清水多嘉示(しみずたかし)1897年–1981年
清水多嘉示は、昭和時代に活躍した彫刻家です。
初めは画家を志していましたが、のちに彫刻家に転身。画家としても優れた業績を残していましたが、彫刻家としてはのちに“日本を代表する彫刻家”と称されるまでになります。彫刻作品を数多く手がけつつ、芸術教育への取り組みを盛んに行い、現在の武蔵野美術大学の創設にも携わりました。
彫刻作品の特徴としてはのびやかな生命感にあふれていることが挙げられ、いずれも高い価値を誇ります。
日本各地で作品を見ることができる日本を代表する建築家
1897年、清水多嘉示は長野県に生まれました。
画家を志して上京し、本郷洋画研究所で学び、優れた才能を発揮。二科展などに絵画作品を出品して話題を呼びました。二科展に出す作品は毎回入選するという快挙を果たしますが、1923年に転機が訪れます。その年、より深く絵画を学ぶためにフランスに渡った多嘉示は、ロダンと並び称される近代彫刻の大家であるアントワーヌ・ブルーデルに出会い、彫刻に激しく心惹かれることになります。
ブルーデルに師事して彫刻を学び、積極的に作品を発表しました(絵画作品もあわせて発表しています)。
1928年に帰国したあとは、制作を続けつつ帝国美術学校の創設に参加。のちに武蔵野美術大学となるその学校で、西洋画と彫刻の助教授に就任します。 戦後は日展を中心に活躍し、審査員や運営会参事などを務めます。 また武蔵野美術学校(旧帝国美術学校)教授に就任し、1962年に彫刻科の主任教授、さらには1969年、武蔵野美術学園と改称して初めての学園長に就任します。 その間、熱心に芸術教育を行い、多くの学生を指導しました。
現在、その作品は郷里の長野県諏訪郡にある八ヶ岳美術館をはじめ全国の美術館で見られるほか、野外展示作品も多く、現在でもたくさんの人に親しまれています。
清水多嘉示の代表作
-
「みどりのリズム」
岡山県岡あましの後楽園に設置されている像で、2人の少女が手を取り合って舞う姿が描かれています。風に揺れる髪やスカートのひだなどが緻密に表現され、躍動する四肢が細やかに表現されています。
-
「すこやか」
背後で手を組み、やや顔を傾けて立っている女性の姿をかたどった裸像です。 女性の健康的な肉体美をあますところなく表現しきった傑作であり、一見おとなしそうな女性の内に秘めた強い生命力を感じさせる作品となっています。 現在、この作品は長野県諏訪郡の八ヶ岳美術館に所蔵されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。