高村光太郎(たかむらこうたろう)1883年–1956年
高村光太郎は、日本の近代彫刻を代表する彫刻家のひとりです。
主に大正、昭和にかけて活躍し、人物像をはじめ動物、虫、果物などさまざまな事物を題材にした彫刻作品を手がけています。躍動感とリアル感にあふれた見事な作品の数々は、いずれも高い価値を誇ります。
また、光太郎は彫刻家であると同時に画家、詩人、評論家としても活躍。愛妻・智恵子についての詩や散文を集めた「智恵子抄」は、日本の近代文学を代表する作品のひとつといわれています。
彫刻家・詩人として活躍した天才芸術家
1883年、高村光太郎は近代彫刻の巨匠・高村光雲の長男として東京都に生まれました。
彫刻家を志し、1897年に東京美術学校(現在の東京藝術大学)予科に入学。また同時に文学にも魅了されて詩歌の専門誌「明星」に寄稿して高い評価を得ます。
1905年には一時、絵画を学びますが翌年には海外に出ました。
アメリカやイギリス、フランスを渡り歩き、世界の近代美術を学んで帰国。その後は美術評論家として活動しつつ、彫刻や絵画の制作を行います。
1914年には詩集「道程」を出版して話題を呼び、同じ年には愛妻・智恵子と結婚。彼女との生活の中で、のちに詩集「智恵子抄」に収められることになる詩の数々が生まれました。 またこの頃は彫刻の制作に没頭していた時期でもあり、代表作のひとつである「手」や「鯰」などの作品を生み出しています。
1930年代の後半、妻の智恵子は精神を病み、1938年に死去。3年後の1941年に、光太郎は「智恵子抄」を発表して彼女を偲びました。 戦時中は積極的に戦意高揚の詩を発表するなどして軍部に協力しますが、戦後は当時の行動を反省してしばらくひっそりと暮らすことになります。 1950年、戦後に書いた詩をまとめた詩集「典型」を発表して読売文学賞を受賞し、その2年後に青森県十和田湖畔に設置する記念碑の制作を開始。翌年、「乙女の像」を完成させました。 こうして復帰した高村光太郎ですが、「乙女の像」が完成した3年後の1956年に死去。73歳でした。
高村光太郎の代表作
-
「手」
1918年頃に作成された作品。反り返った親指とギュッと曲げられた小指が印象的な、男性の左手を表現したブロンズ像です。モデルは高村光太郎自身。当時の光太郎は貧しくてモデルを雇うことができず、やむなく自分をモデルにしたというエピソードが残されています。
-
「柘榴」
果物の柘榴を表現した木彫りの作品です。 半分に割られた柘榴は果肉がむき出しになった状態ですが、今まさに割られたばかりのみずみずしさが見事に表現されています。
※20%UP対象商品:骨董品、美術品、食器
※査定時の買取価格に20%UPを上乗せして金額をご提示させていただきます。
※店頭買取・宅配買取は本キャンペーンの対象外となります。
※キャンペーンの併用は不可です。
買取についてのご相談・ご依頼はコチラ
丁寧に対応させていただきます。
些細なことでもお気軽にお電話ください。
骨董品・古美術品の相談をする
0120-961-491
はじめての方でも安心して
ご利用いただけます
日晃堂で骨董品・古美術品を売るのはとてもカンタンです
-
01
お問い合わせ
電話、LINE、メールで
らくらく
お申し込み。 -
02
査定
出張買取は全国どこでも。
店頭や宅配もお気軽に。 -
03
お支払い
即!その場で現金お手渡し。
※宅配買取は振込
ご都合に合わせて選べる
買取方法
他店で断られた状態不良の
お品物でも
お気軽にお問合せください
独自の販売ルートを確立している日晃堂なら、以下のようなお品物でも、しっかりと査定することが可能です。
ご売却をご検討中の古美術品・骨董品がございましたら、査定は完全無料ですので、お気軽にお問合せください。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
骨董品・食器買取における対応エリア
日本全国どこからでもご利用いただけます。