林武(はやしたけし)1896年–1975年
林武は、大正時代に活躍した洋画家です。
幼い頃から画才に恵まれており、1921年には第8回二科展で樗牛賞を受賞。
以後、創作活動に励む傍ら、円鳥会の設立に携わったり、一九三○協会および二科会の会員に選ばれたりと、目覚ましい活躍を見せます。
また、渡仏後は西洋の思想に感化され、既存の枠組みにとらわれない自由な作風で描きました。
加えて、この頃からフォーヴィスム(野獣派)の影響も強く受けており、原色をそのまま用いた鮮烈な色彩で描いているのも特徴です。
その一方で、後期は国語問題協議会の会長に就任。
日本の国語問題にも真摯に取り組むなど、幅広い活躍を見せました。
多彩な分野で日本近代美術に貢献した洋画家
林武は1896年、東京市麹町区(現・千代田区)に生まれました。
1920年に上京し、東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学するものの、思うような勉強ができなかったことから、翌年には中退します。
しかし、幼い頃から画才に恵まれていた林は、同年開催の第8回二科展で初入選を果たし、さらには樗牛賞を受賞。その名を馳せました。
その後、1923年の関東大震災の影響で一時は神戸に転居しますが、依然として画家活動に専念。円鳥会の設立に携わったり、一九三○協会および二科会の会員に選任されたりと、幅広く活躍します。
そして、1930年には二科会を脱退し、独立美術協会の設立に参加。以降、ここで主に作品を発表するようになります。
そんな中、1934年に渡仏した林は、そこで触れた西洋の思想に感化され、従来と異なる奔放な作風で女性画を描くようになりました。 そのほか、父・甕臣が国語学者だったこともあり、1971年には国語問題協議会の会長に就任。画業だけにとどまらず、幅広い分野で活躍しました。
林武の代表作
-
「梳る女」
1949年に第1回毎日美術賞を受賞した作品です。 フォーヴィスムの技法に倣い、力強い筆致、鮮烈な色彩で描かれています。 また、塗った絵具をそのまま削ぎ落とし、その上から再び塗り上げる、という独特な手法が用いられているのも特徴です。 これにより、強烈な色彩でありながらも艶やかで透明感のある作品に仕上がっています。
-
「コワヒューズ」
1935年、ピカソをはじめとする西洋の画家に触発されて描いた作品です。 2人の裸婦が描かれていますが、これは人体の表現を研究する一環で創作されました。 現在は東京国立近代美術館に所蔵されています。
そのほか、「星女嬢」「十和田湖」などが代表作として知られています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。