旭日50銭銀貨とは?

旭日50銭銀貨とは?

旭日50銭銀貨は、明治39年(1906年)から大正6年(1917年)にかけて発行された銀貨となります。

銀80%、銅20%の合金で作られ、直径約27.3mm、重さ約10.13gという仕様が特徴です。

表面には「五十銭」の文字や菊紋、桐紋などがあしらわれ、裏面には旭日と桜の意匠が施されています。

この銀貨は、明治時代に流通していた「竜50銭銀貨」よりも一回り小型化されたもので、当時の銀価格高騰を受けて設計が見直されました。

実用性と美しさを兼ね備えた意匠が現在でも評価されています。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

旭日50銭銀貨の価値・買取相場

旭日50銭銀貨は発行枚数が多く、現存数も比較的豊富なため、希少価値という点では高くありません。

一般的な買取相場は、数百円から数千円程度が目安です。一方で、未使用に近い状態のものや摩耗の少ない銀貨は高額買取されることもあり、場合によっては1万円を超えることもあります。

年号や刻印に特別な特徴があるものも、コレクターの注目を集めやすいです。

旭日50銭銀貨を高く売るには?

旭日50銭銀貨を高値で売却したい場合、まずは銀貨を磨かず自然な状態で保管することが大切です。

経年による風合いを重視するコレクターも多いため、研磨などの手入れはかえって価値を損なうことがあります。

また、保管環境にも注意が必要です。湿気を避けて密閉保管することで酸化を防ぎ、状態を保ちやすくなります。

まとめて査定に出すと、1枚あたりの評価が上がるケースもあるため、複数枚ある場合は一括での査定も検討してみてください

旭日50銭銀貨の偽物を見分ける3つのポイント

旭日50銭銀貨はそれほど価値が高い銀貨ではありませんが、市場には偽物も出回っています。

ここでは、旭日50銭銀貨の偽物を見分けるポイントを3つご紹介します。

①重さ

1つ目のポイントは重さです。

本物の旭日50銭銀貨の重さは約10.13gになり、明らかに軽すぎる、または重すぎる場合は、材質が異なる偽物の可能性があります。

精密なスケールを使って確認してみてください。

②側面

2つ目が側面です。

本物の銀貨には、側面に規則的なギザギザ(レタリング)が施されています。これが不自然に浅い、もしくは歪んでいる場合は偽造品の可能性があります。

また、不要な突起がある場合も注意が必要です。

③デザイン

3つ目が銀貨のデザインです。

旭日の輪郭や桜の花びらなど、細部の彫りがはっきりしていない銀貨は精度の低い模造品である可能性があります。

また、素材が銀以外の金属の場合は、磁石に反応することがあるため、簡単なテストとして磁石で確認することも可能です。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00(年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

旭日50銭銀貨以外の50銭硬貨

50銭銀貨には、旭日50銭銀貨以外にもいくつかの種類が存在します。

それぞれ発行年やデザインが異なり、価値にも違いがあるので、50銭硬貨をお持ちの方は以下の内容を参考にしてみてください。

旭日竜50銭銀貨

旭日竜50銭銀貨

旭日竜50銭銀貨は、明治3~4年にかけて発行された最初期の50銭銀貨で、大型と小型の2種類があります。

大型は直径約31.5mm、重さ12.5gと存在感があります。現存数は少なく、状態が良いものは高値がつく可能性も考えられるでしょう。

竜50銭銀貨

竜50銭銀貨

竜50銭銀貨は、明治6年から明治38年まで発行された銀貨で、長期間流通していたため種類が豊富です。

直径約30.9mm、重さ約13.48gのサイズで、銀80%・銅20%の合金で作られています。特定の年号やエラー品などは価値が上がる傾向にあります。

小型50銭銀貨

小型50銭銀貨は、大正11年から昭和13年まで発行された小型の50銭銀貨です。

直径23.5mm、重さ約4.95gとさらにコンパクトになっており、銀含有率も72%に下げられています。鳳凰や旭日などのデザインがあり、こちらも状態によっては数千円の価値があります。

おわりに

旭日50銭銀貨は比較的入手しやすい銀貨ながら、美しいデザインと歴史的価値を兼ね備えており、初めて古銭をコレクションする方にも人気があります。

価値を見極めるうえでは、状態や保管方法が大きな影響を与えるため、取り扱いには注意が必要です。

また、偽物も出回っているため、重さや側面の加工、デザインの精度などをよく確認したうえで、銀貨や古銭の買取実績のある専門店に確認してもらうことをおすすめします。

日晃堂は古銭の買取実績が高く、専門の査定士が丁寧に査定します。旭日50銭銀貨の買取をご検討の方は、日晃堂にお任せください。

無料のご相談・ご依頼はこちら

\ 日晃堂へのお問合せはお電話がおすすめです /

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

\ WEBでのご相談・ご依頼も受付中 /

「古銭」を簡単WEB査定
24時間受付 (年中無休※年末年始除く)

古銭買取なら【日晃堂】
その価値を丁寧に査定いたします

古銭買取なら【日晃堂】にお任せください。慶長大判金・享保小判金・古金銀など、価値のある古銭の高価買取には自信があります。また、ゾロ目や連番、ミスプリントなど、プレミア品の古紙幣も買取しておりますので、古銭を売る時はお気軽に日晃堂までご相談ください。

 関連記事

和同開珎(わどうかいちん)の値段は?現在の買取価格や当時の価値など解説。富本銭との違いも
日本最古の流通貨幣、和同開珎。その価値や買取価格について、関心をお持ちの方が増えています。 「和同開珎の値段が知りたい」…
夏目漱石が絵柄の千円札に価値はある…?
夏目漱石が絵柄の千円札に価値はある…?
今では旧千円札となってしまいましたが、少し前まで発行されていた「夏目漱石の千円札」に価値があるかどうか気になりませんか.…
ゾロ目のお札に価値はある?縁起や買取価格、高額査定のポイントを解説
日常的に目にするお札の中に、実は思わぬ価値を持つ“お宝”が隠れているかもしれません。その代表的なものが「ゾロ目」のお札で…
7月キャンペーン

買取についてのご相談・ご依頼はコチラ

日晃堂のオペレーターが、お客様のご相談など
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

骨董品・古美術品の相談をする

0120-961-491

受付時間 9:00~19:00 (年中無休※年末年始除く)

LINEやWEBでの依頼・相談も受付中

高い専門性を誇る日晃堂の買取品目

種類別買取品目をもっと見る

記事カテゴリー